武士道 (ワイド版岩波文庫 35)

  • 岩波書店
3.67
  • (3)
  • (5)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 85
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (177ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000070355

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 難しい、、、

  • かつては太平洋を越えて日本人の精神を伝えんと著された論も、今では我らへの贈り物だ。もっとも、著者は武士道の失われゆくことを予見しているのだから、この著作の逆輸入も想定していたに違いない。

  • 今だに日本人の中には武士道の精神があると思う。日本人のなかでの暗黙の規律や規範になっていると思う。

  • 配置場所:摂枚フマニオ
    請求記号:156||N
    資料ID:20311752

  • 難しかった。きちんと理解するには、再読する必要がある。
    切腹のシーンはリアルで衝撃的だった。

  • Bushido: The Soul of Japanの和訳。
    日清戦争(1894年)と日露戦争(1904)の間、1900年の書。

    海外に日本人の倫理観の高さをアピールする狙いがあったのか、武士が美化されすぎている気がする。
    ところどころに聖書の事例と並べている個所があるので、さすが博学だと思っていたら、どうやら新渡戸さんはキリスト教徒だったらしい・・。

    「義」
    義は武士の掟中最も厳格なる教訓である。武士にとりて卑劣なる行動、曲がりたる振る舞いほど忌むべきものはない。
    林子平「義は勇の相手にて裁断の心なり。道理に任せて決心して猶予せざる心をいうなり。死すべき場合に死し、討つべき場合に討つことなり」
    孟子「仁は人の心なり、義は人の路なり」

    「勇(敢為堅忍の精神)」
    勇気は義のために行われるのでなければ、徳の中に数えられるにほとんど値しない。
    孔子「義を見てなさざるは勇なきなり」
      ⇒「勇とは義(ただ)しき事をなすことなり」

    「仁(惻隠の心)」
    愛、寛容、愛情、同情、憐憫は古来最高の徳として、すなわち人の霊魂の属性中最も高きものとして認められた。
    仁は柔和なる徳であって、母のごとくである。
    伊達政宗「義に過ぐれば固くなる、仁に過ぐれば弱くなる」
    弱者、劣者、敗者に対する仁は、特に武士に適わしき徳として賞讃せられた。

    「礼」
    真の礼は他人の感情に対する同情的思いやりの外に現れたるものである。それはまた正当なる事物に対する正当なる尊敬、したがって社会的地位に対する正当なる尊敬を意味する。
    礼は寛容にして慈悲あり、礼は妬まず、礼は誇らず、驕(たか)ぶらず、非礼を行わず、己れの利を求めず、憤らず、人の悪を思わず。

    「誠」
    信実と誠実なくしては、礼儀は茶番であり芝居である。
    伊達政宗「礼に過ぐれば諂(へつら)いとなる」
    孔子「誠は物の終始なり、誠ならざれば物なし」

    「名誉」

    「忠義」

    「克己」

  • 日本人ならば必読書である

  • 現代日本人に欠けた「モラル」を補うために必要な一冊かと

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1862年南部藩士の子として生まれる。札幌農学校(現在の北海道大学)に学び、その後、アメリカ、ドイツで農政学等を研究。1899年、アメリカで静養中に本書を執筆。帰国後、第一高等学校校長などを歴任。1920年から26年まで国際連盟事務局次長を務め、国際平和に尽力した。辞任後は貴族院議員などを務め、33年逝去。

「2017年 『1分間武士道』 で使われていた紹介文から引用しています。」

新渡戸稲造の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×