どちらであっても――臨床は反対言葉の群生地

著者 :
  • 岩波書店
3.75
  • (4)
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 37
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000610896

作品紹介・あらすじ

医師として四〇年、臨床の現場で一人一人の患者と向き合いながら感じた悩み。それを考えるためには、反対言葉がヒントになる。正解や正義が固定されやすい現代社会の中で、自由に生き、看取るためには。それらをめぐる思いを綴る。雑誌『図書』好評連載。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 臨床の現場においては、判断に迷う事(例えば、「ガンの告知はすべきか」「尊厳死を宣言している患者が発熱したら治療を行うのか」)が沢山ある。
    長年、死にふれる臨床の現場に立ち続けた著者はいう「どちらであっても」いいと。

    医者がそんなこと言っていいのか。
    直面した場面ごとに答えが変わるなんてありえない。
    専門家としての信念はないのか。

    もしかしたら、この本を読まなければ、そんな風に考える人がいるかもしれない。

    しかし、確かに「どちらであっても」いいのだ。
    しかも、それを選択するのは、基本的に患者自身。
    専門家は決定権が患者にあることを知り、それに応じた医療やケアを提供するのが使命。

    私はこの本の考え方は好きだ。
    答えのない本のようで、「不易流行」が大事だと明確に答えを出している。
    人の命に触れる仕事をする人には、考え方を学ぶ上で、ぜひおすすめしたい。

  • 〈生きる〉と〈死ぬ〉
    〈呼気〉と〈吸気〉
    〈素手〉と〈手袋〉
    など、反対言葉をきっかけに医療について、社会について考える
    『図書』の連載を中心に編集したエッセイ集

    著者はホスピスケアをおこなう「野の花診療所」を開設した内科医
    出版される本は(ほとんど)ぜんぶ読んでいる

  • 岩波書店「図書」に連載された珠玉のエッセイをまとめたもの。臨床の現場からの思索を書き連ね、静かな感動を呼ぶ。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

「野の花診療所」を営業する書き手が、永遠の謎である「死」を考える、いちばんやさしいデス・エデュケーション。増補として成人した夢二を追った後日譚を付す。

「2024年 『死ぬのは、こわい? 増補新版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

徳永進の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×