「処方せん」的読書術 心を強くする読み方、選び方、使い方 (oneテーマ21)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.55
  • (21)
  • (50)
  • (54)
  • (13)
  • (1)
本棚登録 : 381
感想 : 58
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041102374

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者の奥野宣之氏は相当な読書家です。そんな奥野氏だからこそ、読書を“気分が落ち込んだときの「処方せん」”と捉えて、読書の「効能」と「用法・用量」を説いています。不安を鎮めたり、前向きな気持ちにしたり、折れない心をつくったりする本とはどんな本なのかが、奥野氏の経験を元に語られています。そういう意味では単なる書評本とは違い、生きづらい現代で読書によっていかに強い心を作っていくかということが分かりやすく書かれています。私は、日頃から“読んだ本の冊数と種類よってその人間が出来ている。”と思っています。本をたくさん読んでいる人は知識が増えるだけでなく、精神的にも強くなれます。この本を是非読んで自分だけの読書の「処方せん」を手に入れて下さい。ゼッタイオススメな本です!

  • 様々な状況の時に読むべき本が紹介されており、今後役に立ちそう。まずは紹介されている本を読んでいって、自分に合う本を見つけていこうと思う。

  • これまで漠然と感じていた本の効用について、本棚の効用について納得感あり。参考になった。

  • チェック項目10箇所。本書のテーマ・・・心を強くする読書術。読書には他人の不幸に癒されるという役割がある。書評は楽しめる本や知識をつける本を選ぶためには使える。自己啓発書は栄養ドリンク。本でもノリは大事、アメリカの本は「おまえは必ずできる!」的な本が多い。子供向けの本でこっそり童心に返る。気が散らないように読書灯だけで読む。自分にとってちょうどいい書店を探す。あえて遅い交通手段を使うのは深呼吸に似ている。

  • どんな本を読んでも「なんかちょっと違う……」という方に、是非お勧めしたいです。
    自分にあった本は、自分で探すしかないわけですが、どうせなら、今よりももっと良い本を選びたい。そんなあなたにこの一冊。
    読んだ後に、深呼吸できそうな本です。

  • 「冒険本」を読みたくなった。

  • 飛行機の中で読みました。ブックガイドでありながら、奥野さん流の本の読み方、本との付き合い方もよく分かります。

  • 精神論、生き方論として読めば陳腐な内容なのだが、私が本を読むことに対してずっと思ってきたもやもやしたものを明快に言葉にしてくれた!という感じ。

    読書に決まったスタイルなんてない。どうしても読み進められない本があったっていい。
    自分の読書を人に言う必要なんてないのだから、どんな変な本を読んだって、どんな動機で読んだって、どこに赤線を引いたっていい。
    と、ブクログをやっている私に挑戦してくる言葉。

    私も書店は不思議なエネルギーをもらえる場所だと思ってきた。
    読書をテーマにした新書として、電子書籍について一言も触れていないのには引っかかるが、筆者にとって紙の本を持つことの意味はあまりに大きいのだろうと思われる。書物に対する愛をひしひしと感じた。
    触発されてさっそく本棚の整理を始めてしまった。

著者プロフィール

奥野宣之(おくの・のぶゆき)
1981(昭和56)年、大阪府生まれ。
同志社大学でジャーナリズムを専攻後、出版社、新聞社勤務を経て作家・ライターとして活動。
読書や情報整理などを主なテーマとして、執筆、講演活動などを行っている。
『情報は1 冊のノートにまとめなさい[ 完全版]』『読書は1 冊のノートにまとめなさい[ 完全版]』(以上、ダイヤモンド社)、
『学問のすすめ』『論語と算盤(上)自己修養篇』『論語と算盤(下)人生活学篇』(以上、
致知出版社「いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ」現代語訳)など著書多数。

「2022年 『心をつかむ文章術 無敵の法則』 で使われていた紹介文から引用しています。」

奥野宣之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×