ウイスキーの科学―知るほどに飲みたくなる「熟成」の神秘 (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
3.70
  • (12)
  • (26)
  • (29)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 250
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062576581

作品紹介・あらすじ

ウイスキーはじつに不思議な酒だ。全工程のうち、人が関われる時間はわずか1%ほど。残りの99%は、「熟成」がもたらす劇的な変化をただひたすら「待つ」時間なのだ。その間に樽の中では何が起きているのか?科学がいまだ解き明かせない謎に、「新説」をまじえて迫る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • スコッチ・バーボン・アイリッシュ…この文字列を見るとどうしても「名探偵コナン」を彷彿させてしまいますが、これらはすべてウイスキーです!5大ウイスキーはご存じでしょうか。たくさん種類のあるお酒ですが、ウイスキーはなんとたった5つの地域で95パーセントを生産しています。その中になんと日本も入っています。では、その5大ウイスキーの違いは何でしょうか?ウイスキーが樽で熟成されているのはご存じでしょうか。では、熟成まではどのような工程を経るの?原料は何を使っているの?同じ原料や似たような工程の他のお酒とは違うの?これらを気になったらこの本が解決してくれます。
    ウイスキーを知ったらほかのお酒の違いも知りたくなる!お酒は飲めなくてもお酒の面白さに気付くはず!コナンを好きな方もぜひ!!

    【中央図書館2F 480/B94/1658】【OPAC:https://opac.lib.niigata-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB00132614?hit=2&caller=xc-search

  • 前半はウイスキーの概要。歴史、作り方など。
    ウイスキーの現状についての記述は、ところどころ今(2020年)は違うところもあるので、注意が必要。

    後半は、ブルーバックスらしい、化学的な示唆に富んだ内容。ただでさえ反応が複雑な酒造りにあって、ウイスキーはさらに蒸留器や樽も絡めた複雑な反応系が加わることで、より奥深さが加わっている。
    ウイスキーの美味しさの虜になった人が、その奥にある化学の深遠さに思いを寄せるもよし。化学のバックグラウンドがある人が、身近な複雑系としてウイスキーに興味を深めるのにもオススメの一冊。


  • ウイスキーの薀蓄を学び語りたいなら読んでみよう.酒好きにオススメする一冊.

  • 面白いんだがなかなか難解…久々のブルーバックス…

  • 2017/05/26

  • いつだったかに購入し積読のままだった物を読了。
    前半でウイスキーの種類・製法・歴史を、後半で各成分の分析が述べられている。特にエタノール水溶液の状態変化をDSCで見たものが興味深かった。あと、スチルポットが銅製なのも触媒的な意味がある事を知り深く頷けた。

  • 由来や分類を紹介する部分読み終わったです。続きを読むのはどうでしょうくらい。とりあえずウィスキーをしばらくのむチャンスはないので、一時放棄することにしました。さけの入門は難しいと感じました。

  • ウィスキーの熟成に科学的メスを入れた本書。
    十数年もの長期熟成で出来上がるウィスキーを今日も味わいたい。

  • 最近のマイブームであるウイスキーですが、私の欲望を満たしてくださった一冊です。
    やはり、様々な不思議は科学的・論理的に理解したいというのが私の信条ですが、極めて詳細な解説でウイスキーの製造工程を論じて下さっております。
    さらにウイスキーの事を深く知りたいと感じた次第です。
    確かに、年数は様々ですが、製造完了までに12年以上もの歳月を有する製品などは、どれだけ思い返してもウイスキーくらいかと思います。
    それだけ奥深いものだということですね。

  • 20170201

全36件中 1 - 10件を表示

古賀邦正の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×