仲蔵狂乱 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.87
  • (20)
  • (27)
  • (26)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 161
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062730716

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2/12 日曜の夜に読み始めてはいけない本でした。イッキ読み。なぜ今朝子さんの人物造形はこんなにも深いのだろう。仲蔵がひどい目に遭うたび「ガンバレ」と応援しながら読んでいた。それぞれの人物との生涯通じての関わり方に感じるところがあった。一生を一冊でうまくまとめていたところもすばらしい。

  • <FONT COLOR=#000066><B>仲蔵という芸名壱本で、七両取りの稲荷町から千両役者にまで上り詰めた。この後お前さんのような役者は、もう二度と出ねえよ</B></FONT><BR><BR>

  • 孤児に生まれた歌舞伎役者、中村仲蔵の一代記。舞台は安永から天明期の江戸時代で、老中田沼意次の栄枯盛衰、浅間山の噴火や一揆の多発など、幕末の動乱に続く不安定な時代。この時代にあって、最後まで「仲蔵」という名と自身の芸のみに依って歌舞伎の頂点を極め、激動の人生を送った仲蔵。複雑で不安定な社会と、それに翻弄されながらも真直ぐな人生を送った仲蔵の対比が楽しめました。

  • 歌舞伎役者中村仲蔵の一代記。名前は聞くけど名門出でないのに成功した役者、ということしか知らなかったので読んでみました。当時の芝居興行のシステムとか、複数の小屋(座)の関係、現代では名門となっている梨園の家系が出来上がっていく様ななんかも面白いです。

  • 江戸時代の歌舞伎役者が主人公のお話。萩尾さんが解説なので買ったけど読めないかも・・・

  • 面白い。一気に読んだ。これを呼んでから定九郎の場面を見たい、と思うようになった。江戸の昔に、二荒山神社に巡業に来たという記述があって、江戸の宇都宮の人も芝居を見たのか、と思ったらやっぱり歌舞伎っていいなぁって思った。

全40件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1953年京都生まれ。小説家。早稲田大学大学院修士課程修了。松竹株式会社で歌舞伎の企画・制作に携わる。97年『東洲しゃらくさし』でデビュー。『仲蔵狂乱』で時代小説大賞、『吉原手引草』で直木賞受賞。

「2018年 『作家と楽しむ古典 好色一代男 曾根崎心中 菅原伝授手習鑑 仮名手本忠臣蔵 春色梅児誉美』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松井今朝子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
冲方 丁
山本 兼一
万城目 学
吉田 修一
松井 今朝子
和田 竜
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×