氏神さま・春雨・耳学問 (講談社文芸文庫)

著者 :
  • 講談社
3.58
  • (1)
  • (5)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 57
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (346ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061962767

作品紹介・あらすじ

井伏鱒二の色紙にある“捷平はげん人(げんじん)なり”のように、つつしみ深く、含羞のある、飄々たるユーモアに遊ぶ精神。掘り返された土に陽があたる田園や、父母や妻子の風景を、いわば“魂の故郷”を、都市の文明に決して汚されぬ眼で、こよなく暖かく描き続けた、作家・木山捷平の自由なる詩心。正に“人生を短篇で読む”絶好の初・中期珠玉の飄々短篇集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 木山捷平一冊目なので、やはりこういう初期から晩年までの作品をまんべんなく取り扱った作品集だと、初期作品集に目が留まる。「初恋」から「氏神さま」くらいまで。

  • 井伏鱒二の知己、木山捷平。未読でしたので、作風に通う所があるかしら、と期待しつつ初期短編集と謳うこの文庫を手始めに。
    井伏鱒二と比べると、空気感と云うか、世界観?が狭いような気がしますが、それ以上に深く沁みわたる粒揃いの短編ばかりでした。『初恋』の瑞々しさもそのオチも良かったですし、『出石城崎』も初恋を彷彿させるこそばゆいドキドキ感にページをどんどん捲ってしまう(ああ勿体無い)『竹の花筒』『修身の時間』共にクスリとさせるオチがたまらなく好き。『氏神さま』『山ぐみ』登場する子どもの可愛い事!
    いずれも自身の記憶や、息子さんの小さかった頃の目線で見た物を描いたものか、どれもこれも、懐かしく微笑ましく、心に染み入ります。
    何よりも『子におくる手紙』は必読。子のある親も、親元を離れて暮らしている人も是非。親孝行したくなります。

  • [ 内容 ]
    井伏鱒二の色紙にある“捷平は愿人(げんじん)なり”のように、つつしみ深く、含羞のある、飄々たるユーモアに遊ぶ精神。
    掘り返された土に陽があたる田園や、父母や妻子の風景を、いわば“魂の故郷”を、都市の文明に決して汚されぬ眼で、こよなく暖かく描き続けた、作家・木山捷平の自由なる詩心。
    正に“人生を短篇で読む”絶好の初・中期珠玉の飄々短篇集。

    [ 目次 ]


    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

  • 「子におくる手紙」は必読

  • 会社の行き帰りに読むのにとてもよい。すっと入ってきてしみじみできる。

    登場してくる子供がいちいちかわいい。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

木山捷平(1904.3.26~1968.8.23) 小説家。岡山県生まれ。1929年、詩集『野』を自費出版。33年、太宰治等と「海豹」創刊。34年、「青い花」同人。39年、最初の作品集『抑制の日』を刊行。44年、満州国農地開発公社嘱託として長春に赴き、45年8月、現地で応召。敗戦後長春で難民となる。この間の経緯は『耳学問』『大陸の細道』(芸術選奨)『長春五馬路』等に書かれる。96年、木山捷平文学賞創設。著書は他に『苦いお茶』『茶の木』『去年今年』『木山捷平全集』全8巻(講談社)など。

「2016年 『酔いざめ日記』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木山捷平の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×