旅暮らし (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
2.62
  • (0)
  • (2)
  • (7)
  • (1)
  • (3)
本棚登録 : 60
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087464177

作品紹介・あらすじ

沖縄、イタリア、ニューヨーク、旅から旅へ行ったり来たり…。各地を忙しく訪ね歩きながら、その風景を楽しみ、出会う人びとに元気をもらう。晴れた日には根津神社で昼寝をし、大好きなあかぢ坂の上でのびをする。変わりゆく眺めと遠い旅先の町を重ねては、ふと考える身のまわりのあれこれ-。町に寄り添う著者ならではのまなざしで、日々の暮らしを見つめたエッセイ集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「旅暮らし」という書名に惹かれて買った本。
    「旅暮らし」という言葉から自分で勝手に「寅さん」のような暮らし、というイメージをつくり、それに惹かれて買ったわけであるが、内容はそういうも
    のではなかった。
    楽しんで読めた本ではなかったけれども、それは、自分で勝手につくったイメージ通りの本ではなかったというだけの話であり、僕が悪い。

  • 本当は☆ひとつだってつけたくない。まさに愚本。

  • 3月の3連休のストックを…とのぞいた書店で発売日に見つけ、即レジへダッシュ!集英社文庫の『〜暮らし』シリーズ、3冊目です。今回は「旅」がテーマのエッセイ集。森さんの旅エッセイには、『その日暮らし』収録の「サン・シーロ・スタジアム」を読んだ時に、「あのインテル・ミラノのホームの熱狂を、こんなに静かに、しかも熱を持って書けるなんて!」と驚いたものです。そんな旅エッセイが満載なのかと思って開きました。「旅」がテーマなので国内外の旅でお考えになったこと(特にまちづくり)がメインです。町のたたずまいや、それを支える人たちに注ぐ目は温かいし、上っ面だけ見ずに、その1つも2つも奥を探ろうとする目は鋭いです。旅とともに、日々の暮らしの中でお考えになることもつづられています。まちづくりの中でも、なくなっていくものに対する考えや、ご自身をふくめた子育てのこと、など。地域雑誌の編集をされているからといって地域バンザイ一辺倒じゃなくて、そこに潜むイヤらしさ(ヘンな嫉妬や色分けとか)も、きちんと見つめて書いておられる。「地に足のついた、それでいて周りとはつかず離れず」の関係を大事にし、目指しておられるのがよくわかります。狂信的なまでの正義感や、1歩も2歩も引いた目線で冷ややかに語るわけではなく、ほどよい距離感が作品にも表れていて心地よいです。改題前のタイトル『にんげんは夢を盛るうつわ』というフレーズの出てくる項があり、このふんわりとした響きが素敵。甘い夢ばっかり盛れるわけじゃあないけれど、そういうところがないと、生きててちょっとしんどいですもの。杉田比呂美さんのイラストも静かに絶妙な瞬間を描いていて、相変わらず素敵です。別に改題しなくてもいいんじゃないの?と思う内容ですが、この題で本棚にそろって並ぶとやっぱり嬉しい(笑)のと、穏やかで達者な文章に、ゆっくり語りかけられる感じが私は好きで、この☆の数です。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1954年生まれ。中学生の時に大杉栄や伊藤野枝、林芙美子を知り、アナキズムに関心を持つ。大学卒業後、PR会社、出版社を経て、84年、地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を創刊。聞き書きから、記憶を記録に替えてきた。
その中から『谷中スケッチブック』『不思議の町 根津』(ちくま文庫)が生まれ、その後『鷗外の坂』(芸術選奨文部大臣新人賞)、『彰義隊遺聞』(集英社文庫)、『「青鞜」の冒険』(集英社文庫、紫式部文学賞受賞)、『暗い時代の人々』『谷根千のイロハ』『聖子』(亜紀書房)、『子規の音』(新潮文庫)などを送り出している。
近著に『路上のポルトレ』(羽鳥書店)、『しごと放浪記』(集英社インターナショナル)、『京都府案内』(世界思想社)がある。数々の震災復興建築の保存にもかかわってきた。

「2023年 『聞き書き・関東大震災』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森まゆみの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×