図書館戦争 図書館戦争シリーズ (1) (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA/角川書店 (2011年4月23日発売)
4.15
  • (3897)
  • (2972)
  • (1563)
  • (335)
  • (120)
本棚登録 : 32895
感想 : 2409
4

◎ ブクログGW特別対談 さて子 × さてさて(にわか読書家)

小説を愛し小説家を愛する、ブクログきってのにわか読書家にして感想家でもある一般人・さてさてと、『図書館戦争』シリーズの生みの親・有川浩さんの大ファンなのにこの作品だけは読んでいないという さて子の対談が実現しました。では、いってみましょう。

さて子〈さてさてさんが「図書館戦争」を読まれたと聞いて、驚いてるんです。「あの さてさてさんが読んだんだ!」って。〉
さてさて〈いや、有川さんの作品は以前から興味があったのですが、読書の対象外だと思っていたんです〉
さて子〈対象外とは?〉
さてさて〈はい。私のブクログの書棚の説明に「色のある本棚にしたい」と書いてしまったんです〉
さて子〈おっしゃっている意味がわからないんですが?〉
さてさて〈その説明を書いた時に思ったことは、にわか読書家としては、女性作家の小説に絞って本を読むことで本棚に特色を出すのがいいかなって。だから、有川さんは対象外だと思っていたんです〉
さて子〈もしかして、有川浩さんを男性だと勘違いされていたとか?〉
さてさて〈ええ。お恥ずかしながら先週までそう思っていました〉
さて子〈なるほど、でもそういう方ってたまにいるそうですよ。だから、最近、有川ひろ に改名されたとか聞きました。ところで、私、この作品まだ読んでいないんですけど、どんなお話でしたか?〉
さてさて〈はい。主人公は笠原郁って女性で『本を読むのは昔から好きだった』そうなんです。でも30年ほど前に『公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる法律として「メディア良化法」が成立・施行された』ことで出版に検閲が入るようになって彼女が高校生の頃には読みたい本を入手するのにも苦労するようになっていたそうです。そんなある日、新刊を買おうと『発売日に学校の近くの本屋に行き、児童書のコーナーにひっそりと数冊積んであったその本を手に取った瞬間』に、『入り口から揃いの紺の制服を来た一団』が乗り込んできてこう言ったそうなんです。『これより一切の書物を店内から移動させることを禁ずる!』って〉
さて子〈えっ、急にですか。怖いです。その人たち何者なんですか?〉
さてさて〈施行された法律によって組織された『良化特務機関』の一員だったようです。でも郁は持ち前の気の強さもあって、手に持っていたその本を慌てて服の中に隠したんです。そうしたら、それが見つかってしまって〉
さて子〈でも、それってそもそも万引きですよね?〉
さてさて〈ええ、確かにそうなんです。でも郁はそれを逆手にとって『店長さん警察呼んで!あたし万引きしたから!』と叫んだんです〉
さて子〈逆手と言ってもそれじゃ逮捕されちゃいますよ!〉
さてさて〈そうですよね。でも、そこはあれです。これは小説ですからね。こういう時はヒーローが現れるものなんです。『こちらは関東図書隊だ!図書館法施行令に定めるところの見計らい図書とすることを宣言する!』と図書隊の隊員が現れて、なんと状況が引っくり返ったんですよ〉
さて子〈法律のことはよくわからないですが、図書隊って強いんですね。好きになっちゃいそう〉
さてさて〈でしょう?郁も好きになってしまって、いつか自分も図書隊に入るんだって決意するんです。しかもその思い出を『私の王子様』って語るんです〉
さて子〈う〜ん。ちょっとそういうのは苦手かも。でも、結構、単純そうな主人公ですよね〉
さてさて〈ええ。でも、世の中、何かのきっかけって案外こんなものだと思いますよ。それでね、この作品はそんな郁が大学卒業後、図書隊員となって、厳しい訓練にも耐えて、数々の失敗を乗り越えて、そして一人前になっていく、そんな過程を描いていました〉
さて子〈なるほど。面白そうですね。ところで、何か興味深い箇所などありましたか?〉
さてさて〈せやなあ。いきなり、関西弁がでてきて、びっくりしてもうたわ〉
さて子〈「阪急電車」と勘違いされていませんか?
さてさて〈ちゃうちゃう。郁が中学生を追いかける場面で、いきなり『止まらないとこかす!』って出てくんねん。こりゃおどろくやろ〉
さて子〈さてさてさんが急に関西弁になったことの方がびっくりです。大丈夫ですか?〉
さてさて〈失礼しましたっ!こんな感じでひと言だけ関西弁がいきなり出てきたのでその違和感を表現してみました。有川さん、どういう意図でここにだけ関西弁を登場させたのだろうと、とても不思議です〉
