「こころ」で読みなおす漱石文学 大人になれなかった先生 (朝日文庫)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.68
  • (4)
  • (10)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 159
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (299ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022647047

作品紹介・あらすじ

【文学/評論】なぜ夏目漱石は国民作家に、『こころ』は高校教科書の定番になったのか? 大衆社会に生きる現代人にこそ響く、高校生からおとなまで、「Kの自殺」しか記憶にない人にも楽しめる、奥の深い読みなおしの漱石本。4章5章文庫書き下ろし。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高校、大学時代によく読んでいた漱石文学の中でも、「こころ」を中心とした評論書。
    以前出版されていた、新書より少し大きめのスタイルの本から文庫本に移行した(数年前のことだが)ので買い直した。
    第4、5章が追加になり、それらの章はこころ以外も含めた漱石文学全般の評論になっているため、興味深く読んだ。
    こころをはじめとして、漱石文学が好きな人であれば是非読んでみてほしい一冊。

  • 何事も「家」が単位だった時代と「個人」が単位になりうると認識された時代のせめぎ合い。この本を読むと、古くてしかし新しい認識を以て100年前の人の生き方をかいまみるようで。「士農工商」を打破し「立身出世」をするため「学歴」が国を作っていく時代がみえる。

  • 夏目漱石の『こころ』を、「古典」として新しい読み方を発見できるかという視点から独自の解釈で読み解き、その文化的・社会的背景についても検討している。『こころ』のテキストも抄録している。
    語り手の青年と先生の妻だった静の現在の関係など、そういう読み方ができるのか、という新鮮な発見があり、テキスト論に基づく近大文学研究の醍醐味が感じられた。ただ、本人も述べているが、「これは世間を憚る遠慮というよりも」という一文から青年が先生の手記を「世間」に向けて公表するつもりで書き始めていると断言するなど、それは深読みしすぎではないか、というような少し「トリッキー」な解釈が多いような印象ももった。

  • 読みやすい。高校の現代文の先生は必読。

  • 既に『「 こころ」大人になれななかった先生』(みすず書房)で発表されている3章までに4、5章と資料、『こころ』の本文の抜粋といった構成です。なかなかの面白い解釈は既に3章まで読んでいて知っていましたが、改めて読み直してみても面白い。加えられた章は3章までに比べると学術色が、出ていてちょっと難しいかも。でも漱石文学の理解が深まる本です。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1955年生。早稲田大学教授。著書に『漱石入門』(河出文庫)、『『こころ』で読みなおす漱石文学』(朝日文庫)、『夏目漱石『こころ』をどう読むか』(責任編集、河出書房新社)など。

「2016年 『漱石における〈文学の力〉とは』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石原千秋の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×