吉野北高校図書委員会 (角川文庫 や 54-1)

著者 :
  • KADOKAWA
3.63
  • (28)
  • (52)
  • (61)
  • (7)
  • (3)
本棚登録 : 694
感想 : 53
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (164ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041026038

作品紹介・あらすじ

図書委員の高校2年生・かずら。気の合う男友達で委員仲間の大地が、可愛い後輩・あゆみとつきあいだしたことから、彼への微妙な想いに気づいてしまった。だけどこれは恋ではないと、自分の気持ちにふたをする。一方、そんなかずらへの恋心を抱える、同じく委員仲間の藤枝は…。地方の高校を舞台に、悩み、揺れ動く図書委員たちを描いた、第3回ダ・ヴィンチ文学賞編集長特別賞受賞作。シリーズ第1巻。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 女のためのR―18文学賞 山本さん(徳島市)特別賞 友近さん選考「母娘の日常に共感」|文化・芸能|徳島ニュース|徳島新聞 (2018/6/11)
    https://www.topics.or.jp/articles/-/58529

    吉野北高校図書委員会 山本 渚:文庫 | KADOKAWA
    https://www.kadokawa.co.jp/product/301404000306/
    (MF文庫ダ・ヴィンチ)
    https://www.kadokawa.co.jp/product/201216024582/

  • 再読。前に読んだのはいつやっけ・・・?
    私がモリモリ読書をしていたのは、もちろん産前。妊娠して仕事がひとつ減ったらそのぶん読書ができていいわーとほくそ笑んでたのに、7か月くらいのときに小野不由美氏の「屍鬼」を読んで本気で気分が悪くなって以来、読書から遠のいておりました・・・。

    でも、子どもたちが幼稚園に入ってからチョイチョイ読めるようになってきて、最近はこの状態。笑
    ああー、楽しい。

    さてこの本の初版は2008年やったので、産後に読んだんやな。確か感想文も書いた気がするので、前のブログに載せてたんやろうな。相変わらず、前はどんな感想文を書いたのかさっぱり覚えてないので(笑)、新たに書こう。

    前回読んだときは、図書館で背表紙タイトルを見てふっと借りたのだけど、今回は続編が出ていることを知って
    「そういえば、1冊だけ読んだな・・・」
    と、思って再読することにした。

    タイトル通り、徳島県の高校を舞台にした話やった気がする。

    (「気が」!?)
    (だって地名は出てきても県名は出てなかったから・・・)

    図書委員会の男女たちの淡ーい、ゆるーい生活を書いてて、文章がマニアックというか、著者自身ももしかして作中で語られる
    「イケてないグループのおたくやけど、それをよしとしていない人」
    やったのかなあ、と、思わせるところが、ちょっと読みづらくはあった・・・。

    でも40も越すと、もう、作中の子たちが子ども世代やからね!? 笑

    背伸びすることも、自分をカッコよく見せたいけれどそれが恥ずかしいことも、全部全部ひっくるめて、初々しいなあと思えるようになってきたわ。
    この子たち、どんな大人になるのかしら・・・、的な!

    あとは、かずらと大地の「偽善者ぶり」に、ひじょうに納得。
    きっと私も若いころは、藤枝くんがかずらと大地の「偽善者ぶり」にいらいらしたように、
    「いいことをやってるのに、『それは自己満足じゃないだろうか』と、いちいち問うとか、何様!?」
    と、文句のひとつでもつけたくなったやろうに、なんやろうね、「偽善者ぶり」が、わかるわー。

    偽善者ぶりたいわけでもないけど、結果的にそうみられるかもしれない、と、いうところまで心配してしまうかずらと大地の不器用さというか、他人の目を気にしすぎてるところというか・・・。
    学校という狭い世界の中では耐えられるかもしれへんけど、将来的にもっと広い世界に出たら、自分自身の物差しではまったく理解できない人とようけ接触せなあかんからね・・・。
    そのときに、他人の目に映る自分まで気にしてたら、どこかで行き詰っちゃうかもよ。

    「どうせ別れるんやから、付き合いたくない」
    という理由は、相手を傷つけてしまうだろうから、なんやけれど、相手が傷つくかどうかは相手が決めることやし、また、そうならないようにする方法が将来的に見付けられるかもしれない。

