肖像のエニグマ: 新たなイメージ論に向けて

著者 :
  • 岩波書店
3.29
  • (1)
  • (1)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (310ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000234498

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「プロローグ」と8編の論考が収録されています。

    「プロローグ」に置かれているのは、「イメージの中へ―宮川淳再訪」と題された文章で、宮川が「見ること」という制度についていち早く主題的に論じていたことに触れられています。さらに著者は、宮川の名著として知られる『鏡・空間・イマージュ』(1987年、風の薔薇叢書)において、「イマージュの前に」立つことではなく、「イマージュの根源」へと降りていくことについて語っていたことや、アガンベンの論じた「身振りとしての批評」という考えに通じるような洞察がなされていたことに注目しています。

    こうした著者の宮川に対する評価は、本論で展開されている議論を読み解く際の、導きの糸になります。本論では、レオナルド・ダ・ヴィンチやモランディなど、これまで著者がとりくんできたテーマのほか、ヴァザーリの美術史解釈やマニエリスム、そして本書のタイトルにもなっている肖像というイマージュが考察の対象にとりあげられていますが、そこでの議論は芸術作品の受容理論と呼ぶべきものとかさなるところがあります。ただし著者は、芸術作品の解釈をもっぱら鑑賞者の立場へと収斂させて論じるのではなく、たとえば肖像画であれば画家とモデル、そして鑑賞者(注文主や解釈者)というエージェントによって織り成される生成のありように目を向けようとしています。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

岡田 温司(おかだ・あつし):1954年広島県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。京都大学名誉教授。現在、京都精華大学大学院特任教授。専門は西洋美術史・思想史。著書『モランディとその時代』(人文書院)で吉田秀和賞、『フロイトのイタリア』(平凡社)で読売文学賞を受賞。ほかに、『反戦と西洋美術』(ちくま新書)、『西洋美術とレイシズム』(ちくまプリマー新書)、『最後の審判』『マグダラのマリア』『アダムとイヴ』(中公新書)、『デスマスク』 『黙示録』(岩波新書)など著書多数。

「2024年 『人新世と芸術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡田温司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×