角川類語新辞典

  • KADOKAWA
3.80
  • (21)
  • (13)
  • (31)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 207
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (932ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784040117003

作品紹介・あらすじ

あらゆる語を、10・100・1000の項目に分類・体系化。類語を一か所に集めてあるので、表現したい語をすぐ選び、意味の違いを容易に発見できる。適切な言葉が思い浮かばないとき、同じ語を別な言葉に言いかえたいとき、そんなときに役立つ辞典。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 購入日:2010430

  • なくても困らない本。
    でも、あるととても便利。

    わたしみたいな言葉の引き出しが少ない人もそうでない人にもおすすめ。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「なくても困らない本」
      チョッと見るだけのつもりが、アレコレ見てしまうので私には、無い方が良かったかも知れない本です。
      「なくても困らない本」
      チョッと見るだけのつもりが、アレコレ見てしまうので私には、無い方が良かったかも知れない本です。
      2012/03/22
  • ある言葉を別の言葉で言い換えたい時などにとても便利。

  • 文章を書く時には必携。恥ずかしながら、かなりお世話になってます。

  • これは便利

  • 類語辞典としてだけでなく、眺めているだけで面白いしとても勉強になる。類語はネットより断然辞書(アクシデンタルな語彙が手に入るという点で)。

  • デザイン、内容の古き良き感が良い名作類語辞典

  • pedia

  • 辞典なのに面白い!毎日読んでいて飽きない。アプリも買った。

  • 使いやすさでいえば断然これがおすすめ。

  • 文章を書くときにお世話になっている辞典。
    少し古いけれど、慣れると使い勝手がいい。

  • 昔の類語辞典は、どういう趣旨で類語が集めているのかがよくわかりませんでした。
    装丁もぱっとしないし、買っても、引いたことがありませんでした。

    角川類語辞書が出たときに、衝撃的でした。
    読んだり、見たりするだけでも勉強になる類語辞書。
    しかも、分類もわかりやすく、参考になり、シソーラスという概念を初めて知りました。
    A 自然
    B  人事
    C 文化
    に分類し、
    それぞれをさらに3-4
    A 自然:自然、性状、変動
    B  人事:行動、心情、人物、性向
    C 文化:社会、学芸、物品
    に分類しています。

    この分類自体が、新鮮で、さらに、その配列でいろいろ知りたいことが分かったときの驚きは今でも残っています。

    インタネットの検索では、用語の木としてのシソーラス(類語辞書)は役に立ちます。
    そのため、用語の木の作り方を説明したり、音楽とか、ソフトウェアとかの領域に絞って作ったりしました。

    その際に、いつもお手本としておいていたのがこの類語辞書です。
    仕事場用と、自宅用の2冊をいつも常備しています。

    ps.
    分類も、細かい分類では、
    気象:天気
    位置:場
    形状:高
    数量:数
    関連:関係
    労役:労働
    などのように、自分で言い換えて使っています。

  • 775夜

  • 編集学校おすすめの辞書。
    類語辞典というもの初めて触れました。
    装丁も面白く、辞書というより、国語の教科書的要素があるかも?
    辞書が必要なとき以外にもぱらぱらめくっていけそうです。

  •  翻訳や文章を書くのに欠かせません。
     たとえば「白い」ことを表現したいとき、この類語辞典を引きますと、「白い」の類語には「青白い」「生白い」「白っぽい」「真っ白い」があることがわかります。自分の表現にピッタリする言葉を見つけるのに最適です。

  • 文章書く人にはめっちゃ役立ちます。
    けど、これに頼ってばかりいると言葉に翻弄されてかえって変な文章になってしまうかもしれません。
    ぱらぱら眺めていると楽しいです。

  • 心にイメージを描こうが、実際に起っていようが構わないが、ある物事を言い表したいとき、その現実を言い当てる言葉あるいは近づく言葉はないか。しいて意識しなくても、こう考えるのは生活のなかの自然であるはず。言語というもの、かならず語彙の幅がある。類語という幅がある。それは現実の幅というよりも、民族の文化や感覚の幅に対応するだろう。例えば、雨に関する多彩な日本語は、日本人の感覚の幅であることは知っての通りである。しかし、実際には知らない雨がなんと多いこと。この類語辞典は、そういう語彙の幅を教えてくれる辞書だと思う。ときに言葉がないということが、現実のないことと同じだということさえあると思いたくなるが、この辞書は、いいたいのに言葉が出てこないという苦しみを、探す楽しみに変えてくれる思う。雨に関する言葉、出てくる出てくる。「糠雨・霧雨・細雨・煙雨・小雨・涙雨・慈雨・多雨・山雨・陰雨・篠突く雨・遣らずの雨・夕立・白雨・スコール・日照り雨・狐の嫁入り・・・・・・」ほんとうにさまざまな雨がふるふる。幅といったが、著者は語彙の「位相」という。もっといえば、ひとは、語彙を場面として持っている。「雨」という場面、「ぼんやり」という場面などなど・・・そういった語彙の場面が、ここでは類語といわれる。構成に関していえば、著者らは、「自然・その中の人間・人間の生み出すもの」の三分野に基づきながら、語彙を十進法で分類してゆく方法を採っている。この方法が、この辞書を稀代の日本語辞典にまで形作っていく。まず上の三つは〈自然・性状・変動、行動・心情・人物・性向、社会・学芸・物品〉と十に分けられ、さらに、その中の「自然」には〈天文・暦日・気象・地勢・景観・植物・動物・生理・物質・物象〉の十分野が分類される。上に列挙した「雨」は、〈自然〉―〈気象〉―〈雨〉―〈降り方からみた雨〉に配置されている。これは、まさしく干天の慈雨とでも言うべき表現辞典であるとともに、言葉との接し方を考えさせてくれる生活辞典でもあるのだ。ちなみに、この部門ごとの区分方法に似たものとして、 十二世紀頃に成立した和漢辞典の『色葉字類抄』があるのも興味深い。
    約五万語を編集/索引付/ブックデザイン:杉浦康平

  • 慣れるまでは引き難いが、便利。手放せない、仕事の友。

  • シソーラス辞典。「compile(編纂)」〜「edit(編集)」。

  • 語彙が少ないのですごく活用してます。

  • 言葉のレパートリーが少ない人間(私)にとっては便利な本です。

全25件中 1 - 25件を表示

著者プロフィール

1919-2008年。東京生まれ。国語学者。著書に『日本語の起源 新版』『日本語練習帳』『日本語と私』『日本語の年輪』『係り結びの研究』『日本語の形成』他。編著に『岩波古語辞典』『古典基礎語辞典』他。

「2015年 『日本語と私』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大野晋の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
安部公房
グレゴリー ベイ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×