上越教育大学附属図書館の本棚

文学の「取扱説明書」はここです。(Y)

2021年2月3日

カテゴリ R2選書ツアー

ファシリテーションは学校現場でも幅広く活
用できる技術です。教職員が連携しチーム力
を高める学校経営,子どもの育ちや成長を支
える学級経営。この2つに有効なファシリテー
ション技術を,ホワイトボード・ミーティング®開
発者が具体的に提案しています。(I)

2021年2月1日

カテゴリ R2選書ツアー

インターネット討論番組の内容を書き起こして加筆修正したもの。検察についての話。

2021年1月29日

カテゴリ R2選書ツアー

見て見ぬふりをすることは、パワハラになるのか...

2021年1月29日

カテゴリ R2選書ツアー

この新訳版がでてからも11年が経過。名著の物語を楽しもう。

2021年1月26日

カテゴリ R2選書ツアー

忙しい毎日だからこそ、時には猫のように寝転びたいこと、ありますよね。
猫はどう行動するの?写真とともに、猫について学んでみませんか。(K)

2018年4月13日

ノーベル文学賞受賞の大江健三郎と、「内向の世代」小説家の古井由吉。
小説の最前線を走り続けてきた二人の作家が、文学の過去・現在・未来を語る。(K)

2018年4月13日

平成が終わる、その前に。平成30年度版のポケット六法。(K)

2018年4月13日

「我思う、ゆえに我あり」だけが名言ではありません。
憂鬱になった時、どうしたらいいのか、そのヒントをデカルト先生から教えてもらいましょう。(K)

2018年4月5日

物・自然・記憶、あらゆる存在から吐き気を催す……その正体は。
実存主義者サルトル「嘔吐」59年ぶりの新訳。(K)

2018年4月5日

隣県、富山県のこと知ってますか?
実はドラえもんの誕生地!/富山県民は幸福度が高い?富山の謎を、この一冊で。(K)

2018年4月5日

第50回 造本装幀コンクール 経済産業大臣賞 日本書籍出版協会理事長賞(語学・学参・辞事典・社史・年史・自分史部門)受賞! 
教科書よりも簡単で、百科事典より親しみやすい「読む事典」!  気になる項目を読み進めるだけで、その分野の概要を知ることができます。(A)

2018年4月4日

外国語のなかには、
他の言語に訳すときに一言では
言い表せないような
各国固有の言葉が存在する。(A)

2018年4月4日

知っていましたか?
   
 新潟県は着物の産地です。
   十日町紬・小地谷紬・越後上布・塩沢紬

   これを機に着物について学んでみませんか?
   着物の入門書として最適な一冊です。(A)

2018年4月4日

漢字の世界って入り込むと奥が深いんです。そんな漢字の世界の一つの入り口になるのが、この一冊。視点を変えて、故事から漢字を見てみると面白いかも。漢字の一側面を捉えるきっかけになるかも・・・・・・!?(TY)

2018年4月3日

漢字の世界にもっと挑戦してみたい方、ありますよ!! 「こんな言葉日常じゃ、使わないよ」っていうものも問題に出てきます。でも、新しく覚えた言葉が使える場があるかも。知ってこそ見えるものもあるかもです。(TY)

2018年4月3日

手書きの機会が減った昨今、皆さん意外と漢字書けなくなってませんか? 漢字に触れながら、久しぶりに高校生や中学生の気分に戻ってみませんか? あのころとは違う漢字の持つ力にきっと気づくはず。(TY)

2018年4月3日

 漢字の持つ世界は深く広い。そんなことを問題を解くごとに思います。「あれ、これなんて読むんだったっけかな?」「この漢字が出てこない!!」なんてことが意外とあります。まずは、一問解いてみてください!!(TY)

2018年3月30日

劇の台本を書きたいあなたにおくる一冊。
書けそうで書くことが出来ない台本。
子どものためにあなたも台本を今から読み始めませんか?(Y)

2018年3月30日

恋をすることは苦しむことだ。
苦しみたくないなら、恋をしてはいけない。
でも、そうすると、恋をしていないということで
また苦しむことになる。─Woody Allen (Y)

2018年3月30日

もし、山本彩にすべての理由を告白された時
先生としてあなたはどんなアドバイスができますか?
先生として何ができますか?先生は本当に必要ですか?
先生を目指すあなた、もう先生になってしまったあなた、この本を開いて考えてみませんか、教育する理由。
この本を読まなきゃ、平成の若者は見えてこない…。(Y)

2018年3月22日

先生、作品と作家の関係性って何ですか?
あなたは子どもに聞かれたら答えることができますか…
この本にはその答えがちょっち載っています。
作家であり、政治家である石原慎太郎。
石原慎太郎を知っている人も知らない人も興味の無い人も、必見の一冊です。(Y)

2018年3月22日

落ちこぼれの高校生の青春を描いた映画。
小学生と瘋癲の中年との交流を描いた映画。
芸術家夫婦の喜びと悲しみを描いた映画。
ろう者カップルの夏を描いた映画。
どれも、監督北野武。キタノ映画。あなたはいくつ見てますか?(Y)

2018年3月22日

巷では「子どもに読み聞かせると絶対に笑う絵本」。本当でしょうか?本当です。声に出して読むのをおすすめします。この本を読み聞かせるときは、とことんおちゃらけて子どもと一緒に楽しみましょう。(Y)

2018年3月14日

ツイートする