働かないアリに意義がある (中経の文庫) [Kindle]

著者 :
  • KADOKAWA
3.95
  • (5)
  • (8)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 59
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (16ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これを読むと会社にいるお荷物さんへの苛立ちがスッキリする。
    パレートの法則は、刺激反応の閾値のバラツキに依るというところ、とても納得できた。意識高い系は刺激沸点の低い系とも言える。
    コロナ禍で同調圧力が蔓延してるけど、なんの気なくはみ出して旅行に出かけるのも、何かの意義があるのかも。手洗いうがいマスクはして頂いて。

  • ムシの世界を研究している筆者が、集団と個の関係性について解説している本
    反応閾値の違いによる話や、管理職がいなくてもうまくいく社会が面白かった

  • 働き者として知られる働きアリだが、実はその7割はいつも休んでいて、1割は一生働かない! だがこの事実にこそ、組織存続への秘密が隠されているのだという。

    巣から追い出されるハチ、敵前逃亡する兵隊アリなど「ダメな虫」がもたらす意外な効果。

  • ”ほとんど”働かないアリに意義があることの説明は、納得できる(忙しさに対する反応の閾値が、働きアリごとに違うため。こういう風になっていると、一斉に働き出すことによる多くのロスが回避できる。少々違うがシステム思考のビール工場ゲームの要素と似ている)のだが、まったく働かないアリの意義については、「わからない」そうだ。きっとこれは不良品なのだろうから、意義を考えるのではなくて、不良品になった理由を考えたほうがよいだろう。

  • メインは働かないアリの話ではないし、マネジメントとかとも関係ない、なんでそう思ったのか分からんけど勘違いして読んだ、研究者って大変よねって話、とても面白い本だった。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

進化生物学者、北海道大学大学院准教授

「2022年 『面白くて眠れなくなる進化論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長谷川英祐の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×