何でも見てやろう (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.83
  • (92)
  • (113)
  • (116)
  • (14)
  • (2)
本棚登録 : 1756
感想 : 133
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (458ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061315839

作品紹介・あらすじ

2019年9月20日NHK「すっぴん!」で取り上げられ話題!
若さと知性と勇気にみちた体当り世界紀行。留学生時代の著者が、笑顔とバイタリティーで欧米・アジア22ヶ国を貧乏旅行して、先進国の病根から後進国の凄惨な貧困まで、ハラにこたえた現実を、見たまま感じたままに書いたベスト&ロングセラーの快著。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 130-163Pが抜け落ちていた。私が読んだのは昭和37年発行のカドカワペーパーバックス初版。日本と西洋のことをアジアのこと、よく考えていたんだな。

  • (2024/04/18 5h)

    父が産まれた年の頃に書かれたルポがこんなに生き生きと響くのは不思議な体験。
    おもしろかった!

  • 著者、小田実さん、どのような方かというと、ウィキペディアには、次のように書かれています。

    ---引用開始

    小田 実(おだ まこと、1932年〈昭和7年〉6月2日 - 2007年〈平成19年〉7月30日)は、日本の作家・政治運動家。体験記『何でも見てやろう』で一躍有名になった。日本に多い私小説を批判し、全体小説を目指した。九条の会の呼びかけ人の一人。妻は画家の玄順恵。

    ---引用終了



    で、本作の内容は、次のとおり。

    ---引用開始

    2019年9月20日NHK「すっぴん!」で取り上げられ話題!
    若さと知性と勇気にみちた体当り世界紀行。留学生時代の著者が、笑顔とバイタリティーで欧米・アジア22ヶ国を貧乏旅行して、先進国の病根から後進国の凄惨な貧困まで、ハラにこたえた現実を、見たまま感じたままに書いたベスト&ロングセラーの快著。

    ---引用終了


    そして、本作の書き出しは、次のとおり。

    ---引用開始

     ひとつ、アメリカへ行ってやろう、と私は思った。三年前の秋のことである。理由はしごく簡単であった。私はアメリカを見たくなったのである。要するに、ただそれだけのことであった。

    ---引用終了


    本作は、1960年の夏に書き始めたとのこと。
    当時の著者の年齢は、28歳。
    そして、手元にある本作は、2018年8月1日第45刷。
    確かにロングセラーだ。

    それから、著者のことで気になったことは、著者が「ベ平連」の結成時のメンバーで、著者が代表に就任していたこと。
    結成時の主なメンバーは、
    鶴見俊輔(1922~2015)
    高畠通敏(1933~2004)
    小田実(1932~2007)

  • バックパッカーの原点とも言える作品

    『世界をたかり歩いて』『世界ころがり込み記』と自身でも評しているとおり、低予算で幅広くみていくスタンスでの旅行記。ただしタイトルにある通り、低予算でもそこで展開される世界はどんな手を使っても見に行こうとする踏ん張りが随所で見受けられる。

    バックパッカーのバイブルといえば沢木耕太郎氏『深夜特急』が有名であるが、こちらは比較することが難しいといえるほど違う作品となっている。

    まず時代背景が異なるという点。日本人が珍しいことから様々な場面や国で恩恵を受ける世界線だった。
    その中で、1日1ドルの低予算(現在に換算した時に700円ほどの価値)で過ごしたことが、この本の凄さであり、名著であり続ける所以と思う。

    本で見たときに、文量の多さ、独特すぎる文体が癖になる。それでいて読み飽きない。他にない体験記が他で生まれることのない文体で、より他にない世界観が展開されていて良かった

    まぁ、なんでも見てやろう、と謳ってはいたものの、見た世界はどちらかというとヒッピーや貧乏な世界が大半を占めている。深夜特急と比べると、情景の描画は仔細に及んでおらず、想像は明度をもたない。主眼は、行動力の凄まじさ、独特の文化に触れた際の分析と感想、出会った風変わりな人々の様子となっている。

    170ページあたりでアメリカやメキシコから脱して世界各国を回り始めるが、ここまでがこの本の盛り上がりと思う。これ以降の紙面が多く割かれているが、独特の世界観を直に感じたのはアメリカとメキシコでの出来事だった。これは、前述した情景を頭の中で描けなかったことが起因しているのかもしれない。

    著者は2007年に亡くなっている。旅行記の刊行は少なく、活動家としての経歴が長いが、この作品は長く読まれていくだろう

  • ずっと読みたいと思っていた本。なかなかタイミングが合わず読めていなかったが、やっと読むことができた。沢木耕太郎さんが深夜特急の旅をする前にこの本は読んでいたという、伝説中の伝説の1冊。60年ぐらい前のことなので、今の状況とはかなり違う。欧米に旅する日本人が極端に少なかった時代。かなり奇異な体験だったと思う。本当にざっくばらんな書きっぷり。小田実さんは名前は知っていたが、著作を読むのも初めてだしどんな活動をしていたかも知らなかったが、かなり興味を持った。世界中を旅するのが好きな人は一度は読むべきだと思う。

  • 凄いボリューム!
    文字が小さく、境目もあんまりないのでダラダラ読んでしまいました。

    1967年ですよ!
    booking.comもLCCもない、1日1ドル予算?そんな世界で旅していた筆者に感服です。

    アメリカでは黒人差別、インドでは貧困に喘ぐコジキ、ベトナム反戦運動や外国人好きのギリシア人達…見たもの全てを包み隠さず文章に落とし込み、経済的な問題や社会の欠陥について論じています。

    当時の世界は良い方向に向かって一生懸命に進んでいた…そんな気がします。


  • ネルーとかナセルとかその時代ですよ!!
    東大とハーバードで学んだ青年が、
    1日1ドルでヨーロッパやアジアを旅行した時の
    バイタリティー溢れるカオスな体験記。
    ただ面白おかしいだけではない。
    愉快な文体や鋭い着眼点にいかんなく発揮されている知性が後押しして、ページをめくる指は止まらない。ニッチな旅が好きな人や好奇心が人一倍っていう人は必読

  • とにかくおもろい本である。
    筆者が旅先で出会った人々の体温、体臭がリアルに伝わってくる。語り口は軽妙だが深く思弁的であり、わが国のわれわれの将来を憂いてくれた、こんな素敵な先輩がいたことを知るのが遅すぎて痛切に残念であると思った。

  • 深夜特急より、何十年も前の作品と思うと、作者のバイタリティには驚かされます。ネットなどの情報が簡単に入らない状態でも、ここまで海外で生き抜くことができるなんて、生命力あると感じました。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB99275289

全133件中 1 - 10件を表示

小田実の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヘルマン ヘッセ
遠藤 周作
デールカーネギ...
ヴィクトール・E...
ジャック・ケルア...
ヘミングウェイ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×