フランバーズ屋敷の人びと 4 愛ふたたび(上) (岩波少年文庫 600)

  • 岩波書店
3.80
  • (3)
  • (8)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 68
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784001146004

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 幸せな家になるはずの屋敷に愛の嵐が吹き荒れる。

    ディックと結婚するクリスチナ。ディックが使用人だったことを知る村の人や屋敷の使用人は、クリスチナの思うようになってはくれない。そこに大怪我を負ったマークが帰ってくる。離れられないマークとクリスチナの関係を気に病むディック、相変わらずクリスチナに愛を囁き自分の思い通りに過ごすマーク。クリスチナの心は乱れる。

    どこまでもマークが酷いのに、なぜ突き放せないのだろう。クリスチナと一緒に悩んでしまう。めちゃくちゃな男だが魅力的だ。ディックは悪くないけれど、やはり真面目すぎるところと慣れない屋敷の主人役に間に合っていないところが、クリスチナにはしっくりこない。特に進歩的な考えを持ち、自分の主人であろうとしながら、以前のフランバーズ屋敷の秩序を愛しているクリスチナには。グレイスおばの忠告は、よく見えたものだと。

    ドロシーの職業人らしさ、てきぱきとして、友人を思いやり、しかも自分の生き方を曲げるうもりはないところがとてもカッコいい。魅力的な友人である。彼女が側にいることはクリスチナにとって大きな安らぎであり助けだろう。

    ディックが落ち着きを感じているディーキン家のロージーが今後関わってきそう。クリスチナとディックがやり直せる感じはあまりないと感じた。

  • かつて抱きしめてくれた男を再度心の拠り所にし、屋敷と人生を自分の手で動かしていく力を蓄えていくクリスチナ。

    周囲の様々な声が聞こえてくる中、ディックを愛していると確信し、怪物(屋敷)に内包されながらも思い描いてきた家庭を形にしようと、彼を二人目の夫に望む。

    農園と屋敷は、昔日の荘厳さをしのぐほどに整えられていく。

    だが、屋敷を廻る人々の血は、反比例して濃く渦巻いていく。

    憎しみ合う分だけ、激しい愛情に駆られてしまう。
    男と女が見つめ合う時の昂ぶった息づかい。

    児童文学と言うには、大人にはあまりにリアル。
    身に覚えがありすぎて、余計入りこんでしまうのだ。

    人は屋敷の駒に過ぎないのか。

    運命の前にはひれ伏すしかないのだろうか。

    屋敷に飛び込んでみたい方は是非。

  • 1−3巻で一応完結していたのに、続編(4、5巻)を10年以上経ってから書いたらしく、読者の年齢も上がっていると考えたのか、1−3巻ではなかった、愛憎劇、三角関係なんてものが生々しくて、まるで昼メロ!
    身分違いの結婚は、当人同士も結局苦しくなる、というおはなしです。

  • ディックと再婚したクリスチナ。でも階級の差は大きく、ディックは支配者階級になじむことができない。召使が主人であるディックを(もとは同じ使用人なので)ぞんざいに扱い、もう主人ではないはずのマークの無理難題には嬉々として従う。ディックの苦悩は深く、溜まりに溜まったストレスはクリスチナに向けられる。
    いやあ、ホントに「少年文庫」に入れておくのはもったいない女性向きの小説です。
    ディックを悪く書きすぎじゃないの?マークを魅力的に書きすぎじゃないの?クリスチナはどっちの男にもいい顔をして、ほんと、やな女だ、これじゃディックがぐれるのも仕方ない、など思いつつ夢中で読んだ。
    今も残ると言われるイギリス階級制の厳しさにも思いを馳せる。
    それにしても、ディックが可哀そう・・・。

  • 第3部「めぐりくる夏」で感じた KiKi のある種の失望感はこの第4部を読むことにより確定的になりました。  う~ん、あの第1部で感じた期待値は何だったんだろう??  これは KiKi 自身が平和な時代に経済的に自立した生き方を長年してきてしまった故に感じざるをえない「時代遅れ感」のなせる技か、はたまた著者の描く人物たちの変貌のせいか??

    できるだけ好意的に捉えようとは試みてみたんです。  日本人には理解しがたい「複雑怪奇 & 根深いイギリスの階級社会のしがらみ」が根底にある物語故だろうとか、はたまた第一次大戦という近代戦中・後の混乱期を生き抜く人々の物語故だろうとか、とか、とかね。  でもこの第3部、そして第4部を読了する過程で、KiKi にはクリスチナという人物が「その時々のクリスチナの気分・状況で都合のいい男の間をフラフラしているだけの女」に感じられ、どうにもこうにも共感することができませんでした。



    何て言うか彼女の人生の中での選択って、とかくいきあたりばったりで、自分がふとイメージした「夢」というか「希望」だけに突き動かされた衝動的なものに過ぎなくて、ついでに言えば身勝手極まりないものだよなぁ・・・・と。  そもそもウィルが亡くなった後のクリスチナのやっていることって、KiKi の眼には親の遺産を背景にした偽善以上でも以下でもなくて、いかにもお嬢様、いかにも世間知らず、いかにも我儘放題としか感じられなくなってしまいました。

    フランバーズ屋敷に帰ってきて「農業をやる!」と決めた割には、農作業にいそしむ姿は全くと言っていいほど描かれず(古き良き時代の貴族はそれで良かったと言えばそれまでだけど)、結局は昔なじみのディックに頼り(それでもディックが自身がその気になっているわけだからいいけれど)、挙句「農夫」としてのディックを見込んで「フランバーズ農場再建計画」に着手したにも関わらず、少し落ち着いてきたらディックには「農夫」ではなく「社交生活を楽しむ上流紳士」への変貌を要求するという時点で目がテンになってしまいました。

