女神の花嫁(前編) 流血女神伝 (流血女神伝シリーズ) (コバルト文庫)

著者 :
  • 集英社
3.50
  • (17)
  • (26)
  • (69)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 250
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784086002585

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ここで一旦ラクリゼとサルベーンのお話。
    宗教色濃いなぁ。

  • 表紙がある
    表紙の力を感じますね
    こういう時代があったからこそ
    本編の時間に流れていくまで
    まだすぐには行かないあたり
    こんなことがあって
    生まれた場所から出て行ったんだね
    あの強さに
    どうやって繋がっていくのか
    少しずつでは効かない強さ

  • 51:ラクリゼ編です。やや痛々しい……。

  • 2013年2月5日~同日

  • やっと流血の意味がわかった。サルベーンの闇も。
    宿命はいやだなあ、

  • ラクリゼを主役とした流血女神伝シリーズ外伝。
    ザカールの長老の子は代々男児が生まれるはずであるが、999番目のラクリゼは女児であった。
    呪われた子として父から疎まれて、男児として育てられたラクリゼ。
    そんななか、12歳のとき村の結界の外よりやってきた少年サルベーンとの出会いが彼女の運命を変える…

    私としては早く本編のカリエ(+エド)の話が読みたいところだったのですが、読み始めたら面白い。
    本編のラクリゼとサルベーンからは想像できないなぁ…
    まだ子供の二人がこれからどんな青年期を迎えるのか楽しみ。

  • ラクリゼとサルベージの過去話。ザカールの様子がわかっていろいろ興味深かった

  • シリーズ12作目。ラクリゼとサルベーンの外伝。

  • <後編までのネタバレを含みます>

    ひょっとするとシリーズ中では一番好きな作品かもしれない。初めは(一応物語の流れとして読んでおかないといけないタイトルに指定されてはいるものの)前作で脇役だったラクリゼとサルベーンの過去の話かー、個人的には早く次の『暗き神の鎖』に行きたいんだけどなぁ、と若干気乗りしないまま読み始めたのが嘘のように引き込まれてしまった。どうしてだろう、大勢の登場人物が入れ替わり立ち替わりピンチに遭って、悲しむ間もなく次の試練があって……という感じで、どうしてもせわしい印象の抜けなかった前の二作品と比べ、この『女神の花嫁』はラクリゼとサルベーンというたった二人の男女に焦点を当てているからだろうか。その分二人の半生をじっくりと3冊かけて描いているという余裕があって、読む側としてもキャラクターの中に入っていきやすかった。何より、相変わらずの須賀節(ようやく幸せになったと思ったらすぐに次の残酷な運命がやってくるという……)の中に、ようやくコバルトレーベルらしいロマンティックな少女小説の要素が見て取れた作品でもあったので、これを思春期に読むことができた少女たちは、おそらく今まで以上に夢中になって読み進めたのではないかと思う。もちろん、大抵の場合期待はこっぴどく裏切られて、結局はまたきりきりと胸を痛めることになってしまうのだけれど。