    だから、自分で勝手に完結しないでほしいと言えるあゆみちゃんに、かずらも大地も憧れるんやろうな~。
    私も、あゆみちゃんに憧れるもの。笑

    かずらと大地ほど、他人に気遣いをしてるタイプではないので、私があゆみちゃんに憧れるとは片腹痛いんやけどな。ハハハ。

    「思わず泣きそうになった」
    と、いう感情が、わりと好きみたい、私。
    きれいな景色を見て、おいしいものを食べて、楽しい話をして、懐かしいものに触れて・・・。

    悲しいのではなくて、自分では制御できない感情を揺さぶられる不安さに泣きそうになるのかも。
    たまにはそんなふうに、感情に揺さぶられてみたいとも、思う。

    「勝手に流れていく時間」とともに過ごして、先のことはわからないから悲観的になりすぎるのもなんだか勿体ない。
    この子たちみたいに未来が無限にあるわけでもないけど、一年後の自分は、ほんまに、どうしてるんやろうね。
    少なくとも一年前の自分が想像した私では、今は、ないな・・・。(;^ω^)

    去年と比べると今年のほうが・・・。いいような、悪いような・・・。
    いいこともあれば悪いこともあるかな。それが案外、ベストなんかもしれへんな・・・。



    それにしても、徳島県の言葉って、独特やなあ。
    同じ関西やから同じような言葉なんやと思ってたけど、全然違うのね・・・。
    むしろ、岡山とか広島に近い?

    天気予報にはいつも登場してるし、淡路島を経由した橋も新しくできたもんやから、つい、
    徳島って関西に近い
    と、思ってたけど、それは最近の話なんやな・・・。


    図書委員かー・・・。私は高校の図書室に行くことはまったくなかったので(存在してたんやろうか・・・?)(なんせ、新設校やったもので・・・)、図書委員とかちょう憧れる。
    せやけど、図書委員の幹部(この言い方もすごいよね)になれるような人は、高校生のうちから村上春樹を読めないとあかんらしいよ!


    無 理 だ ・・・! 笑


    ノルウェイの森とか、ぜんっぜん理解できひんかった。羊をめぐる冒険も読んだけど、全然・・・。
    私は二十歳のころに読んだわ。あれ以来もう、著者の本がどんなけベストセラーになろうと、まったく手を出せておりません・・・(笑)。

    山田詠美氏の「放課後の音符」は、読んでみようかな。


    しかし・・・。汽車?! 汽車通学って、何!?
    電車のことよね、それもたぶん、JRなんよね!?

    四国はとにかく電車での移動が大変という噂を聞くけれど、汽車て!!!!

    イヤァ・・・。
    平成の話よね、これ・・・?


    えっ、汽車って、日常的にいうの!? ひつこい

    (2017.04.02)

  • たまにはこういう若者が読むような恋愛ものも初々しくて良いですね。文庫書き下ろしの「あおぞら」が表題作では明らかにされていなかった、あゆみ視点だったので楽しめた。『クドリャフカの順番』や『飛び立つ君の背を見上げる』などで視点チェンジにグッと来たのを思い出した。吉野北高校図書委員会の彼らのその後が気になるので、続刊も読んでみようと思う。今日マチ子さんのイラストは適度なラフさ加減でいい感じ。

  • 図書委員会の面々は男女ともに仲がいい。 
    そんななか、1年生のときからずっとつるんでいた相棒が後輩と付き合うようになり、かずらは微妙な気持ちを抱いている。

    徳島の方言が柔らかくて、委員会の居心地の良さと相まって、ずっと読んでいたくなった。
    これ、学生のときに読んでいたら、ふとしたときに思い出す物語になってただろうなあ。

  • 図書委員会。各クラスごとにノルマとして割り振られる委員会活動、部活と異なり、いやいや行う人も多いが、そんな中で真剣に取り組んでいる委員会メンバーたちの青春群像劇。

    真剣に生きている彼らだからこそ、友情も恋もスマートに割り切ることができず、意中の相手の一挙手一投足に一喜一憂、不器用に真正面から受け止めてしまう。でも委員会の仲間たちのさりげない心配りによって救われる。

    気持ちの良い青春小説だ。続編が出ているので続けて読みたい。

  • 徳島の高校図書館を舞台にしたピュアで温かくて優しい青春物語。

    方言がとても新鮮!

