すぐ死ぬんだから

著者 :
  • 講談社
3.70
  • (98)
  • (228)
  • (191)
  • (27)
  • (7)
本棚登録 : 1673
感想 : 212
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (330ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065125854

作品紹介・あらすじ

78歳の忍(おし)ハナは夫岩造と東京の麻布で営んでいた酒店を息子雪男に譲り、近所で隠居生活をしている。
年を取ることは退化であり、人間60代以上になったら実年齢に見られない努力をするべきだ、という信条を持つハナは美しさと若さを保っており、岩造は「ハナと結婚してよかった」が口癖の穏やかな男だ。
雪男の妻由美には不満があるが、娘の苺や孫の雅彦やいづみにも囲まれて幸せな余生を過ごしているハナだったが、ある日岩造が倒れたところから、思わぬ人生の変転が待ち受けていた。
人は加齢にどこまで抗えるのか。どうすれば品格のある老後を迎えられるのか。
『終わった人』でサラリーマンの定年後の人生に光を当てた著者が放つ新「終活」小説!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 世の中にはずいぶんと高齢者が多い。自然に逆らわずいわゆる年相応の身なり、行動の暦年齢で生きている人。また少々の顰蹙にめげる事無く主観年齢で生きている人。日本人は未だに(右ならえ)の意識が強いから前者が多いかもしれない。
    このお話には様々な箇所に嫌な自分を見た。内館牧子さんの観察眼は正直で「そうそう!解るよ~」とつい共感してしまう。
    ただ周りを見てみると、幾つになっても生きる事に前向きな人、楽しんでいる人はやはりどことなく違う。
    ※(以前テレビドラマ観賞)

  • 内館牧子さんのエッセイと勘違いして読み始める。たぶん裏表紙のキッチリ隙なくオシャレしたおばあさまを作者自身と勘違いしたのだろう。
    その自分を律して外見に手を抜かないこだわりはすごいなと思ったけれど、エッセイでこんなことよく赤裸々に書けるなと驚いてたら主人公の名前が出てきて小説だとやっと気づく。
    わたしも20代の頃のように「死」が非現実的なものではなく、少し先に見えてきた年代になったが、とはいえまだ若いんだなと気づいた。
    後悔しないようにやりたいことやって、セルフネグレクトにはならないように生きたい。
    ただ「歯に絹着せぬ」といえば聞こえはいいが、自分に厳しい分か主人公が他人にあまりに意地悪で最後まで好きにはなれなかった。

  • まだ先?かもしれないけど、そう遠くない未来。
    心して挑もう(笑)

  • 出てくる登場人物、みんな生々しくて面白かった。
    「老いる」というのは何をどう言い繕ったとしても切ないことだなぁとしみじみ。

  • 人生いくつになっても、内面外面の両面で研鑽&自己意識をすべきと感じましたね。
    本題の中の岩造の遺言は驚きます。
    平気で生きて居る

  • 内館牧子の作品は初めて読んだが面白かった。

    外見に気を遣い「とても78歳には見えません」といわれるのが生きがいの女性ハナが主人公。外見に気を遣わず老いていく同級生や、関係がうまくいっていない息子の嫁のことを心の中で見下しているが、一方で夫を愛し日々の暮らしを楽しんでいる姿はどこか憎めない。

    前半は幸せな老年期を迎えた夫との暮らしが物語の中心だが、中盤で夫が急死し(読んでいて、あまりに急で驚いた)、その後に実はハナの知らないところで愛人がいて子供まで作っていたことが判明し、物語は愛人親子とハナの息子夫婦・娘との物語になっていく。

    自分はまだ30代だが、今でも老いていくのは怖いと思っている。なんだかんだと気にかけてくれる人がいるハナのような老年期は幸せなんだろうなと思い、40年後このようになっていたいと思った。

  • 「平気で生きて居る」

    偽善者で居続けたなら、その人は善者である。

    偽装でいい、自分の好きなように生きたい

  • ハナさん元気で、服装や生活面に色々気を配り、財政面もゆとりあり、理想的な老後に感じました。
    岩造の妾騒動にはビックリした。 画家の由美さんの偏差値ゼロの短大出身の表現は、笑いました。

  • 最初の一節を読んでから積読になり、少し経つ。最初に読み始めた時は、はじめの一節にがつんとやられ、書き留めていた。
    でも今は、人は外見とばかりに言い放つハナを痛いと思い、鬱陶しい。
    ふと、大相撲を観覧し帰路につく内館牧子さんがテレビに映ったときのことを思い出す。
    派手目の服と化粧、お供を従え、風をきって歩いていた。すごーっと思った。
    ハナは、内館牧子さんか。
    人生はなげてはいけない。
    自分を慈しみ、自分らしく生きていけたらいいな

  • タイトルだけで手にした一冊。老後と言われる世代の作家のエッセイかなと予想して読み始める。すぐ私小説かーと思い直すが後半、ご主人の死後、隠し子登場あたりから創作色が濃くなって読み応えとしては尻すぼみ。なんか、惜しい。
    近い将来の私の生き方に参考になった点で星四つ。

全212件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1948年秋田市生まれの東京育ち。武蔵野美術大学卒業。1988年脚本家としてデビュー。テレビドラマの脚本に「ひらり」(1993年第1回橋田壽賀子賞)、「毛利元就」(1997年NHK大河ドラマ)、「塀の中の中学校」(2011年第51回モンテカルロテレビ祭テレビフィルム部門最優秀作品賞およびモナコ赤十字賞)、「小さな神たちの祭り」(2021年アジアテレビジョンアワード最優秀作品賞)など多数。1995年には日本作詩大賞(唄:小林旭/腕に虹だけ)に入賞するなど幅広く活躍し、著書に映画化された小説『終わった人』や『すぐ死ぬんだから』『老害の人』、エッセイ『別れてよかった』など多数がある。元横綱審議委員で、2003年に大相撲研究のため東北大学大学院入学、2006年修了。その後も研究を続けている。2019年、旭日双光章受章。

「2023年 『今度生まれたら』 で使われていた紹介文から引用しています。」

内館牧子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
東野 圭吾
道尾 秀介
恩田 陸
東野 圭吾
凪良 ゆう
雫井 脩介
朝井 リョウ
湊かなえ
塩田 武士
内館 牧子
朝倉かすみ
三浦 しをん
柚木 麻子
西加奈子
三浦 しをん
湊 かなえ
奥田 英朗
知念 実希人
角田光代
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×