    少女小説らしい要素が含まれていると言いながら、それでも核となるラクリゼとサルベーンを巡る関係性はひどく複雑で、あれほど愛し合っていたはずの二人が結局は憎み合う(と言っても、ラクリゼから一方的にという感じではある)ことになるという結末は、一筋縄ではいかない愛の難しさを読者に教えるものとなったことだろう。孤独の中に生まれ、それでもようやく魂の伴侶を見つけ、授かった子どもを失うという不幸に見舞われても共に生きていこうと誓い合った二人が、終いには互いへの愛に縛られるがあまり病み疲れるまでに疲弊しきっていく様は本当に悲惨としか言いようがない。お互いを愛しているからこそ離れなければならない、それこそ「愛」という輝かしいイメージがまるで呪詛のように二人を追い詰めて行く描写は見事だ。そこで別れいく明と暗も。前者に属するラクリゼは、「女神の花嫁」としてカリエを守る人生を選び、後者を選んだサルベーンは、愛しい人の憎悪を引き受けてまで流血女神の意思を全うする運命を取った。女神の祝福を受けられたものと、受けられなかった者、女と男、憐れみと嫉妬のあらゆる分岐点が二人の愛を完膚なきまでに叩きのめしてしまったことが悲しい。どちらが悪いとも言えない。どちらがうまくやったとも言えない。相手をも自分をも許すことができないために消えないしこりを抱えたまま、けれども女神の見る未来のために永遠に平行線をたどらざるを得なくなってしまった二人のことを思うと、作者はどこまでキャラクターを苛めれば気が済むのか、と気の毒に思ってしまうと同時に、これだけ複雑な絆のあり方を描き切った作者の技量に感服してしまった。もしラクリゼとサルベーンの背後にこれだけの感情のうねりがあることを、それこそ『帝国の娘』を書く前からはっきりと意図してシリーズを進めていたのだとしたら本当にすごい。これまではルトヴィア帝国を中心に、東のエティカヤ、北のユリ=スカナと平面上にすそ野を広げていった流血女神の世界が、今回初めて過去にさかのぼって「時間」という垂直の軸を得たことで、一気にその立体性を増した厚みのあるものになったと思う。結末は悲劇的だけれど、これがあると思えばまた以前の2作品が違った角度から見える。『帝国の娘』と『砂の覇王』を読み終わった時点で理解できたと思っていた物語空間に、実は読者もまだ知らなかったより深い領域があることの発見、また作品を読むことを通じてどんどんその奥に引きずり込まれて行くような感覚は快感だ。私が思っていた以上に流血女神伝の世界が奥深いことを思い知って、長丁場に疲れ始めていた心が一気に次タイトルへと向いた。なお早く次を読みたいと焦る気持ちから、私は『女神の花嫁 前・中・後』→『暗き神の鎖 前・中・後』と読み進めなければいけないところを、『女神の花嫁 前編』を読んだ後には『暗き神の鎖 前編』という風にそれぞれ交代交代に読み進めていったので、残すところはあと『暗き神の鎖 後編』の1冊のみなのだけれど、個人的にこれからこの2タイトルを読まれるという方には同じ読み方を強くお勧めしたい。二つの作品を横断する秘密や謎が、それぞれ1冊ずつ読み進めていくことでまるで追いかけっこするようにゆっくりと姿を現していく様子がリアルに体感できるからだ。

    正直なことを言ってしまえば、まだ「女神の花嫁」というキーワードの真意を理解できていないような気もするけれど、でも前作ではサポーターとして終始脇に引き下がっていたラクリゼやサルベーンが、どのような決意や苦悩を抱えて行動しているかということが分かるだけでも、一読の価値がある3冊だと思う。なんとなく苦手だなぁと感じていたサルベーンも、これを読んで好きになるという人はあまりいないだろうが(笑)ラクリゼに対する信仰と挫折を思いやるにつけても、彼の数奇な人生を理解しようという心は生まれるかもしれない。そうして、忘れちゃならないキーパーソン、アデルカは本当に良い奴だ。良い奴すぎて、何の報いも得られないまま孤独な死を迎えてしまったけれど、彼の犠牲が後の女神の復活を巡る凄惨な運命に一筋の光明を灯したのだと思えば、人が生きること・死ぬことの意味とは一体どのようにして決まるのだろうと感慨深い気持ちにさせられる。それでも、彼が満足を得て死ねたことだけが救いだった。それが正しいかそうでないかは別にしても、自分の人生を丸ごと誰かのために捧げた人間の死に様というのは、それだけで神々しい何かを感じさせるものだ。

  • まぁなんですか。
    もちろんいろいろときめきました。男装に。ラクリゼの苦悩とかに沿わんといかんな、と思いつつ。

    いや、だってレイザンがー。<なんだというのか

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

『惑星童話』にて94年コバルト読者大賞を受賞しデビュー。『流血女神伝』など数々のヒットシリーズを持ち、魅力的な人物造詣とリアルで血の通った歴史観で、近年一般小説ジャンルでも熱い支持を集めている。2016年『革命前夜』で大藪春彦賞、17年『また、桜の国で』で直木賞候補。その他の著書に『芙蓉千里』『神の棘』『夏空白花』など。

「2022年 『荒城に白百合ありて』 で使われていた紹介文から引用しています。」

須賀しのぶの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×