さて子〈さてさてさんだけじゃないですか?他の読者の方で気づいた人いるのかしら?ところで、文体がどうこうとおっしゃっていませんでしたか?〉
さてさて〈ええ。この作品、芯に流れているテーマはとても真面目だと思うんです。『社会に慢性的にはびこる政治的無関心も手伝い、国民は同法についての予備知識をほとんど与えられずその成立を受け入れることとなった』なんてもう小説って感じしないですよね。その一方で主人公・郁の猪突猛進な天然キャラだけだとなんだかテーマが軽くなっちゃう。作品が重くなりすぎたり、逆に軽くなりすぎるのを文章表現を上手く使って適度に中和して、結果としてとても良いバランスが保たれているように感じました〉
さて子〈猪突猛進、あっ、そうだ。漢字についても何かおっしゃってましたよね?〉
さてさて〈ええ。いえね。この作品。難しい漢字が多すぎだと思うんですよ。思わずメモしちゃいましたよ。『慄いた 俄かに 捏ねる 反駁 詰る 憚る 労う 謂れ 竦む 耳朶』これ、全部読めますか?それと意味もわかりますか?〉
さて子〈う〜ん。初めて目にする漢字が沢山あります〉
さてさて〈そうでしょう。読み方は次の通りです。『おののいた にわかに こねる はんばく なじる はばかる ねぎらう いわれ すくむ じだ』。私、しっかりメモしたのに、今ここで書いてみて一つも覚えていませんでしたよ(笑)そう、一つも読めないです。最後の『耳朶』って『耳たぶ』のことです。そう書けばいいのに。この点はちょっと閉口しましたよ〉
さて子〈まあ文章としては『耳朶』の方がかっこいいから、ありじゃないですか。まあ、私には読めないですけどね。ところで、恐縮なのですが、長くなってきましたのでそろそろ感想をまとめて締めていただけますか〉
さてさて〈ええ、そうですね。あまり長いとみなさん嫌になりますしね。では…。この作品は、地元の図書館に行かれた有川さんがたまたま『図書館の自由に関する宣言』のプレートを見つけられたことをきっかけに構想されたそうです。『一、図書館は資料収集の自由を有する。ニ、図書館は資料提供の自由を有する。…』というものです。昨今のインターネットの隆盛を受け、本はネットで購入する、もしくは電子書籍で購入するという人も増え、私の自宅の近所にあった書店も閉店するなど、本を気軽に手に取って選ぶ楽しみというものも徐々に奪われつつあるようにも思います。そんな中、図書館に行けばなんでもある、気軽に手にして読む本を選んでいけるという、そんな図書館という場所への期待は高まっていると思います。また一方で、そんな本自体も言論の自由との戦いの上にあると思います。作品の最後に『本文中、差別的と受け取られかねない表現がある場合もありますが、著者に差別的意図のないこと…』という記載がある本も散見されます。注意書きならいざ知らずこれが検閲に繋がっていくような未来は避けなければなりません。検閲ということでは、この作品では具体例として『こじきのおじいさん』という表現を挙げています。『住所不定無職のおじいさん』と表現すべきということですが、作者に差別の意図がない以上、後者の表現では作品の印象自体にも影響しますし、読む方も確かに興ざめします。このあたりのバランス感は時代によっても変わっていくものだと思いますが、規制する・しないということ、それ自体に我々が無関心であってはいけない、表現というものをもっと大切に考えなければいけない、そう改めて感じました〉
さて子〈急に真面目になられてどうしようかと思いました。でもとにかく気に入られたということですよね?〉
さてさて〈そうですね。テーマはとても面白いと思いました。でも『銃撃の音が内外で響く』というような戦闘シーンには最後まで違和感が拭えませんでした。図書館司書の普通の館内業務の日常の場面の後にいきなり『できるだけ殺すなよ。死人が出ると戦闘が激化する』と言われてもどうしてもイメージがついていかない場面があったのは事実です。作品に入りきれなかったというか〉
さて子〈なるほど。この辺りは人によっても好き嫌いが分かれそうですね。実際、ブクログの感想も両極端に評価が分かれているようですし。まあそれも読書の楽しみの一つというところでしょうか〉
さてさて〈ええ。上手くまとめていただいてホッとしています。この作品、思った以上に捉え方が難しいと思いました。考えさせる作品と取るか、それともただのエンタメと取るか〉
さて子〈でも、私、さてさてさんのお話を伺ってとても読んでみたくなりました。あっ、では、ちょうど時間が来てしまいました。今後も さてさてさんのブクログの感想を楽しみにしています。本日はお忙しいところどうもありがとうございました〉