    高校生の頃に感じる、ドキドキ悲しみ苦しみ葛藤困惑優しさ、それぞれの想いが交錯する。

    かずらから大地への想い。
    藤枝からかずらへの想い。
    あゆみから大地とかずらへの想い。


    話もキャラも全く嫌みがない。
    それぞれが良いキャラ✨
    藤枝が本当にいいやつで、これから頑張って欲しい。


    本編も番外編も清々しく、これからを期待させる、前向きな感じで終わっていてよかった。

    ぜひ読んで欲しい。


    たぶん教えてもらわなかったら見つけられてなかっただろう。こんなに素敵な本に巡り合えてとても幸せです。

  • みんな真面目で、ひたむきで、まぶしい。
    でも、よく読むと皆しっかりした子達。

    読み手がおばさんがだから星5つ。

  • 高校の図書委員会を舞台にした青春小説です。甘酸っぱくも、ほろ苦く、でも爽やか。これぞ青春。

    彼氏彼女よりもお互いの事理解しちゃう、考えてることが伝わっちゃう異性の友達。ものすごく気が合ってめちゃくちゃ仲いんだけど、恋愛って考えるとうまく想像できなくて、今の関係を壊したくない、かずら。でも彼が他の人と付き合うと自分の独占欲が顔を出してしまう。

    読んでいると10年以上も遡って高校生だった自分が顔をのぞかせて、自分に重ねて読んでしまいました。
    青春時代というのは大人になってからよりも、ずっと物事を難しく捉えて、難しく考えがちですね。今の年になって物事を大きくおおらかに受取るようになると、高校時代というのは思い出すと恥ずかしい程に頭でっかちで哲学めいた事を考えていました。

    この物語の主人公達も、そうやって学校でしか味わえない独特の人間関係や部活や委員会に身を置き乍ら、甘くもほろ苦い青春を過ごし、心を揺らし乍ら自分と向き合ってかけがえなのない瞬間を紡いでいます。素直になりたくてなれない、うまく行く事ばかりじゃない、けどそれも青春。大人よりずっと不器用ででも真っすぐで一生懸命。

    小説はさらっと読めてしまいますが、もれなく自分の青春の思い出がついてくること必至です。全体を通して方言が話されているのも、温かみがあって良かったです。続編もあるようなので、楽しみです。
    山田詠美の放課後の音符や、ノルウェイの森、エヴァが出て来たりして、自分の知っている情報が登場するのは楽しいですね。竹下夢二が出て来るとこはかなり好みでした。

  • 川本かずら
    図書委員会副委員長。「しっかりしてる」とか「ちゃんとしてる」と言われることはあっても、「可愛い」と言われることはあまりない。

    牧田先生
    司書。二十代後半から三十代前半。

    藤枝高広
    図書図書委員書記。一年の一学期と二学期はほとんど学校に来てなかった。二年から図書委員の幹部になる。かずらに告白する。

    岸本一
    ワンちゃん。図書委員長。いつも穏やかで落ち着いた性格、冷静にかつ客観的に物事を見る目はもはや高校生の域を超えている。一年では理科部。
    特別進学クラス一組。

    上森あゆみ
    図書委員。見た目以上に中身が可愛い。一年三組。大地と付き合ってる。

    本田
    前年度の図書委員長。

    武市大地
    図書委員副委員長。特別進学クラスの二年七組。ハンドボール部キャプテン。文武両道、誠実でさわやか。あゆみに告白されて付き合い出す。

    高野
    図書委員。一年。

    ガッツ
    山本健吾。数学の教師で厳しいことで有名。ガッツ石松に似ている。

    三好
    図書館管理者。

    壬生
    かずらと同じクラスの友達。映画、漫画、文学、アニメ、芸能にとても詳しい。

    西川行夫
    ゆきおくん。一年では理科部。いい奴だが、恐ろしいくらいのオタクで、キモイ外見をしている。E.T.を人間化したようか感じ。他の学年の女子から「ゆきおくん」と呼ばれ避けられている。図書委員委員。

    瀬尾
    図書委員。一年。


    図書委員。一年。

  • 面白かったし、青春だなぁと思いました。本を開いてから、徳島県生まれの作家さんで、徳島の話だと分かり、大学生の時に住んでいたので方言に懐かしくなりました。中高生に読んで欲しい、優しい話でした。

全53件中 1 - 10件を表示

山本渚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×