まほり 上 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.63
  • (19)
  • (23)
  • (26)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 436
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041120491

作品紹介・あらすじ

大学院で社会学研究科を目指して研究を続けている大学四年生の勝山裕。卒研グループの飲み会に誘われた彼は、その際に出た都市伝説に興味をひかれる。上州の村では、二重丸が書かれた紙がいたるところに貼られているというのだ。この蛇の目紋は何を意味するのか? ちょうどその村と出身地が近かった裕は、夏休みの帰郷のついでに調査を始めた。偶然、図書館で司書のバイトをしていた昔なじみの飯山香織と出会い、ともにフィールドワークを始めるが、調査の過程で出会った少年から不穏な噂を聞く。その村では少女が監禁されているというのだ! 謎が謎を呼ぶ。その解明の鍵は古文書に……?下巻へ続く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『図書館の魔女』シリーズの高田大介氏による民俗学ミステリー…もう絶対おもしろいじゃん。
    表紙のおどろおどろしさに若干びびりつつ、でもそれを上回る期待に胸をふくらませながら読み始めました。

    原生林の渓流で、都会育ちの少年が、鮮やかな赤い着物を纏った少女を覗き見する第一章。
    都市伝説を集める大学生たちの飲み会で、不気味な二重丸の紋にまつわる3つの説話が披露される第二章。
    もうここまででがっつり物語の世界に絡めとられてしまいました。

    その都市伝説を調べるために地元に戻った裕の調査のプロセスがたまらなく面白いのです。
    彼の同級生で、現在は図書館司書として働く香織の力を借りながら、二重丸の紋に関連する場所を訪れ、石碑や資料を読み込み、由来に迫っていくのです。
    どんどん濃くなる不穏な気配に背中を押されるように、一気に下巻へ。

  • 二度目ましての作家さん。
    図書館の魔女シリーズで大ハマり。
    今回は、民俗学ミステリです。

    メインキャラは、社会学研究科を目指す勝山裕。
    社会学というだけあって小難しい言葉が多い。
    ひょんなことから都市伝説と蛇の目紋に興味を持つ。
    帰省した際に、図書館司書のバイト中の夏織と再会。
    母親の苗字と紋の由来を調べる為、一緒にフィールドワークに
    出るのだが、その途中で村の少年:淳と出会い、
    少女が監禁されていると聞く。
    既に厭な想像しか働かないんですけどぉ~

  • 『図書館の魔女』を書いた作家と言えば通じるかもしれない、高田さんの作品。今作は民俗学ミステリーで、社会学を専攻する裕と図書館司書ちょい前の香織が地元で蠢く歴史的謎を解明する物語。
    とにかく情報量が多いのは『図書館の魔女』と同じで読むのは苦労するけれど、知的好奇心を刺激され、調べながら読み進めてしまう。ミステリー×民俗学×青春、楽しめるので、我慢して読んでほしい!

  • 300ページないのに、1ページ毎の密度が実質的にも内容的にも濃ゆいので、読むのは頭使う。
    が、面白い。たぶん、こんなにも説明されても理解できていないことがほとんどなのだが、勢いと要所要所の振り返りのようなところで納得し、読まされた。
    下巻も楽しみでたまらない。

  • 民俗学や社会学的な研究者が史料をどう考えるか、どのようにレファレンスを利用するか。
    そんな手法や史料との向き合い方を学べた。
    言葉が独特でリズムを掴むのにちょっと戸惑って、読み進めにくかった。

  • 面白いのだが、白文や言葉が難しい。さらに資料や研究に対する心構えも難しい。
    内容は、大学生の主人公が自分のルーツと怪談とのつながりを調べていくうちに寒村の神社と歴史にたどり着く。
    ややホラーめいた民俗学ミステリー。

  • うーん、言葉のひとつひとつが小難しくて読みにくい。
    面白いんだけど、なんせ言葉が難しいので頭に入ってこない・・。
    あと方言が気になる・・・
    下巻に期待!

  • どんな話なのかなと読み進めてみたらどんどんはまっていく。おもしろい。続きが気になる。歴史的背景などについてはなかなか理解しきれていないけど、それでもおもしろい。古い社やお堂の表現にはこちらも薄ら寒くなってくる。でも追っているのは史料に基づいた現実的な解釈で、どうなっていくのか楽しみ。下巻の展開もとても気になる。

  • 卒業研究グループでの飲み会、メンバーの一人が、友人によく怖い話として聞かされていた話があると言う。上州の某町では、二重丸が描かれた紙がいたるところに貼られ、好奇心からその紙の探し回った子供達は、岩場の斜面にお堂のようなものを見つける。細い隙間から覗いた子供が叫んだ。誰かいる!
    ある者は痩せ細った子供が正座して何かに謝っていた、ある者は正座して屈んだまま何かを結いていたと言う。顔は見たか?の問いにはこう答えた。「眼帯をしていたようだった」「目隠しをしていたか、包帯をしていた」

    感想は下巻の方に。

  • 大学院進学を考えてるちょっとクールな裕。
    ある日突然、あまり話したこともないゼミのグループより卒研のことで相談される。
    テーマはズバリ『都市伝説の伝播と変容』…

    相談に乗ってるうちにある『都市伝説』にひかれてく。
    現地(裕の地元)に行き調査が始めるが…

    感想は下巻で〜m(_ _)m

全28件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

2013年『図書館の魔女』(第一巻~第四巻)でデビュー。デビュー作が和製ファンタジーの傑作として話題となり、「図書館の魔女シリーズ」は累計32万部を記録。著書に『図書館の魔女 鳥の伝言』(上下)がある。『まほり』は著者初の民俗学ミステリ。

「2022年 『まほり 下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高田大介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
斜線堂 有紀
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×