クロコダイル路地2

著者 :
  • 講談社
3.87
  • (15)
  • (25)
  • (23)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 161
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062200097

作品紹介・あらすじ

「法廷で裁かれるのは〈犯罪〉だ。神が裁くのは、〈罪〉だ」

革命は終わった。
登場人物たちは、フランスを脱出してイギリス・ロンドンへ。ローラン、ピエール、コレットは、革命期に負った「傷」への代償としての「復讐」を試みる。

「革命という名の下になされた不条理に、私は何もなし得ない。ゆえに、個が個になした犯罪の是非を糺す資格も、私は持たない。私は、法がいうところの犯罪者になるつもりだ」

私は、殺人を犯す。それは罪なのか?
あの「バートンズ」も登場!下巻は産業革命期のロンドンを舞台にしたイギリス編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 後半のイギリス編。
    いやあ、暗かった。
    うーん…やはり私には、本作は今ひとつ合わなかった。

    ポエティックだし実験的なところも多いけど、惰性で読み切っただけでした。
    ブーヴェの一件でここまで引っ張れるの、逆にすごいな。
    エルヴェの心の闇みたいなものは描かれないのかな、やや不完全燃焼。
    鰐、読者にも忘れられないようにしょっちゅう出てくるけど、なんかよくわからない。
    終わり方は嫌いではないけど。

    海賊女王みたいにワイルドなシーンが見たかったなあ。

    でもまあ、クロコダイル執筆時の作者は85歳くらい…、本当にすごいよね。

    余談だけど、この本の中で、イギリス人は決闘が大好きでみんな決闘をやりまくるし、アイルランド人はもっと決闘好きです、という描写があった。
    ウォルター・スコットで18世紀の最後のスコットランドでも、ごく普通に、決闘しましょー、そうしましょー、の展開があったのに納得。

  • 鰐男や蝋人形館などギミックたっぷり。フランス革命の暗黒面を、残酷で数奇な筆致で練り上げていて、もうお腹いっぱい。『開かせていただき光栄です』のその後とも繋がっていたのは、残酷な話の中に一縷の明かりが灯っていたようで嬉しかった。

  • 革命の嵐を逃れたどり着いたロンドン編。ロンドンでは一見平穏な生活を営んでいるように見えるロレンス達ではあるものの、漂う空気はナント編よりも更に陰鬱になっていく。そのせいであろう、前巻と比較して少々物語においてはもつれるような停滞感が支配している気がするのは残念だったが、最後に至り怒涛の如く動き出すのは流石、皆川博子だ。

    しかし、革命という名の全体主義はいつの時代でもろくなもんじゃない。現在においてもあの閉塞感は「キャンセルカルチャー」、「ポリティカルコレクトネス」などと名を変えた同調圧力として忍び寄っているのではないか。

    「開かせて…」のバートンズが歳を経て再び登場している。

  • いや〜もう…この量で最後までこの密度はすごいな
    フランス編でも十分面白かったのにイギリス編も一気に読めてしまった

    しかもバートンズ友情出演と聞いていたので最後あたりにちょっと出てくる程度かなと仄かな期待はしていたけれど、ちょっとどころか序盤から物語の本筋にしっかり組み込まれていてそれも嬉しかった。し、ディアボリカ・アルモニカの続編はやはりどうしても読みたいな…

    それにしても当時の世界を良くここまで描き切れるなとどのお話を読んでいても本当に感心してしまう。とにかく仕事が丁寧。妥協がない。皆川氏のそんな姿勢がめちゃくちゃカッコいいなと思う。

  • この作家がフランス革命前後を描いて面白くないわけがない。

    90歳手前にして、この密度と分量の作品を書いてしまう作者は人間離れしている。

    革命は既存社会秩序の破壊だから、影の部分も当然大きい。むしろより大きいだろう影の方に光を当て、当時の英仏の市井も忠実に再現しながら、革命の矛盾やそれに翻弄される人々を描き出している。。

    心理描写の軸となっている「鰐」の存在に共感しきれなかったのが唯一残念。

  • ●この10年以上同じことを言っている気がするんですが、「ええっ、皆川博子ってまだ新作書いてるのおお!!!????Σ(゜Д゜)(敬称略。歴史上の人物に敬称をつけないようなものです。)」
    それだけに、後書きで「もう現地取材に行けない…ガクリ(※本文はもっと上品な表現です)」的な文言には涙しました。

    ●ローラン・テンプル、ピエール・ドゥミ、ジャン=マリ・ルーシェの3人の青年がメイン。前二人のこじらせっぷりが酷い。エルヴェにはもっと活躍してほしかった。貴重な救いはメイちゃん。
    ローランのロンドンでの知人がどこかで見た名前だと思ったら、『開かせて~』の登場人物でした。
    なお、Ⅰの主な登場人物一覧にサー・パーシー・ブレイクニーの名前がありましたが。…これが釣りか。

