選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子 (文春e-book) [Kindle]

著者 :
  • 文藝春秋
4.40
  • (3)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 14
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (209ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なんで裁判おこしたのか。この母親にりかいできない。
    それを糾弾するのでも擁護するのでもなく、
    たんたんとていねいに、出生前診断と障害のある子の命と、強制不妊手術のことの取材。

    当事者への取材がいい。
    ダウン症の方のことばがずっしりくる。
    とてもよかった。

  •  科学技術の進歩が必ずしも人を幸福にするわけではない。できなかったことができるようになったことで、やるかやらないかを選択しなければならなくなる。出生前診断はその最たる例だろう。

     本書のメインは、出生前診断で異常なしと診断されたにも関わらず生まれた子供がダウン症だったという女性が医師を訴えた裁判の話だが、異常を知りながら産んだ人や、診断してもらえずに産んだ人の例も含め、出生前診断と中絶のあり方について考察している。

     現在の日本の法律では、胎児の障害を理由に中絶することは認められていないが、それは建前であり、実際は「経済上の理由」という名目で障害児の中絶が行われている。上記の裁判の判決の中で、この状態を「法律の弾力的な運用」と呼んで事実上肯定しているが、それはルール作りする人たちが現実を直視せず、過酷な決断の責任を現場に押し付けていると言えるだろう。

     もし自分が親の立場だったら、出生前診断はしないという選択をすると思う。結果を受け止めるのがあまりに難しいからだ。実際に決断を迫られた人の苦悩はどれほどだろう。医者も法律家も、単に「可能だからやる」というのではなく、もっと倫理を深く考察して物事を決めてほしいと思う。

  • 重い内容でした。出生前診断の誤診で生まれた子について,医師を訴えた夫婦を中心に,命の選別の是非,wrongful birth,wrongful life,生まれないほうがよい命はあるのか,遺伝性疾患や障害と「個性」「多様性」,優生保護法と強制不妊の問題等々に切り込む渾身のルポルタージュ。自分には子がないので,選ぶ選ばない以前の話ではあるが,重い読後感でした。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

河合 香織(かわい・かおり):1974年生まれ。ノンフィクション作家。2004年、障害者の性と愛の問題を取り上げた『セックスボランティア』が話題を呼ぶ。09年、『ウスケボーイズ 日本ワインの革命児たち』で小学館ノンフィクション大賞、19年に『選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子』で大宅壮一賞および新潮ドキュメント賞をW受賞。ほか著書に『分水嶺 ドキュメント コロナ対策専門家会議』『帰りたくない 少女沖縄連れ去り事件』(『誘拐逃避行――少女沖縄「連れ去り」事件』改題)、『絶望に効くブックカフェ』がある。

「2023年 『母は死ねない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

河合香織の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×