【新版】実戦・日本語の作文技術 (朝日文庫)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.21
  • (3)
  • (2)
  • (10)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 232
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (334ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022619648

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書、前半は「日本語の作文技術」のダイジェストであり、後半は日本語に関して著者の思うところ(方言=生活語が差別され消えていくことへの嘆き、植民地用語=家畜語の氾濫への憂い等)を綴った各種の文章をあつめてたものになっている。

    前半は、作文技術のよい復習になった。後半も、著者の強烈な主義主張の部分はともかくとして、内容的には賛同できる部分が多かった。

    著者が見出だした日本語の語順に関する原則(長い修飾語ほど先に、句を先に)、及びテン(読点)に関する原則(長い修飾語が二つ以上あるときその境界にテンをうつ、語順が逆になったときにテンをうつ)、肝に銘じておきたい。

    本書に引用されているフランシス=ベーコンの言葉「人は読書によって知識が豊富になり、会話を交わすことによって能弁になり、書くことによって正確になる」、なかなか含蓄があるな。

  • ※再読
    プロジェクトでなんか上手くいかないと感じるときは、①答えるべき問いがそもそも違う、②(問いに対する)メッセージが研ぎ澄まされていない、③メッセージの伝え方が良くない、の3点だと思います
    この本は(②・③)の処方箋として、事あるごとに読み直しています

    文章の修飾の順序で、これ(以下)はあまり意識しておらず、、、反省
    ・大状況から小状況へ、重大なのから重大でないものへ

    以下については改めてメモ
    ・修飾する側(かかる文)とされる側(うける文)を意識
     – 節が先で句が後
     – 長い修飾語が先、短い修飾語は後

    ・かかる言葉と受ける言葉をできるだけ直結する
    ・順序は
     – 長い方を先に
     – 句や連文節を先に
     – 大状況を先に

  • 知財クラスタで一時期というか定期的に取り上げられる本。と思ってたら違ったかも? 実戦ではない方だったか。
    知財クラスタにとっては前半がミソなのでしょうね。
    後半は、言語に対する著者の自論や批判。

  • 日本語の作文技術の方だけで十分な気がします。内容の半分は文章を書く専門的な人向けです。

  • ■ひとことで言うと?
     文章の論理性=わかりやすさは語順とてんで決まる

    ■キーポイント
     ・わかりやすい=論理的
      →「読む側」にとってのわかりやすさを意識せよ
     ・わかりやすい文章の原則
      →1.語順の原則:長い修飾語が先、句が先
      →2.テンの原則:長い修飾語の境界に打つ、語順が原則と逆のときに打つ
     ・言葉に貴賤は無い
      →その英語化は本当に必要か?

全7件中 1 - 7件を表示

本多勝一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×