政府はこうして国民を騙す (現代ビジネスブック)

著者 :
  • 講談社
3.67
  • (5)
  • (8)
  • (10)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 90
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062952057

作品紹介・あらすじ

「オフレコ」や「リーク」を自分たちの「相場観」を広めるためのツールとして使いこなす官僚たち。そんな役所側の思惑を知らず、オフレコ取材を日常的に繰り返し、リーク情報をありがたがる記者たち――。「かつて自分は財務省の忠実な下僕=ポチだった」と告白する筆者だからこそ見破ることができ、そして書くことができる驚くべき「霞が関とメディアの本当の関係」。これを知れば、新聞の読み方、ニュースの見方が劇的に変わる!
WEBマガジン「現代ビジネス」の大人気連載から最重要原稿を抜粋し、さらに連載後の状況変化に対応したコメントを大幅に加筆。「オフレコ破り」をめぐる経産省広報室長との白熱のバトル、「失言」で更迭された大臣への直撃取材で分かった閣僚交代の本当の理由、不勉強なメディアが易々と官僚に騙されるプロセス、国民負担最小化を謳いながら東京電力救済に走る枝野幸男経産大臣の計算などなど、新聞・テレビでは報じられることのない舞台裏が赤裸々に明かされる。
いまやツイッターのフォロワー数3万8000人を誇り、連載がサイトにアップされると、瞬く間にリツイートが拡散される「カリスマ新聞記者」が放つ政府&メディア解剖の切れ味は他の追随を許さない。政府の狙いを見抜き、ニュースを正しく知って確かな判断をするために、今こそ読むべき一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【由来】
    ・amazon

    【期待したもの】

    ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。

    【要約】


    【ノート】

  • 端的に言えば、官僚も、政治家も、マスコミも、自分のことしか考えてない小物ばかりだということ。
    自分のことでなければ、手にした権力で神にでもなったつもりかね。
    無知なる力の集合である「国民」は力の源泉ではあるのだが、それをいかに利用するかしか考えないのかねえ。
    ネットの再録というのがちょっと気に入らないんだけどね。その時代がわかっていいかも。

    ちなみに、ここでいう政府は、民主党だよ。

  •  
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/406295205X
    ── 長谷川 幸洋《政府はこうして国民を騙す 20130119 講談社》
     
     長谷川 幸洋 論説 19530118 千葉 /東京新聞・中日新聞副主幹
    …… ええ、18日。私の誕生日です。還暦の誕生日に出したという(笑)。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35636?page=2
     
    …… 池上 彰より分りやすい解説「分党≒分割・分派・分裂」
    ── 《たかじんのそこまで言って委員会 20140615 13:30-16:00 RNC》
     
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4062186942
    ── 長谷川 幸洋《2020年新聞は生き残れるか 20131128 講談社》
     
    (20140615)
     

  • 政府が出す情報を鵜呑みにしないことかな。

  • ますます東京新聞を読みたくなった。
    だが悲しいかな地方では無理か。

    検察が今の政権に「困った問題」を起こしそうと長谷川さんは予想する。

  • 新聞記者とはこうあって欲しいという著作。自分の目で見て、自分の耳で聞き、自分の頭で考える。東京新聞が他の新聞より一歩抜きん出るのも宜なるかな、である。

  • 人間は、生きていく上でいずれかの組織に属さなければならない。

    しかしながら、組織の論理に埋もれてしまってはいけない。

    常に、当事者でありながらも、大きな正義の下で、常に俯瞰する立場で自らの行動をコントロールしなけらばならない。

    ジャーナリストそいう身分であれば、尚更上記の態度が求められる。

    財務相を筆頭とする霞が関官僚の資質も劣化の一途を辿っているが、マスゴミの劣化はそれ以上に由々しい現状だ。

    インターネットの世界がますます広がっていく状況の中で、ジャーナリズムが生き残れるのか、日本の今の状況を鑑みれば今後の展開は悲観的にならざるを得ない(涙)。

  • 先日アカデミーヒルズで行われた著者と元経産省官僚の古賀茂明氏の講演に参加し、著書を買って帰ったのがこの一冊だった。

    内容は現代ビジネスに毎週連載されたコラムが30本収録されている。WEBサイト上の記事が書籍になった体裁となっており、非常に読みやすく、内容は官僚とメディアの問題、原発・東電問題、野田政権から安倍政権にかけての増税問題・金融政策などについて書かれている。

    官僚の既得権益を批判する立場は一貫しており、東京新聞論説副主幹という立場でありながら、ここまで率直にモノが言えることはすごいな、と思いました。

    建設国債日銀引き受けの報道の誤りについては、メディアの報道をそのまま鵜呑みにしていた自分は、コラムを読んで目からウロコが落ちるような気分でした。

    色のついていない情報を取捨選択していると思っていた自分としては、実は客観的に見える新聞・テレビの報道の裏側にさまざまな世界が広がっていることに驚きでした。

    古賀茂明氏と同様、舌鋒鋭く既得権益や組織に孤軍奮闘しています。長いものにまかれない戦闘力の高いお二人です。

  • 試し読みが出来るんだ、、、

    長谷川幸洋著 『政府はこうして国民を騙す』 ~情報操作は日常的に行われている~ 1月18日(金)発売の最新刊より一部抜粋 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34612

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ジャーナリスト。1953年、千葉県に生まれる。慶応義塾大学経済学部卒、1977年に中日新聞社入社、2018年3月、東京新聞・中日新聞論説委員を最後に退社。ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士。財政制度等審議会臨時委員、政府税制調査会委員などを歴任。規制改革推進会議委員。『日本国の正体 政治家・官僚・メディア---本当の権力者は誰か』(講談社)で第18回山本七平賞。『2020年新聞は生き残れるか』『官僚との死闘700日』(以上、講談社)、「ケント&幸洋の大放言!」(ビジネス社)など著書多数。テレビ朝日「朝まで生テレビ!」、BS朝日「激論!クロスファイア」、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」など、テレビ・ラジオ出演多数。


「2018年 『明日の日本を予測する技術 「権力者の絶対法則」を知ると未来が見える!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長谷川幸洋の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×