ふしぎな国道 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.91
  • (44)
  • (61)
  • (48)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 548
感想 : 78
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062882828

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本に走る国道・県道などを通るのが楽しくなる本だった。趣味でバイクツーリングをするが、あまり気にかけていなかったので、今まで損していたなと思う。

  • 『炭素文明論』の著者の、まったくの趣味の本とみえる。国道の「おにぎり」看板は確かに蒐集心をくすぐるものがあり、未見の番号の国道はいったいどのような風景なのかと空想することは楽しい。

  • 国道なんて全然興味ないんですけど、この本は楽しく読めました。文章にユーモアがあっていちいち面白く、「酷道」「ねぎま」「三方開花」といったネーミングの妙にも唸ります。そして「よく調べたもんだ」と呆れる、いや感心するしかない情報量の多さに圧倒されます。つくづくマニアの「業」というものを感じさせる本。大好きです。

  • マニアって楽しい
    国道四号の始まりは日本橋から伸びてたのね
    標識はおにぎりって呼ぶとか、国道かぶりとかしらなかったぜ
    てか免許ないから新しいこと一杯だった
    さすがサイエンスライター、文章の読みやすいことといったら!
    道もいいなあーと思いました

  • 2014/11/3

  • 良著。写真や地図も多く、引き寄せられる本。

    アーケード国道やオメガカーブ、羽根尾の国道交差点も押さえながら、新潟市本町の複数の国道の起終点になっている交差点の紹介。
    酷道や旧道の紹介など、本当に楽しく読めました。
    続編を待ちたいです。

  • <目次>
    第1章  国道の名所を行く
    第2章  酷道趣味
    第3章  国道の歴史
    第4章  国道完走
    第5章  レコード・ホルダーの国道たち
    第6章  国道標識に魅せられて
    第7章  都道府県道の謎
    第8章  旧道を行く
    第9章  深遠なるマニアの世界

    <内容>
    著者はサイエンスライターの第一人者らしい。が、この本はそことは似ても似つかぬ「コアなマニア」の本。そして、過去にあまり新書では出されていないテーマのためか分厚い!たぶん著者は国道に関することは(走りとしては)描き尽くしたのではないか?これ以上は、マニア同士でツィッターなどで語ってほしい。
    とは言うものの、大変面白かった。「酷道」は知っていたし、動画も少しは見た。が、ある国道を始点から終点まで走る「一気完走」(第4章)や国道の様々なレコード(第5章)「非国民」(国道を通らずに目的地に行く。第9章))などは気がつかなかった(知らないのは当たり前なので…)。また国道(というか道)グッズの少なさを著者は嘆いているが、そのうち日の目を見るのではないか?銅像マニアがそう予想します(笑)

  • まあその手の人向けのその手の本。良い。

  • 週末に東京近郊を歩いていますが、車じゃなくてもやはり国道にはいろいろお世話になっています。自動車目線の内容がほとんどですが、興味深い標識などは歩いて見に行ってもいいかな、と思いました。

  • 国道含め道路好きな僕としては、お気に入りの1冊。酷道の数々だったり、階段国道…etc また番号の由来などなど、知識がたくさん知ることができた。

    また、おススメの道路も書かれているので、行って見たいと思ったりする。

全78件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

千葉大学大学院社会科学研究院准教授。1976年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)

〈主要業績〉
『「平等」理念と政治――大正・昭和戦前期の税制改正と地域主義』(吉田書店、2014年)
「大正期の東北振興運動――東北振興会と『東北日本』主幹浅野源吾」(『国家学会雑誌』第118巻第3・4号、2005年)

「2019年 『公正から問う近代日本史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤健太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×