日本酒 (岩波新書 新赤版 334)

著者 :
  • 岩波書店
3.36
  • (4)
  • (11)
  • (30)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 171
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (210ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004303343

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本酒は,日本の大切な文化だ。

    著者の秋山氏は,醸造試験所の所長。日本酒の造り方,化学,歴史,人々の関わりについて丁寧に,自分の研究と体験に基づいて解説しています。

    甘口,辛口,旨口,香りと「のどごし」,純米酒,吟醸酒,大吟醸,生酒など。

    p.177,
    「日本酒のメーカーは,昭和10年代には,約7000社,今日では,2000社を割り込んでいる」今は,世界中のいろいろなお酒が売っていますからね。日本酒以外にも,ビール,ワインや焼酎を飲む人も多いです。

    この本を読むと,ますます,美味しい日本酒が飲みたくなります。ゆっくりと楽しみたいです。

    http://caferedsky.blogspot.jp/2014/10/blog-post_11.html

  • 厳しい日本酒製造工程。技術進歩による効率化と安定化。近年の地球温暖化が寒づくりに影響、設備投資が必要になる。バイオ技術の適用が危ない方向にいかないようになればいいが。おいしく日本酒を楽しみたい。

  • 日本酒に関して造り方や起源、現状等について総花的に触れている。筆者は技術畑の人なのかな。軽い筆致で書かれており、日本酒にまつわる全体、特に酒造りの全体像を概観するには良い。約20年前の本なので、特にバイオ技術の発展に伴う部分は他の本を読む必要があると思う。

  • @yonda4

    日本酒に少しは詳しくなりたいな、とブックオフで100円にてタイトル買い。

    化学の物質知識がないと、理解は難しい。

    ただ、日本酒には日本にある多様な水、米、それを醸造する日本人のきめ細やかさがあったからこそ、成り立っている酒なのだとわかる。


    小難しいことは置いておいて、美味しく飲むのが一番。

  • 日本酒についての、イロハがわかる本。お酒好きな方は読んでみては?!

  • はい、まさしく趣味です!笑
    これを読めば日本酒について少しは詳しくなれます。

秋山裕一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×