青藍病治療マニュアル

著者 :
  • KADOKAWA/角川書店
3.41
  • (3)
  • (27)
  • (34)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 170
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041025291

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 不安が増幅することで特殊能力が生まれるという人々の物語。

    動物に自分を襲わせることができる。
    殺意を持っただけで相手を殺せる。
    年収が数字で見える。
    死ぬ間際の人を見分けられる。

    2章と4章は、読んでいて苦しくなった。若者が立ち向かうには、辛い症状だなぁ。
    3つめは少しコメディ寄りかな。痛快。
    静先生の謎が少し気になる。

  • 1話目が1番好き。

  • (15-66) 今までも超能力物には何とかコントロールできるよう訓練したりとかあったが、青藍病という病気として治療しようという発想が面白い。そして一番の謎は静先生ではないだろうか。もっとこの先生のことを知りたい。
    回りにとって大変危険な症状から、本人だけが困っていること、別にそれがあっても困らないだろうという症状まで様々な青藍病患者がいるが、やはり命に関わる症状の話は重かった。
    これ、シリーズ化するのだろうか?もっと読みたいと思う。

  • ちょっと変わった超能力? の「異能症」を持つ人たちを描いた短編集。でもこの異能、微妙に役に立たない……というか邪魔。それでも考えようによっては役立てることができるのかも? という前向きなお話。
    お気に入りは「この世界に二人だけ」。サスペンス感あふれる展開でぐいぐい読まされました。一番厄介な能力だけに、使い道を間違ってしまったことは哀しいなあ。

  • 動物に襲われるのではとの不安が高じて動物に襲われる能力を手に入れた高校生、父親の生活力のなさから相手の年収がわかるようになったOLなど、通称「青藍病」と呼ばれる特殊な能力を持った人々の話。
    かなり無茶な設定ですが充分堪能できました。
    最期の話は何度かどんでん返しがあり読み応えがありました。
    静先生が何者なのか気になります。

  • 不思議な病気にまつわる4つの物語
    最後の話が1番好き
    ボロボロ泣いてしまった

  • めずらしく推理小説ではない似鳥さん。
    若い男女の恋の甘酸っぱい香りが素敵だった。よく考えるとそういう要素は他のシリーズではずいぶん薄くて、市立高校シリーズでも動物園シリーズでもかなり抑えられている。超能力・異能系といえば、キングのファイヤースターターやデッドゾーンとか、最近だと亜人などのように、能力を持ったがために国家組織に追い回されるというパターンが思い起こされるけれど、この作品にはそこまでの悲壮感はなく、程よい緊張感がとても読みやすい。似鳥さんの作品では今までで一番好き。

  • こんな病気を患っていたら誰にも話せないよ。
    理解してくれる人が一人でもいてくれるなら、全面的に頼りにしちゃう。力のコントロールができれば多少は生きやすくなるのだろうか。

  • 不安に感じたことが症状として出る病気。
    自分ならどんな病になるのかなって
    思いました。

  • ラノベのなりそこないといった雰囲気。オチにたどり着きたい一心で展開が高速で流れていった結果、手元に何も残らない。殺意の波動美少女とかオムニバス形式で前章の主人公が出張ってくるとか美味しい要素はいくらでも見受けられるのにあんまり大切にされてない。人物の美しさに対する描写も手抜きとまでは言わずとも、あんまり大事なことじゃない感じに流される。連載でもなく書下ろしなのになんでこんな各章のかかわりが薄いのかというとそれも各地の関係ない人たちのお話だからということになるんだろうがまとまった一つの作品としては寂しい。

  • 青い光が見えると特殊な超能力の話。動物に人を襲わせる能力、虫から人まで自由に殺せる能力、人の年収が見える能力、人の死が予測できる能力。
    青藍病というキーワードからか、ボーイミーツガールの青臭いという青春の葛藤が感じられる小説。
    人殺しを止めるために人を殺す、人の死を救うことで、より多くの人を死に至らしめる。2話目と4話目は思考実験のようなテーマを感じました。

  • 相変わらず脚注が好き。

  • 「青藍病」という謎の病のため、謎の症状がでているひとたちのお話。似鳥鶏さん久しぶりなきがする。青春ものがおおかったけれど、私は「年収の魔法使い」が一番面白かった。似鳥鶏さんは静かなユーモラスな物語が上手いと思います。

  • 市図書館にて。

  • 文庫かされて積読されていたので慌てて読んだ。不安から発症する能力に目覚めた主人公の生き方を左右していく事件を中心に展開。中でも静先生の謎加減が深まっていくので是非続編もと期待してしまう。ガスの元栓がしまっているか確認できるってまた些細だと思った。

  • 不安に思ったことが発現する病気「青藍病」のお話。とても小さな不安がぐんぐん大きくなって手に負えなくなるかんじ、分かるなぁ。
    2017/5/2

  • いわゆる「特殊能力」を病気として扱った作品。恐怖症が行き過ぎたばかりに発症するという設定が面白い。さくさくと読めるが、タイトルに反して治療はあまりしていない。静先生の謎がそのままなので、続編があると嬉しい。

  • 原因不明、特効薬なし、症状はさまざま、な「異能症」--別名「青藍病」にかかった患者たちと、治療法を模索する性別不明の静先生の連作短編集。
    異能と言っても、動物全般から威嚇攻撃される、とか、源泉徴収済の去年の年収を読み取れる、とか、一体何の役に立つのか?なものばかり。
    面白かったです。
    梨屋アリエの『プラネタリウム』が好きな人にオススメしたい。

    装幀 / 帆足 英里子

  •  超能力を持っちゃった少年少女の話ですね。

     全般的にユーモアがあって、サクサク読めます。静先生の謎もそのうち解るのでしょうか。シリーズの匂いがします。
     
     話の雰囲気から、文庫の書き下ろしでシリーズ化でもいいんじゃないかと。

  • 「青藍病」と呼ばれる異能(超能力?)を持つ人々の四話。若者の話しが多くて、青春小説ぽく?最終話は結構ほろりときてしまった。話しもよかったが、静先生が気になる!

全35件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

1981年千葉県生まれ。2006年『理由あって冬に出る』で第16回鮎川哲也賞に佳作入選しデビュー。「市立高校」シリーズ、「戦力外捜査官」シリーズ、「楓ヶ丘動物園」シリーズなどの人気シリーズの他に『難事件カフェ』『迫りくる自分』『きみのために青く光る』『シャーロック・ホームズの不均衡』『レジまでの推理~本屋さんの名探偵~』『101教室』『彼女の色に届くまで』『100億人のヨリコさん』『名探偵誕生』『叙述トリック短編集』『そこにいるのに』『目を見て話せない』『生まれつきの花 警視庁花人犯罪対策班』などがある。

「2023年 『育休刑事 (諸事情により育休延長中)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

似鳥鶏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×