太宰治のおすすめランキング

プロフィール

1909年〈明治42年〉6月19日-1948年〈昭和23年〉6月13日)は、日本の小説家。本名は津島 修治。1930年東京大学仏文科に入学、中退。
自殺未遂や薬物中毒を繰り返しながらも、戦前から戦後にかけて作品を次々に発表した。主な作品に「走れメロス」「お伽草子」「人間失格」がある。没落した華族の女性を主人公にした「斜陽」はベストセラーとなる。典型的な自己破滅型の私小説作家であった。1948年6月13日に愛人であった山崎富栄と玉川上水で入水自殺。

「2022年 『太宰治大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

太宰治のおすすめランキングのアイテム一覧

太宰治のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『人間失格 (新潮文庫 た-2-5 新潮文庫)』や『斜陽 (新潮文庫 た-2-2)』や『人間失格 (集英社文庫(日本))』など太宰治の全3282作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

人間失格 (新潮文庫 た-2-5 新潮文庫)

34231
3.75
太宰治 1952年11月3日 本で見る

感想・レビュー

人間の本質を突いてる。 誰もが多かれ少なかれ 抱えてる生きづらさを 巧く表現してる。 葉蔵はけっして特別な 人ではなく、よくいる ありふれた人です。 ... もっと読む

斜陽 (新潮文庫 た-2-2)

14243
3.77
太宰治 1987年1月1日 本で見る

感想・レビュー

敗戦後、華族制廃止により没落していく上流階級「斜陽族」流行語大賞を取れたであろう作品。 父親が没し、困窮の中援助を受けながら生活する元貴族の母娘。没落を... もっと読む

人間失格 (集英社文庫(日本))

8510
3.63
太宰治 1990年11月20日 本で見る

感想・レビュー

人間失格のみの文庫を探して、集英社のスタンダードを選択。 これは、もはや硬派のエルか⁉︎小畑健先生、もっと思い切って「デスノート」2巻のエルの椅子に足をあ... もっと読む

ヴィヨンの妻 (新潮文庫 た-2-3 新潮文庫)

8052
3.68
太宰治 1950年12月22日 本で見る

感想・レビュー

『たんぽぽの花一輪の誠実さを、僕は信じたい。』 もっと読む

走れメロス (新潮文庫)

7726
3.71
太宰治 2005年2月1日 本で見る

感想・レビュー

太宰治の中期の代表的短編集。 著者の作品の中で読んだことがあるのは『人間失格』だけ。 ふと『走れメロス』も子どもの頃にアニメ映画で観たなぁと思い手に取った... もっと読む

人間失格 (角川文庫)

7229
3.79
太宰治 2007年6月23日 本で見る

感想・レビュー

初めて読む太宰治はずっと「人間失格」にしようと思っていた。しかし、何となく難しそうだったり暗い雰囲気だから読むきっかけがなかったけどふらっと図書館の文庫... もっと読む

晩年

5762
3.52
太宰治 1985年1月1日 本で見る

感想・レビュー

太宰治の処女作品集。全15編。当時27歳。 自殺を前提に遺書のつもりでせめて自分の一生を書き残したいと懸命に書かれた作品。 劣等感や罪悪感。生きることへの... もっと読む

女生徒 (角川文庫)

5584
4.11
太宰治 2009年5月23日 本で見る

感想・レビュー

そういやなぜか最近、太宰作品を読んでるなぁ。 きっとおびのりさんや傍らに珈琲を。さんの呪い、いや失礼、誘導と影響を受けてしまったのだろう。 もともと文... もっと読む

パンドラの匣 (新潮文庫)

4789
3.90
太宰治 1989年1月1日 本で見る

感想・レビュー

希望に満ちた二つの物語。 太宰治もこんなに明るく爽やかな青春小説を書くんだ! 「パンドラの匣」は、結核療養所で病気に負けずに明るく精一杯生きる少年の話。... もっと読む

グッド・バイ (新潮文庫)

4435
3.69
太宰治 1972年8月1日 本で見る

感想・レビュー

戯曲もおもしろかった 現代でもおもしろい、表現や着地がすごい グッド•バイも完結してほしかった あの時代で書くことへの執念がすごい もっと読む

津軽 (新潮文庫)

4048
3.70
太宰治 1951年9月4日 本で見る

感想・レビュー

学生時代、桜桃忌に青森を目指す友人がいた。 彼の影響もあって太宰治さんの本を手に取るようになった。金木の斜陽館も訪ねた。 ネガティブで女々しくて、、と揶揄... もっと読む

人間失格

3618
3.83
太宰治 電子書籍 2012年9月27日 本で見る

感想・レビュー

先日読んだウクライナの少女の日記本で初めて手にした日本語本として出てきた多くが知る一冊 もっと気軽に生きればよかったのに それが読んでみての素直な想い だ... もっと読む

お伽草紙 (新潮文庫)

3592
3.80
太宰治 1972年3月23日 本で見る

感想・レビュー

戦時中に執筆された短編集。 防空壕の中で娘に読み聞かせていた昔話をもとに書かれた「瘤取り」「浦島さん」「カチカチ山」「舌切雀」の4つのオマージュ作品からな... もっと読む

きりぎりす (新潮文庫)

3201
3.87
太宰治 1974年10月2日 本で見る

感想・レビュー

太宰治は若いときに読むべき小説なのかな。 自意識や羞恥心、承認欲求といった塊が、ものすごい熱量で作品にぶつけられているようで、もっと若い頃なら共感できると... もっと読む

斜陽 (角川文庫)

3200
3.87
太宰治 2009年5月23日 本で見る

感想・レビュー

人間失格に続きこちらも呼んでみた。こっちは主に4人の人物にスポットを当てて物語が進んでいった。太宰治は暗い雰囲気だけどその分人間の感情の奥深いところまで言... もっと読む

斜陽・人間失格・桜桃・走れメロス 外七篇 (文春文庫)

2945
3.82
太宰治 2000年10月6日 本で見る

感想・レビュー

多分、この人は人間を、と言うより男全般を、このような存在としてしか捉えることが出来なかったのだろうか、と何となく感じた。斜陽、ヴィヨンの妻の女性像、世の中... もっと読む

斜陽 他1篇 (岩波文庫)

2240
3.88
太宰治 1988年5月16日 本で見る

感想・レビュー

正直なところかなり痺れてしまった。 名作が名作たる所以をひしひしと感じた。 人物たちの行動に共感こそ出来ないものの、 その人たちから出てくる絞り出すよう... もっと読む

斜陽

1748
3.82
太宰治 電子書籍 2012年9月27日 本で見る

感想・レビュー

太宰治特有の心に共鳴を与える言葉が好きです。 ・気取るということは、上品と言う事と、ぜんぜん無関係なあさましい虚勢だ ・光線が絹ごしされてるみたい ・両足... もっと読む

もの思う葦 (新潮文庫)

1602
3.60
太宰治 1980年1月1日 本で見る

感想・レビュー

エッセイ集。器用さと不器用さ、両面が見えて面白い。 もっと読む

ろまん燈籠 (新潮文庫)

1581
3.76
太宰治 1983年1月1日 本で見る

感想・レビュー

先日、100分de名著『太宰治 斜陽:名もなき「声」の物語』高橋源一郎 を読み、 思いの温かいうちに『散華』だけでも読もうと。 よって今回は、『ろまん燈籠... もっと読む
全3282アイテム中 1 - 20件を表示

太宰治に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×