小説フランス革命 16 徳の政治 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.92
  • (6)
  • (13)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 103
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087452969

作品紹介・あらすじ

革命政府の力は徳であり、かつまた恐怖なのだとして、恐怖政治を推し進めるロベスピエール率いるジャコバン派。対するエベール派は、恐怖政治の中核たる公安委員会を倒そうと蜂起を試みるが…。(解説/細谷正充)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • テロの語源が政治という皮肉なお話し

  • 第68回毎日出版文化賞特別賞
    著者:佐藤賢一(1968-、鶴岡市、小説家)

  • 狂言廻したるエベールが退場。断頭台の露と消える。理屈をこねるよりも直感が正しい事ってのもあるよなあと。そしてダントンが直接止めに掛かるがロベスピエールはもはや…

  • 大河小説を読む愉しさは、歴史を共有する愉しさだ。物語の中身である歴史の事でなく、作者と読者、そして物語の登場人物とで重ねてきた読書体験の歴史である。本書後半に訪れる、ダントンとロベスピエールが会話を交わすシーン。このやり取りが激しい切なさと感動を呼ぶのは、「小説フランス革命」という長い旅路を共に歩んで来たからに他ならない。

  • 「共和国フランスを幸福に導くには徳が必要であり、徳を実行するためには恐怖が不可欠である」とするロベスピエール。

    「恐怖」で人は自分を律することができるか?社会のために行動することができるのか?

    たしかに法で縛り、法を犯したものを処罰する。それも「恐怖」には違いない。しかし、それでも犯罪はなくならない。
    ましてや社会のために行動することなんて。。。
    「恐怖」は一時的な効果しかもたらさない。

  • いよいよ派閥抗争から殺し合いに。如何にして、崇高な革命が、血で血を洗う抗争になっていったか、歴史を見る上で興味深い点である。

  • 前作の粛清だらけの物語から呼吸を置くことなく、次は、ついにあの方のギロチンへ至る物語。
    最期の最期まで、まったくくそったれな男の・・・

    残すところあと2巻。

    解説で知ったのだけども、この小説フランス革命が終わっても、ナポレオンの物語が始まっているらしい。
    単行本化、文庫化にはまだまだ時間がかかるだろうけども、そちらも楽しみだ。

    そろそろまた一巻から読み直してみてもいいかな・・・

    ----------------
    【内容(「BOOK」データベースより)
    公安委員会に加入したロベスピエールは、共和国フランスを幸福に導くには徳が必要であり、徳を実行するためには恐怖が不可欠であるとして、いっそう強力に恐怖政治を推し進めていた。一方、激しい政争の末、劣勢に追い込まれたエベール派は、公安委員会を倒すべく蜂起を企てるが、あえなく失敗。行く手には革命広場の断頭台が―。革命は理想郷を実現できるのか。苛烈さを増す、第16巻。第68回毎日出版文化賞特別賞受賞。
    ———————
    【著者略歴「BOOK著者紹介情報」より】
    佐藤/賢一
    1968年山形県鶴岡市生まれ。93年『ジャガーになった男』で第6回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。99年『王妃の離婚』で第121回直木賞を、2014年『小説フランス革命』で第68回毎日出版文化賞特別賞を受賞
    ———————

  • 対立するエベール派とダントン派、中立を保とうとするロベスピエール。だが、サン・ジュストらはロベスピエールを動かし徳の政治を恐怖政治で実現しようとする。手始めにエベール派を追い詰め、蜂起に失敗したエベールらは断頭台に消える。エベールは死の間際、共和国の滅びを予感し、清廉の士ロベスピエールから腐臭を嗅ぎ取る。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

佐藤賢一
1968年山形県鶴岡市生まれ。93年「ジャガーになった男」で第6回小説すばる新人賞を受賞。98年東北大学大学院文学研究科を満期単位取得し、作家業に専念。99年『王妃の離婚』(集英社)で第121回直木賞を、14年『小説フランス革命』(集英社/全12巻)で第68回毎日出版文化賞特別賞を、2020年『ナポレオン』(集英社/全3巻)で第24回司馬遼太郎賞を受賞。他の著書に『カエサルを撃て』『剣闘士スパルタクス』『ハンニバル戦争』のローマ三部作、モハメド・アリの生涯を描いた『ファイト』(以上、中央公論新社)、『傭兵ピエール』『カルチェ・ラタン』(集英社)、『二人のガスコン』『ジャンヌ・ダルクまたはロメ』『黒王妃』(講談社)、『黒い悪魔』『褐色の文豪』『象牙色の賢者』『ラ・ミッション』(文藝春秋)、『カポネ』『ペリー』(角川書店)、『女信長』(新潮社)、『かの名はポンパドール』(世界文化社)などがある。

「2023年 『チャンバラ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤賢一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×