世界を変えた10冊の本 [Kindle]

著者 :
  • 文藝春秋
3.97
  • (39)
  • (64)
  • (40)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 631
感想 : 55
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (219ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  聞いたことはあるけれども読んだことがない、内容は知らないという本がたくさんあるのは、誰もがそうだと思います。特に、学校でそういう本があることだけは習ったとか、そう言えばテレビでそんな本があることを聞いたとか、でも内容まではわからないというのが、ある意味ほとんどではないでしょうか。

     そんな反省も込めて、この本のタイトルを見たとき、読んでみようかという気になりました。さて、どんな10冊が選ばれているのでしょうか。

    アンネの日記
    聖書
    コーラン
    プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
    資本論
    イスラーム原理主義の「道しるべ」
    沈黙の春
    種の起源
    雇用、利子および貨幣の一般理論
    資本主義と自由

     お恥ずかしながら、そもそも私は、聞いたこともない本がいくつかありました。それに、最初が「アンネの日記」というのも正直驚きでした。例えば、「聖書」が最初であればわかる気がするのですが。

     この10冊を本当に読もうとすれば、相当時間と労力を要すると思いますが、そこはさすが池上彰さんですので、私にもよくわかるように、実に平易に解説してくれます。まるで、娯楽番組でも観ているかのように、あっという間に読み終えることができました。

     読み終わった感想としては、やはり、日本人が思う以上に、世界は宗教の影響を受けているということです。宗教という背景を知らなければ、日本は、様々な国々とうまく付き合うことができないと感じました。また、私たちが生きていく上で大切にしなければならない真理や、解決しなければならない課題は、すでに大昔から指摘されているということにも驚きました。指摘されているにもかかわらず、人間がそれらを軽視、あるいは無視をしてしまっているという現実。特に、「沈黙の春」で指摘されている環境の問題については、私たちは目をそらすことはできません。まして、原発など、問題外だと私は思うのですが…。

     この手の本は、入り口としては最高ですが、私としては、できれば原典に当たりたいと、そういう気持ちはもっています。でも、この10冊以外にも、名前しか知らない有名な本はいっぱいありますので、時間がいくらあっても足りませんね。

  • Audibleにて。

  • 紹介されている10冊の中で読んだことがあるのは、聖書だけだ。
    ユダヤ教からイスラム教、進化論や経済の主要な本について、どれも世の中の動きや経済に関連させて実に分かりやすく解説してある。
    特にイスラム教、コーランについては初めて知った。
    とても勉強になり有益な本だが、これだけで自分には十分であり、紹介してある本を読むことはないと思う。

  • 『アンネの日記』『聖書』『コーラン』『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』『資本論』『イスラーム原理主義の「道しるべ」』『沈黙の春』『種の起源』『雇用、利子および貨幣の一般論』『資本主義と自由』の10冊の要約と社会的、歴史的意義の解説が簡潔にまとまった名著。
    今までで読んだどの書籍より費用対効果、時間対効果のコスパが神懸かっている一冊。

  • キリスト教とユダヤ教、イスラム教のことを少し知ることができた。プロテスタントとカトリックの違いも。
    『道しるべ』は恐ろしい本やなぁ。
    『沈黙の春』は、長年積読になっている。近々読みたい。
    『種の起源』も、Kindleで購入してまだ読んでない。積読、多いな…。
    「リバタリアン」という言葉は知ってたけど、どういう思想かについては、本書で知った。
    読んで良かった。

  • 小学6年生の息子に、少し知見を広げられるような本を読ませようと思って本書を再読。その視点で読むと、いくら池上彰さんによる分かりやすい解説とは言え、本書はだいぶ大人向き。ちょっと小学6年生には早過ぎるか。内容的には知ってて欲しいことなんだけど、社会の一般的なことくらいは背景知識として知ってないと難しいかなと感じた。別の本を検討しよう。

  • これは非常によかった。
    特に8章、9章、10章のダーウィニズムからの、ケインズを経ての、フリードマンの流れが非常によかった。そして決着は未だについていないと。

  • 池上彰さんの現代史の講義を10冊の本を通して展開している内容です。宗教と経済学が主なテーマであり、偏っているという見方もできますが、現代史を理解する上ではこの10冊なのかな、と思います。構築主義の本が一冊ぐらいあってもいいかなとも思いました。

  • 世界を変えた10冊の本は、以下。『アンネの日記』『沈黙の春』以外は、原作を読む機会は無いものと思われます。大雑把に内容と歴史的な意義を理解することができる。
    現在の世界の流れを考慮すれば、フリードマンも入れることになったものと思われます。それぞれの主張・考えを代表する10冊なので、独立したものではなく、関連したものとして解説されている。
     『アンネの日記』
     『聖書』
     『コーラン』
     『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
     『資本論』
     『イスラーム原理主義の「道しるべ」』
     『沈黙の春』
     『種の起源』
     『雇用、利子および貨幣の一般理論』
     『資本主義と自由』

  • 昔の偉い人が著した内容はすごいなと思う。問題は今も同じで全く変わっていない(利便性の向上や物質的な豊かさという意味ではなく)。時代によって陳腐化するようなテーマを扱っていないと言われればそれまでなのかもしれないけど。
    宗教については、都合の良いように解釈してきたもんだなと改めて感じる。それで安堵できる人がいるなら良いし否定はしないけど、他人に迷惑をかけてはいけないよね。そういう人たちはどこかの孤島で内輪だけのコミュニティを形成すれば良いのではと思うのだけど、最早それに収まる規模ではないのかな。
    ケインズとフリードマンの項は特に興味深かった。関係ないけど、中国はいつか暴発するんじゃないかなと思ったり。制御できなくなる前に対処できれば良いのだけど。
    あとはまぁ、とにかく読みやすいですね。さすが池上氏だなと感じた。

著者プロフィール

池上彰(いけがみ・あきら):1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。記者やキャスターを歴任する。2005年にNHKを退職して以降、フリージャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍、YouTubeなど幅広いメディアで活躍中。名城大学教授、東京工業大学特命教授を務め、現在9つの大学で教鞭を執る。著書に『池上彰の憲法入門』『「見えざる手」が経済を動かす』『お金で世界が見えてくる』『池上彰と現代の名著を読む』(以上、筑摩書房)、『世界を変えた10冊の本』『池上彰の「世界そこからですか!?」』(以上、文藝春秋)ほか、多数。

「2023年 『世界を動かした名演説』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池上彰の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×