富嶽百景・走れメロス 他八篇 (岩波文庫)

著者 :
  • 岩波書店
3.85
  • (75)
  • (82)
  • (103)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 851
感想 : 118
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003109014

作品紹介・あらすじ

太宰治が短篇の名手であることはひろく知られているが、ここに収めた作品は、いずれも様々な題材を、それぞれ素材にふさわしい手法で描いていて、その手腕の確かさを今さらのように思い起こさせる。命を賭した友情と信頼の美しさを力強いタッチで描いた「走れメロス」をはじめ、戦前の作品10篇を集めた。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 駆け込み訴えの話や東京八景など、状況による人の感情の揺れが激しく描かれていた。どうしようもなく追い詰められていく中での逃げる弱さ、その弱さにも立ち向かえないやるせなさ、誰もが大なり小なり持ったことのある情動が描かれていて、不快な部分もありつつ共感もできる不思議な感覚だった。

  • 教科書にも載ってあるとても有名な作品をまだ
    読んでないことに気付き、急いで買いました。
    「走れメロス」をまだ読んでいなかったとは、かなり自分でも意外でした。冒頭の有名なフレーズが「メロスは激怒した。」から始まるのですが、妹の結婚式のために、3日間のあいだ、竹馬の友であるセリヌンティウスを人質にささげ、ひたすら
    走り続けるメロス、その疾走感と、セリヌンティウスとメロスの友情にも注目してほしい。
    今回一番私の中で、心に響いた作品が、「富嶽百景」で、太宰治が、山梨県にある御坂峠の茶屋にて、執筆活動中の出来事を描いているのですが、その茶屋で出会う人々との交流がとても微笑ましくて、闇の太宰治がここで払拭されている印象がありました。最初富士山の形があまり気に入らないようなことが描いてあったのですが、その風景に触れていって、太宰の中で何か変わったのか、そこも注目ポイントです。茶屋の娘との交流がとても良かったです。

  • 富士山について書かれたものが読みたく、未読だった「富嶽百景」目当てにこちらを。
    他にも未読のものが結構あり、カラーも様々で面白かった。
    何度読んでも「駆込み訴え」の迫力はすごいな。

  • 走れメロス久しぶりに読んだら泣いた。セリヌンティウスいいやつすぎ

  • 資産家に生まれたことの原罪意識があるのか、いかにも的なものへの拒否が下流文士として、地の底を舐めるような作品を産む。

    美しいものを美しいという不自然さに顔をしかめる反面、穢れや裏切りに対する潔癖。
    芸術は私だと言わせるのはそれだけ謙虚な証しでもある。

    強いてあげるなら、「魚服記」「満願」「富嶽百景」「駆け込み訴え」「きりぎりす」「東京八景」

    中でも「東京八景」は私には渾身の一作に思える。

  • 太宰治が女子中学生の目線で書いたという事、若手女優南沙良さんの愛読書だという事を同時期に知って読んでみたくなった「女生徒」。時代もあるのでしょうが、身体も意識も大人になりかけの女子特有(?)の〝大人はきたない、いやらしい、恥ずかしい“という気持ちがよく描かれていて、そう感じてるんだなぁ、と納得する反面、本当にそんなもんなのか?とも思ってしまった。

  • 女学生、駆け込み訴えあたりはすごいと思う。

  • 誰もが読んだことのある『走れメロス』の他、八編を収録した戦前の太宰治の短編集である。

    伝承から私小説まで幅広い題材を扱い、『人間失格』だけでない太宰の魅力を存分に示してくれる。
    それでいて、太宰の自身の世界観に引きずり込む引力は強烈で、読者は感情移入せずにはいられない。

    苦悩と救いに揺れ、周りに素直になれない太宰の生き様は、令和の時代になっても人々を共感させ、魅了し続けている。

  • ・文章が切れ目なく一気に読ませてしまう力がある。女生徒などもいい。

全118件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1909年〈明治42年〉6月19日-1948年〈昭和23年〉6月13日)は、日本の小説家。本名は津島 修治。1930年東京大学仏文科に入学、中退。
自殺未遂や薬物中毒を繰り返しながらも、戦前から戦後にかけて作品を次々に発表した。主な作品に「走れメロス」「お伽草子」「人間失格」がある。没落した華族の女性を主人公にした「斜陽」はベストセラーとなる。典型的な自己破滅型の私小説作家であった。1948年6月13日に愛人であった山崎富栄と玉川上水で入水自殺。

「2022年 『太宰治大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

太宰治の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×