ウェアラブルは何を変えるのか? [Kindle]

著者 :
  • 佐々木俊尚
3.44
  • (5)
  • (26)
  • (26)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 160
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (114ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読了

  • 近年話題のウェアラブルについて解説。ウェアラブルとは、身体に最終的に一体になるものと理解。

  • 高齢者福祉の仕事をしているので、早く実用化してもらえたらいいなぁと思った。
    これこそ、超高齢化社会に必要なデバイスだと思った。

  • 普段テック系について情報収集している人であれば、特に目新しい情報はない。

  • 具体例が色々書いてあって参考になる。URLがよく出てくるが、これは電子書籍だからこそ許される。個人的には複数のウェアラブル装置の組み合わせについても書いて欲しかった。

  • 2014/2/12 Kindleで読了【2014年−8冊目】昨年くらいから新聞や雑誌でよく見かけるようになった「ウェアラブル」という言葉。先日、Google glassなどのヘッドマウント型ウェアラブルセミナーを聞いてきたばかりということもあり、読んでみた。私自身も昨年から、UP by Jawboneを使い、日々の歩数や睡眠状態の管理をしている。しかし多くのウェアラブル端末は現在はスマホありきであり、爆発的に普及するものではないというのが今までの印象。しかしながらこの本では今後のウェアラブルが実現していくであろう近未来が書かれており、非常に楽しく興味深く読むことが出来た。印象に残ったのは、「アンビエントインテリジェンス」という言葉。私たちが「何を求めているのか」という問い合わせを行わなくても、デバイス同士がお互いに通信し、分析・判断をくだして、私たちに情報を提供してくれるような仕組みのこと。2020年頃にはそんな便利な時代になっているという予想だが、果たしてどうなるか・・・?

  • 新しいテクノロジーが作り出していく未来に、ドキドキさせられる。

  • 著者の「ウェアラブル」という流行言葉について解説するに際し、紙の出版の前に、電子書籍で出版するというやり方にまずは感心する。もしかしたら、半年も経つと状況が換わっているかもしれないし、今の今、知っておくべき技術だから。彼も言っているが、まず、ウェアラブルが実用に入るのは、心拍計、万歩計の機能だと思う。それぞれのデバイスは実用化されていて、スマホなりと繋げるのが容易であること、健康なものは受け入れやすく、常時測定は今までやりにくかった分野でそれを実現できる。

  • モバイル決済

    iWatchは、期待はずれ。

    いずれ、皮膚や、血液に埋め込み式のも駄馬いるになる。
    ブルートゥースLE:省電力、接続時間が0.1sいか、同時接続数が無限大。

    モーションセンサーの発達

    スマホがコントロールタワー

    クロックからウォッチへ
    キックスターターで1020万ドルを集めたぺブル
    まだ、ウェアラブルな特性を活かせていない。

    身体を拡張する基盤となるもの

    ・センサー
    ・UX
    ・身体間隔が情報を受け取る
    ・物のインターネットにつながる

    下水道のセンサー

    Airoなど、単なる、位置情報だけじゃない、
    あらゆる情報

    フィットネス
    Nike Fuelband
    ライフログ→ビッグデータ

    同方向、同化型のデバイスへ


    やはり、まだ、センサー以外の、メリットが見えない。

  • 「未来のロボットはソフトウェアで動くサーモスタットみたいなものになる」。なるほどね。非常に興味深い。特に意識されることなく、いつの間にかアンビエントインテリジェンスがごく普通の日常風景になっていくということか。

全26件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

ジャーナリスト

「2022年 『楽しい!2拠点生活』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々木俊尚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×