「権利のための闘争」を読む (岩波セミナーブックス 4)

著者 :
  • 岩波書店
3.50
  • (0)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 15
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000048743

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【書誌情報】
    著者 村上淳一
    ジャンル 単行本 > 岩波セミナーブックス
    シリーズ 岩波セミナーブックス;4
    刊行日 1983/11/30
    ISBN 9784000048743
    Cコード 0332
    体裁 四六 ・ 310頁

    権利を守る闘いの意義を力説したイェーリングの名著を,西欧社会の伝統的権利感覚,自然法論などの近代法思潮,転換期を迎えた19世紀ドイツの社会情勢から総合的に解明する.日,欧の権利意識の差異についての考察は示唆に富む.
    https://www.iwanami.co.jp/book/b258109.html
    https://www.iwanami.co.jp/book/b258627.html

    【メモ】
    書評。
    [https://www.jstage.jst.go.jp/article/jalha1951/1984/34/1984_34_398/_article/-char/ja/]

    【簡易目次】
    法の形成・革新のための闘争
    権利のための闘争と実力行使
    倫理的人格の自己主張としての権利のための闘争
    前国家的な権利と国家によって付与された権利
    イェーリングの私法理論
    われわれにとっての『権利のための闘争』

  • ドイツを中心とした西欧の近代法学の流れや思想がわかりやすく入ってきた、が『権利のための闘争』を読むぞ!という気にはあまりならない。イェーリングは大変に人間臭い人なのだろうなと思わされた。全体的にとても面白かったのだけど、あまりに西洋と東洋あるいは日本を比較しすぎている感が、著者も触れてはいるが、多きに過ぎるような印象を持った。

  • 古典の解説書には二種類あって、古典の内容を分かりやすく噛み砕いて説明したものと、高度に専門的な分析を加えて解説したものとに分けられる。本書の場合は明らかに後者であって、セミナーブックスの一冊としてはかなりマニアックな内容となっている。

    著者は、『権利のための闘争』は「あまりこだわらずにすらっと読めばやさしい本かもしれませんが、一旦こだわりだすと非常にむずかしい本です」(p.209)と述べている。では著者は何にこだわっているのかと言うと、ヨーロッパ法制史あるいは法学史の中にイェーリングを位置づけるという作業にこだわっているのである。そのことによってイェーリングの正統性と異端性とを浮き彫りにしていく。

    ヨーロッパ法制史について素養のない私にとっては本書の内容を十分咀嚼し得たとは到底思えないけれども、古典を読むことの奥深さと難しさとを同時に思い知らされた一冊。

  • 「権利のための闘争」を読むと題された本であるが、しかしその内容を精読するという内容ではない。むしろ、イェーリングの叙述に見られる法学的思考や社会・国家観を、場合によってはローマ法にまで遡りながら、丹念に解明している。もちろん、著者の基本的視座は『近代法の形成』や『ドイツ市民法史』に見られるものと同じである。その点で、引用されている史料もかぶるものが多い。しかし、そうした一般的な思想伝統のうちにイェーリングが位置づけられ、彼の思考の特質が詳細に描き出されている。市民講座の単行本化ということで論文調ではなく、ところどころに著者の皮肉などが混じっており、読み物としても面白い。しかし、その内容に加えて、専門的な法学史を追跡できる良著である。

  • イェーリングが理論家ではなく啓蒙家ということがわかる。村上淳一らしいクールな分析が展開される。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

村上淳一(むらかみ・じゅんいち):1933-2017年。東京大学法学部卒業。東京大学名誉教授。

「2023年 『テクノコードの誕生』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村上淳一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×