きけ わだつみのこえ―日本戦没学生の手記 (岩波文庫 青 157-1)

制作 : 日本戦没学生記念会 
  • 岩波書店
3.94
  • (115)
  • (83)
  • (109)
  • (3)
  • (6)
本棚登録 : 1390
感想 : 127
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003315712

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 戦地に送られてゆく兵士達は青い海と白い雲をどのような心持ちで見つめたのだろうか。
    運命を目前にした若き兵士達のピュアな表現に心を打たれた。

  • この時代の学生は知識も豊富で、内面との対話が出来る。

  • この書籍は、第二次世界大戦の「学生」が、出征して戦死した人の家族や恋人などにあてた手紙を載せた書籍です。
    普通の人なら、二度々戦争を起こしてはならないと思う書籍です。

  • 学徒だけあって、当時でも先進的な考えを持った人もいて、やりきれない気持ちになった。もっと学びたかっただろうなあ。

  • 何度も読み返したい。
    自分が毎日どれだけふわふわ生きてるのかと思い知らされる。
    明日はないかも、今日死ぬかも、隣の人にはもう会えないかも、日本はどうなるんだろう、家族は
    半端じゃない覚悟と葛藤があったんだろうなと思う。
    この人が日本の政治を担っていたらどうなっていたか、、と思うことも多々
    1回目は彼らに、2回目はその銃前銃後に思いを馳せて。

  • 何年も前に読んだときには、いたましい、悲しいと思った記憶があるが、読み返して最初に思ったのは「もったいない」だった。
    これだけの豊かな見識、知性と哲学を持ったこの人たちがもし生き延びたら、どれほどのことを成し遂げたことか。功績や成果に限った話ではない。この人たちが生きて紡いだだろう物語すべてが、「得べかりし利益」だった。そしてこの人たちが戦って殺した相手も同じものを持っていただろう。

    なんなんだこれは。
    何もいいことねえじゃねえか。

  • 【出会い】
    新聞の何かの記事で見つけた。

    【感想】
    戦時中の若者の声が淡々と記載されている。
    わかりやすいものもあるし、わかりにくいものもあるが、今とは大きく時代が異なることだけはよく理解できた。
    かなりボリュームがあるが、最後の木村久夫氏の書記は戦争に対する批判としては非常にわかりやすいと感じたので、そこだけでも読んでみる価値は大いにあると思う。

  • 今と何ら変わらない若者たちがそこにいたという現実。

全127件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

編集・発行:日本戦没学生記念会(わだつみ会)の発行物

「2019年 『わだつみのこえ 第150号』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×