始皇帝の地下帝国

著者 :
  • 講談社
4.20
  • (3)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 12
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (278ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062097321

作品紹介・あらすじ

八千体に及ぶ地下軍団や巨大な皇帝陵をなぜ造ったのか。新たな発掘で浮かび上がる不滅の帝国と不老不死への夢とは…。地下軍団の陣立を一体一体調べ上げた徹底図解も収録。第一人者が現地踏査で得た最新研究の成果。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (2005.02.05読了)(2005.01.15購入)
    昨年の暮れに上野の森美術館で開かれた「大兵馬俑展 今、甦る始皇帝の兵士たち」の監修をしたのが、この本の著者の鶴間和幸氏です。12月30日に娘が見に行ったところ鶴間教授が来ていて、解説をしてくれると言うことだったので、聞いてきた。分かりやすく説明してくれたそうです。

    兵馬俑や始皇帝の展覧会を幾つか見たけれど、もう少し勉強してみようか読んでみました。残念ながらあまり読みやすくも分かりやすくもなかった。

    兵馬俑が発見されたのは、1974年春、「大兵馬俑展」は発掘三十年記念と銘打たれていた。埋まっている兵馬俑の数は8千と推定されている。
    兵士の上着の後ろの裾部分には製造の工人のスタンプがある。
    秦の下水管は、五角形をしている。簡略化した家のような形だ。三角形部分を上にして横につなげて連結させて使う。下水管は地下浅くに埋めるので、上からの土や建築物の重みに絶えなければならない。三角部分で上からの圧力に耐え、平らな広い底面で沈み込まないようにする。
    「二世皇帝胡亥は、前210年即位してその年の末の9月に先帝始皇帝を埋葬し、始皇帝の陵園の工事の最終工程を進めるなか、翌年、前209年春正月から3ヶ月間、先帝の巡行の経路をもう一度たどった。」(兵馬俑の最終工程は、二世がやったと言う事は、言われれば気付くけれど、うっかりすると、始皇帝自身がやったように思ってしまう。)

    秦の始皇帝の時代の後には、項羽と劉邦の時代が続く。司馬遼太郎の小説がある。

    この本の文庫版も出ている。
    「始皇帝陵と兵馬俑」講談社学術文庫、2004/05

    著者 鶴間 和幸
    1950年 生まれ
    東京教育大学文学部史学科卒業
    専攻 中国古代史

    (「BOOK」データベースより)amazon
    八千体に及ぶ地下軍団や巨大な皇帝陵をなぜ造ったのか。新たな発掘で浮かび上がる不滅の帝国と不老不死への夢とは…。地下軍団の陣立を一体一体調べ上げた徹底図解も収録。第一人者が現地踏査で得た最新研究の成果。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

学習院大学名誉教授

「2023年 『始皇帝の愛読書 帝王を支えた書物の変遷』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鶴間和幸の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×