雀蜂 (角川ホラー文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
2.57
  • (23)
  • (124)
  • (517)
  • (454)
  • (128)
本棚登録 : 3227
感想 : 440
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041005361

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 冒頭引き込まれたんだけどね。

  • スズメバチについて、詳しくなれる本ー!!
    思ってた内容と違ったー。

    主人公の行動が、ホラー小説というより
    ギャグ的要素があるように感じたよ。
    だから、なんにも怖くなかったー。

    最後、「えっ?あっ?そういうこと?」
    っていう終わり方だったけど、
    スッキリした感じはなかったよー。

    作中にあった、奥さんの夢子の絵本作品を
    読んでみたいって思ったよ。
    虫たちの名前が、なんだか可愛かったー。
    どんな絵なのかなーって想像しちゃった。

  • 貴志祐介、大大大大好きなんですけど、
    これは壮絶な駄作。

  • 蜂とリアルに格闘している様子が細かく描かれていて、想像すると滑稽で面白かったです。
    最後のどんでん返しは、うーん…という感じであまり自分には響かなかったです…
    ただ、サクサクと読みやすかったです!

  • あれ、貴志祐介さんで読んだことないホラーじゃん!と、喜び勇んで買ったら… あれぇ?
    なんだろう。なんというか、端的に言ってですね、「読まなくていい」。
    終了。

  • 2時間ほどでスラスラ読める。
    最後の数ページに頼り過ぎていて、前半はちょっとだらけます。こういう地味な設定は好きですが、小説だと難しいのかな。

  • 大沢的小説論に続き、先日読んだ貴志新書を受け、同作者の小説を読了。旅行のお供にってことで、比較的分量の少ない本作をチョイス。それをやり出したら何でもアリやん、っていう、人格錯綜のオチはかなり微妙だけど、そこに至るまでの、ひたすら蜂に襲われるパニックホラーの場面は、緊張感もあって面白かった。『黒い家』や『新世界』は別格として、それ以外の諸作品は、何だかオチがいまひとつなものが多い気がしてきた。

  • 昆虫の生態についての描写は細やかで、貴志祐介らしい端的で緻密な文章。雪に閉ざされた山荘で一人目覚める主人公、独白や回想から徐々に明らかになるその人間性は……言葉にしたくない。
    一気に読めるサバイバルホラー。ラストまで畳み掛けていく進め方でさらさら読める。作者本人の作品をもじったり自虐ネタに見えたりする独白が所々混ぜてあって、少し心配になった。
    最終的に登場人物全般にむかっ腹が立つのと、話中話を含めて後味の悪さで星2つ。

  • +++
    11月下旬の八ヶ岳。山荘で目醒めた小説家の安斎が見たものは、次々と襲ってくるスズメバチの大群だった。昔ハチに刺された安斎は、もう一度刺されると命の保証はない。逃げようにも外は吹雪。通信機器も使えず、一緒にいた妻は忽然と姿を消していた。これは妻が自分を殺すために仕組んだ罠なのか。安斎とハチとの壮絶な死闘が始まった―。最後明らかになる驚愕の真実。ラスト25ページのどんでん返しは、まさに予測不能!
    +++

    ホラーと言っていいのかどうかはよくわからないが、主人公が、ひたすら雀蜂の襲撃から逃れる描写が印象的な物語である。逆に言えば、この状態に陥ったそもそもの理由や犯人のことなどどうでもよくなってしまうようでもある。いちばんかわいそうなのは、途中でやってきて巻き込まれて亡くなった編集者なのは間違いない。後半のどんでん返しも、そこまでの雀蜂との悪戦苦闘ぶりのせいで、印象が薄くなってしまったような気がする。雀蜂攻めにはされたくないと思わされる一冊ではあった。

  • この作品は、ワンアイディアの作品だと思った。
    雪山の山荘に独り。
    あと一回、雀蜂に刺されると命が危ないとされるミステリー作家。
    そして、季節外れの蜂の群れ。
    この舞台設定だけでも、相当に引き込まれる。
    後年発売されたビデオゲーム「アンティル・ドーン」の雀蜂版と言えば、伝わり易いだろうか。

    蜂との戦闘、仕掛けたと思われる人間への疑念。
    命からがらながらも、淡々と綴られるサバイバル劇。
    引用する作中作品は、彼の性格を的確に描写する。
    雀蜂への反撃に使えそうな道具を見つけた時、ありったけ回収しようとする心理はゲーム的か。

    本の残りページが少なくなるにつれ、このまま終わるのか不安な気持ちがよぎる。
    そんな折、主人公への感情移入がその行き先を見失う。
    プロローグの「分身」の言葉が、不意にフラッシュバックされる。
    そうして、ここで本当のサイコパスが明らかになる。
    文章でしか味わえないトリックが、そこにはある。
    このミステリーを、是非体験して頂きたい。

全440件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1959年大阪生まれ。京都大学卒。96年『十三番目の人格-ISOLA-』でデビュー。翌年『黒い家』で日本ホラー小説大賞を受賞、ベストセラーとなる。05年『硝子のハンマー』で日本推理作家協会賞、08年『新世界より』で日本SF大賞、10年『悪の教典』で山田風太郎賞を受賞。

「2023年 『梅雨物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

貴志祐介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
貴志 祐介
伊坂 幸太郎
ピエール ルメー...
湊 かなえ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×