国際交易の古代列島 (角川選書 567)

著者 :
  • KADOKAWA/角川学芸出版
4.29
  • (4)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 31
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047035676

作品紹介・あらすじ

国家誕生以前の古代において、越境的な交易関係は、文化の異なる地域や集団間でどのようにして結ばれ、いかに社会変容をもたらしてきたか。王権や国家間の外交史として語られがちな国際交易を、首長層ネットワークと威信財となったモノの動き、「海商の誕生」、東アジア海域での連鎖的で広域的な社会関係、唐物が偏重された背景などから探り、弥生時代からはじまる多様でグローバルな交易の実態を通史的に明らかにする。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • [評価]
    ★★★★☆ 星4つ

    [感想]
    日本と東アジアの関係は一般的には頻繁な交流はなかったように考えられている。
    しかし、この本にかかれている内容は遣隋使や遣唐使のような有名な使節が派遣される以前から朝鮮を介した交易や民間の交易が盛んに行われていたことがよく分かる。
    また、中国に朝貢し、冊封体制に組み込まれる一方で朝貢の交易で得られる産物を分配することで国内を統制するという2つの顔が古代日本に存在していたということが新鮮だ。
    さらには中国や朝鮮の政治的な不安が東アジアとの交易に大きな影響を与え、さらには日本国内の統制にも影響を与えていたということが日本が古代から東アジアの一部であるということを強く感じさせる内容となっていた。

  • 平成28年度 古代歴史文化賞大賞

  • 東2法経図・開架 210.3A/Ta84k//K

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

田中 史生
早稲田大学文学学術院教授。日本古代史。
〔主な著作〕『日本古代国家の民族支配と渡来人』(校倉書房、1997年)・『国際交易と古代日本』(吉川弘文館、2012年)・『渡来人と帰化人』(角川選書、2019年)他多数。

「2021年 『古代日本対外交流史事典』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中史生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×