- Amazon.co.jp ・本 (168ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041070734
作品紹介・あらすじ
1980~90年代、ゲーム業界は「青春期」だった。そんな時代に大奮闘したゲームクリエイターたちの熱くて、若くて、いきすぎた思い出をたずねたい──国民的ヒット作となった数々の有名ゲームのクリエイター達に取材。『うつヌケ』、『ペンと箸』に続く、「白」田中圭一が開発秘話に迫ったレポート漫画!
第1話 『ファイナルファンタジーVll』坂口博信
第2話 『アクアノートの休日』飯田和敏
第3話 『メカ生体ゾイド』徳山光俊
第4話 『龍が如く』名越稔洋
第5話 『MOTHER』糸井重里
第6話 『星のカービィ』桜井政博
第7話 『初音ミク』佐々木渉
第8話 『プリンセスメーカー』赤井孝美
第9話 『電脳戦機バーチャロン』亙重郎
第10話 『どこでもいっしょ』南治一徳
第11話 『ぷよぷよ』仁井谷正充
●声優の中村悠一さん●
子供の頃は夢中で遊ぶだけだった。
新たな視点から見る思い出は、大人ならではの楽しみを与えてくれた。
●製品情報(資材及び加工)●
<部品、用紙名、色数>
本文 オペラクリアマックス A/T<46.5> 1、1
見返し 色上質 銀鼠 厚口 A/T<51.5> 2、2
カバー エアラススーパーホワイト 4/6Y<120.0> 5、0
オビ 色上質 白 厚口 A/T<51.5> 3、0
表紙 ゆるチップ いし L/T<20.0> 1、1
<加工>
カバー マットPP、箔押し<村田消金No101>
オビ マットニス
<特色>
カバー 4c+DIC182
オビ TOKA VIVA DX600、TOKA VIVA DX350、DIC F28
表紙 DIC182
装丁:須田杏菜
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/763095 -
最高に面白い。トップクラスのクリエイターの本音が聞けてよかった。
-
『うつヌケ』著者待望の新刊!
ゲームの背景を探る国民的ヒット作のクリエイターに話を聞いた!
田中圭一さんの新刊、3/28発売決定! -
ゲームやってみたくなる。
-
201904/
-
ゲーム業界の青春期に活躍したクリエイターたちのアツすぎる奮闘記が綴られた本書。
私がプレイした人生初のゲーム「星のカービィ」の誕生秘話には胸の奥から温かくなった。
ゲームにかける情熱や、随所に散りばめられた力強い言葉に勇気を貰える1冊。 -
ゲームクリエイターの青春が副題でありながら「ゾイド」や「初音ミク」を取り上げるのはいかがなのものか。全体を通してひとつの作品について情報量が足りないので、量より質を充実させてほしかった。「龍が如く」と「ぷよぷよ」はぼく的には初見の情報ばかりで面白かった。「アクアノートの休日」は完全に蛇足。取材する作品選定において、作者補正が入り過ぎている。