本当に怖い低血糖症 マクロビオティックが現代の病を治す (講談社+α新書)

著者 :
  • 講談社
3.63
  • (6)
  • (10)
  • (11)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 75
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062724982

作品紹介・あらすじ

肩こり、花粉症、肝臓疾患、不妊症などの温床
「国民病」を改善する食と生活のアドバイス
「食を変える」ことで体調どころか、気持ち、嗜好、しぐさ、顔立ち、体つきまでが変わる

低血糖症は、次のような様々な症状の温床となります。
・慢性便秘
・花粉症、アレルギー
・不妊症
・肩こり
・偏頭痛
・更年期障害
・膵臓・肝臓疾患……
現代日本人の7割以上が低血糖症に陥っていて、そのために様々な心身の問題、家庭や職場での問題を抱え苦しんでいるといわれています。この本では、「マクロビオティック」の視点で、できるだけわかりやすく、低血糖症の影響と原因、対処について説明していきます。国民病ともいえる低血糖症について、日常の食がもたらす影響について、できるだけ早く知っていただきたいのです。

●低血糖症は血糖値が不安定
●血糖はかけがえのない燃料
●低血糖は膵臓のイエローカード
●現代人の肝臓は酷使されている
●低血糖症が陥る精製糖依存
●こんなにある、精製糖の悪影響
●膵臓を硬くする5つの食べ物
●穀物こそ人間に必要な糖質
●マクロビオティック標準食
●体にいい食事は環境にもいい

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 肩こり、花粉症、肝臓疾患、不妊症などの温床
    「国民病」を改善する食と生活のアドバイス
    「食を変える」ことで体調どころか、気持ち、嗜好、しぐさ、顔立ち、体つきまでが変わる

    低血糖症は、次のような様々な症状の温床となります。
    ・慢性便秘
    ・花粉症、アレルギー
    ・不妊症
    ・肩こり
    ・偏頭痛
    ・更年期障害
    ・膵臓・肝臓疾患……
    現代日本人の7割以上が低血糖症に陥っていて、そのために様々な心身の問題、家庭や職場での問題を抱え苦しんでいるといわれています。この本では、「マクロビオティック」の視点で、できるだけわかりやすく、低血糖症の影響と原因、対処について説明していきます。国民病ともいえる低血糖症について、日常の食がもたらす影響について、できるだけ早く知っていただきたいのです。

    ●低血糖症は血糖値が不安定
    ●血糖はかけがえのない燃料
    ●低血糖は膵臓のイエローカード
    ●現代人の肝臓は酷使されている
    ●低血糖症が陥る精製糖依存
    ●こんなにある、精製糖の悪影響
    ●膵臓を硬くする5つの食べ物
    ●穀物こそ人間に必要な糖質
    ●マクロビオティック標準食
    ●体にいい食事は環境にもいい

  • タイトルと中身があんまりあってない。あれこれこじつけすぎな気が。

  • チェック項目13箇所。低血糖症は子供にも多く、夕方になると異常に泣き喚く、手足がやたら冷える、痩せ過ぎ(食べても太らない)、髪が一部だけ逆立っているなども低血糖症の現れです、アトピーとも関連しています、なかには異常に聞き分けがなくて大人が途方にくれてしまうお子さんもいますが、わがままなのではなく、低血糖症で苦しいだけなのです、現代日本人の7割以上が低血糖症に陥っていて、そのために様々な心身の問題
    、家庭や職場での問題を抱え苦しんでおり、同様に米国では離婚の最大原因になっているという専門家もいます。【見た目でわかる低血糖のサイン】、・鼻柱に黒ずみ、青ずみ、赤みがある、・外反母趾、・あごが気になるほど出っ張っていたり、しゃくれていたりする、・足の親指が曲がっていたり、ふくれていたり、怪我をしやすい、歯並びが悪い、唇全体が荒れやすい。この本では、できるだけわかりやすく、低血糖症の原因と影響、対処について説明を心がけてみました、国民病ともいえる低血糖症(と非常に近い関係をもつ糖尿病)について、ひいては、日常の食がもたらす影響について、できるだけ早く知っていただきたいのです。なぜ、少々の有害物質(食品添加物など)を摂っても、即死したりせず、動き続けることがdけいるのか、それは、主として肝臓が解毒してくれているからなのです。化学合成物質にあふれた現代で、肝臓はいつもフル回転に働いています、また、もともと余った栄養を蓄えておく肝臓は、飢えには強いけれど、飽食には弱い臓器です、高たんぱく・高脂肪の食が中心のいびつな宝飾社会で、ひたすら肝臓は酷使されているのです。本来の「砂糖」は「悪い」食べ物というより「あるエネルギー(後述する陰性さ)が非常に強い、強力な」食べ物で、たとえるなら、お酒と同じようにつきあい方が大切なのです、嗜好品であって、特に日本のような気候では絶対に必要なものではないのです。玄米を美味しく炊くコツは何だと思いますか、それは「洗い方」なんです、火加減とか水の具合とかも大事ですけど、誰がどういう気持ちで洗ったか、で、同じブランドのお米が、同じ水と道具を使って、全然違う味になるのです。昔の人よりもはるかに動物を食べている現代人は、そのエネルギーを持て余して、発散が必要になっています、陰陽になる観点から見ると、たとえば、・怒鳴る、・攻撃的な思考言動、・過度の性欲、・奇声をあげる、といったことは、その発散の一つです。【動物質の影響の例】、・酒や砂糖、スパイスなど嗜好品を大量に消費せずには耐えられない、・せっかち、・物質中心主義、・自己中心的な考え、・異常な暑がり、・顔の片方が曲がったりひきつる(肉類より魚介類の過剰に多い)、・老化が早くなる、・歯ぎしり、貧乏ゆすりをする、背骨が曲がる、・リューマチや関節炎、・悪夢をみる、・汗、鼻水、唾液、口臭など排泄物が全般に臭く粘着質になる、また膵臓や肝臓、心臓などあらゆる臓器は硬直化していきます、肝硬変、肝臓がん、多くの心臓病、前立腺がん、子宮頸がん、子宮がん、卵巣がん、直腸がんなどは動物性の過剰が主原因です。肉を減らすと肌に透明感が出て、印象が軽やかにすっきりします、目がきれいになり、女性は特に、目がぱっちりしてくるでしょう、また口角が上がります。可能であれば、一時期動物性食品をいっさい断つということです、なぜなら、そうすることによって、細胞と感覚、神経系が早いスピードで生まれ変わり、体調がよくなるだけでなく、精製糖への欲求が激減するからです、これまでの不必要な食の蓄積から自由になるには、現代人には非常に効果的な方法なのです。脂肪を過剰に摂ると、アトピーやアレルギー、疲れやすい、胸焼け、胃もたれなどの不愉快な症状をもたらします、現代社会では大気や皮膚からも、様々な有害物質を吸収してしまうことがありますが、それらは体内の脂肪に蓄積していきます、疲れやすく、ストレスを強く感じるようになります。

  • 穀物中心に、肉、乳製品は食べない。低血糖の状態の人は精製糖を多く含む菓子パンなどを好むがその結果血糖値の乱高下を招き、結局血糖値のコントロールができず糖尿病に移行する、とします。

  • 思い込みを捨てて自分の体に良いものを取り入れるようにしたい。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1974年生まれ。大学在学中にマクロビオティックに出会い、久司道夫氏に師事。秘書として食事コンサルテーションの筆記係などを務める。日米でマクロビオティックを学ぶ。オーガニックベース主任講師。一男一女の母。

「2016年 『organic base 朝昼夜のマクロビオティックレシピ 増補新版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

奥津典子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×