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 有川浩さん
感想投稿日 : 2020年5月3日
読了日 : 2020年5月2日
本棚登録日 : 2020年5月3日

みんなの感想をみる

コメント 8件

まことさんのコメント
2020/05/03

さてさてさん♪こんにちは。

いつも、いいね!ありがとうございます。
さてさてさんの、毎日の読書量のスピードと、ひねりの効いたレビューに毎朝、感服しています。
すごいですね(*^^*)
今回は、会話形式で、面白かったです。
私は、さてさてさんのような素敵な感想はなかなか書けませんが、これからもどうぞよろしくお願いします(__)

さてさてさんのコメント
2020/05/03

まことさん、こんにちは。
こちらこそ、いつもありがとうございます。

前に一度Q&A形式をやったので今回は会話形式にしてみました。感想を書くのもなかなか難しいですよね。まことさんのように感想数が400というレベルにはまだまだ精進が必要だと思っています。
こちらこそ、引き続きよろしくお願いします!

トミーさんのコメント
2020/05/13

自分も有川浩氏は男性と思ってました。最近
「倒れる時は前のめり」を読んで初めて知った次第です、

本当にいつもありがとうございます。

さてさてさんのコメント
2020/05/25

トミーさん、私も有川さんが女性と先月に初めて知って驚愕しました。人の名前って難しいですね。
今後ともよろしくお願いします。

セシルの夕陽さんのコメント
2021/08/31

さてさてさん、さて子さんとの対談、とても楽しませていただきました♪ この作品(塩の街も)、事細かく1〜10まで説明する描写が多いのに、戦闘シーンだけはアッサリと流してますよね、臨場感がなくイメージ湧かない、わかります!

さてさてさんのコメント
2021/08/31

セシルの夕陽さん、コメントありがとうございます。有川さんの作品、こういった企画ものでレビューしやすいんですよね。何故なんだろうと思うのですが、私としてはありがたいかぎりです。
描写はお書きいただいた通りです。とにかくイメージがつきづらいです。その割にページ数があるので、読むまでに気合が必要…な作品ではあるかなあと。もちろん、こんな設定よく考えるなあと、思うことしきりですが。

セシルの夕陽さんのコメント
2021/08/31

本当に、有川浩さんは着想が豊かですね♪ 思いつかない設定から、必ず胸キュン入れますし。読者の希望を必ず叶えてもくださいます(^^)

さてさてさんのコメント
2021/08/31

はい、そう思います。「明日の子供たち」とか、「県庁おもてなし課」とか、有川さんじゃなきゃできなかった作品だと思います。それでいて、キュンキュンを忘れないでいてくださいますしね。また読むのが楽しみです!

ツイートする