  • Ⅰは歴史小説、Ⅱはミステリ小説に色づけられてたのかしらん。
    Ⅰでは狂乱の革命時代を鰐と共に見上げ、Ⅱになると、懐かしの解剖学が・・・そこで開かれる蝋人形館、奇矯な手を持つ少年、しめやかなる殺人、復讐と哀れみ、まさに皆川博子ワールドの長編物語。

  • イギリス編。それぞれの役割を表面に貼り付け、中身には虚無を蓄積させてゆく。数年ぶりにナントの様子を見に行ったローランらはあの時の事実を知る。
    いつも濃密な読書体験ができる皆川さんの作品が好きです。

    読後はなんだか泣きたくなるような笑いたくなるようなすごく切ない気持ちに。イギリスの方たちとローランらとの温度差というかそういうのも感じました。Ⅰで描かれた胃を掴まれるような悲惨で理不尽な革命と粛清とそれに伴う様々な暴力の当事者となった人たちとそうでない人たちの差なのかなあ。
    冒頭ではお楽しみも… あっ?なんか知った名前!と思ったら「開かせていただだき光栄です」のバートン先生とエド!?アンも居た~(^^) 

  • H29/11/5

  • 革命から数年後、すでにフランスはナポレオンの時代となり、イギリスに逃れたブーヴェ、ロレンスはテンプル商会で、エルヴェ、ピエール、ジャン=マリは貿易船で、順調に働き生活している。しかし仕事でナントへ戻った彼らはマダム・ブランシュのもとでコレットと再会。ロレンスは罪の意識からコレットの復讐に手を貸し、フランソワを諦めきれないピエールは、間接的な原因を作ったシモン元神父やアルノーを復讐相手と見なす。

    コレットの蝋人形館、そしてロレンスのパノラマ館と日本なら江戸川乱歩ばりの復讐の舞台が整えられ、どんどんダークサイドに落ちてゆく彼らと、2巻から登場したイギリスの労働階級の子供たち=スティーヴとメイの兄妹と親友ベニーらの前向きな逞しさが対照的。少女の頃から手段を選ばない生き方をしてきたコレットが、やはりその手段の犠牲にしたある人物に対してたけは罪悪感を抱いていたことは意外なくらいだった。

    個人的にはやっぱり最後までピエールが切ない。打算的な生き方をしてきたコレットや流され体質のロレンスにはそれほど同情的な気持ちにならないのだけれど、ピエールの後悔、生死すら明確でないフランソワへの哀惜は想像するだにしんどい。そして結局、ロレンスもピエールも、最初の一行、革命前の1788年10月「竪琴の全音階を奏でるような」秋のフランソワと過ごしたあの一日に想いを残したままこれからも生きていくのだろうと思うとつらい。

    そしてなんとイギリスでは『開かせて~』シリーズのバートンズのその後が登場したことにも感無量。といっても生きて登場するのは当然イギリスに残ったアルとベン、作家になったネイサンと、ディーフェンベイカー氏と結婚したアンの夫妻。アルが自分の息子にエドの名前をつけていると知ったところでひとしきり涙にくれる。エドの死を知らされてとアルは言っていたけれど、それを知らせたのはもちろんクラレンスだろうし、ということはクラレンスもまだどこかで生きている。いつか新大陸で彼らが出会う話など書かれないものかと夢想。本作が上下巻でも前後編でもなくⅠ、Ⅱとナンバリングされているということは、Ⅲもあるかもしれないと少しだけ期待。

全33件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

皆川博子(みながわ・ひろこ)
1930年旧朝鮮京城市生まれ。東京女子大学英文科中退。73年に「アルカディアの夏」で小説現代新人賞を受賞し、その後は、ミステリ、幻想小説、歴史小説、時代小説を主に創作を続ける。『壁 旅芝居殺人事件』で第38回日本推理作家協会賞を、『恋紅』で第95回直木賞を、『薔薇忌』で第3回柴田錬三郎賞を、『死の泉』で第32回吉川英治文学賞を、『開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―』で第12回本格ミステリ大賞を受賞。2013年にはその功績を認められ、第16回日本ミステリー文学大賞に輝き、2015年には文化功労者に選出されるなど、第一線で活躍し続けている。

「2023年 『天涯図書館』 で使われていた紹介文から引用しています。」

皆川博子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
皆川 博子
伊坂 幸太郎
皆川 博子
原田 マハ
ロビン・スローン
三浦 しをん
伊藤 計劃
山尾悠子
恩田 陸
皆川 博子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×