    それが彼のような「労働者階級」出身でありながら「上流社会の令嬢を射止めた不埒もの」という空気が蔓延している閉鎖社会の中での要求であるだけに彼女の「享楽的」な性格ばかりを強調し、どうにもこうにも馴染めません。  そういう意味ではディックとの再婚を決めた際のグレイスおばさんのアドバイスはまさに的を射ていて、やはり年長者のアドバイスというのはどんなに耳に痛くても一聴の価値は必ずあるものだと思わされます。

    ウィルとの結婚生活が仮に戦争がなかったとしても常に死と隣り合わせだったために刹那的な人物になってしまったとも読めないじゃないけれど、それならそれでもう少し描きようもあったんじゃないかなぁ・・・・。  それに、ウィルとの結婚時代に出会ったドロシーの扱いも途中から変わっちゃっているように思うんですよね。  最初のうちはドロシーに対してどちらかというと批判的だったクリスチナが、いつの間にかドロシーを大親友のように扱うのもちょっとねぇ・・・・。  

    人生の中で出会う人がそんなに多くはないのはわかるけれど、そもそもフランバーズ屋敷の近所にマークとウィル以外に友人がいないかのごとくで、それも KiKi にはちょっと理解不能。  まあこれはラッセル家のお家柄故ということなのかしら??  いずれにしろ、男選びにしろ友達選びにしろ、生き方選びにしろ全てがいきあたりばったりで、彼女の中に核になるものが何一つ感じられず、結局巻が進むにつれ、「クリスチナとは絶対にお友達にはなりたくない感」が湧きあがってきてしまいました。 

    物語では結局クリスチナはマークを選び、そんな彼女の選択を後押しするかのごとく、「夫に先立たれた妻が、夫の兄弟と結婚できるようにするための法律修正案」(そもそもそれが法律によって禁止されていたというのもビックリだったけれど、教会閥の決めた法律であることを知り納得。  修正案が出された背景は大戦により多くの男性が亡くなった 即ち 世の中未亡人だらけ)が可決しそうな~んていう話が唐突に出てきます。  これを読んだとき、天邪鬼の KiKi は「娯楽小説にいきなり社会小説の要素を持ち込んだ結果として支離滅裂なお話になっちゃったのか!!」と思っちゃったぐらい(苦笑)。

    そもそも第1巻の時点で KiKi はクリスチナがマークにそんなに惹かれている印象は持たなかったんですよね~。  せいぜいが自分のものだと決めていたおもちゃを他の誰にも取られたくないという子供っぽい独占欲と大差ないような印象だったんですよ。  そうであるだけにマーク vs. ウィルではウィルを選んで結婚したところまでは彼女の行動にもそれなりの説得力があったと思うんです。  でもウィルの死後ディックを選んだのは「自分がイメージしている農園経営に都合がいい農夫がディックだったから」に過ぎないし、ディックとと破局した後マークを選ぶのは「農園経営は軌道に乗ったから、これからは社交三昧に明け暮れるのに都合がいい紳士はマークだったから」選んでいるようにしか見えません。

    ま、てなわけで散々な Review になってしまいました。  でもね、この物語を読んでみてよかったこと(?)が1つだけあります。  それは現在積読状態になっている光文社古典新訳文庫の「高慢と偏見(上)(下)2巻」を再読してみたい意欲が俄然湧いてきてしまったということです。  光文社古典新訳文庫もこのブログでは独立カテゴリーを設けているシリーズであるだけに、そちらに手を伸ばす1つのきっかけが与えられたことには感謝♪です。

  • すごいことになってます。
    もはや、児童文学ではないです。この成長の仕方は、ハリー・ポッターといい勝負。

    一気に読むシリーズではなくて、特にこの第4部は、大人になって読むもんだと思います。
    どうしようもないことを包み隠さず書いている感じ。

    今までは、クリスチナは感情に流されながらも正しいことを選択できていました。でも、それができなくなった時……。

    どこに着地するのか?目が離せないです。

  • 屋敷の主となったクリスチナは、使用人ディックと再婚した。戦時下の困難にもかかわらず、家庭も、農場も、すべてうまくいくかにみえた。
    しかし、瀕死の重傷を負ったマークが屋敷に戻り、感情のもつれが生活をおびやかす。

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    フランバーズ屋敷の4巻め!
    相変わらず、巻をますごとに、ドロドロの昼ドラ展開になってきて楽しい笑

    この作中の主要な人物でまともなのディックだけなんじゃないの…
    ってくらいみんなイライラする笑

    ディックの言い分ってすごくまともで、一生懸命働いて帰ってきたら、自分の家になったはずなのに、昔自分を雇っててしかも不当な扱いをされたムカつくマークが、自分の友だち集めてドンチャンやってて、自分の奥さんもまじってて、しかも夕食の準備できてないし、使用人は相変わらず自分をあ主として認めないし…
    でて行きたくもなるわ!

    マークはほんとに何がしたいんだ…と思うけど、何か憎めないよね…

    あと「人間同士のあいだでむずかしいことがあったとき、心のなぐさめになるのは、いつも動物だ。」って一文にすごく共感した。

全7件中 1 - 7件を表示

K.M.ペイトンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×