無伴奏 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.50
  • (30)
  • (46)
  • (90)
  • (10)
  • (3)
本棚登録 : 490
感想 : 56
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087482126

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とても好きで、何度も読んでいるのに、いつも読み始めると呼吸が浅くなってしまう。あのシーンにたどり着くと、胸が締め付けられる。そして渉の手紙で泣いてしまう。
    この時代には生まれていないし、知らないのに、とても鮮やかに情景が見えるのは、やっぱり真理子さんの書く文書のが繊細だからだと思う。
    ここ数年の作品は好きになれないけれど、「恋」三部作は大好きです。

  • 本作は、作者の小池真理子氏が、1960年代に仙台のある女子校に転入し、自身とその時代を下敷きにして書いた物語である(あとがきより)。
    実は私の母が、その当時、モデルとなった女子校の生徒で、在学中の小池さんのこともよく覚えていた。ちなみに母は小池さんより2学年下で、学生運動が最も高揚していた時期に入学したという。
    作品と合わせると、主人公・野間響子が、制服廃止闘争委員会の委員長になったのが高2生で、母は中3。響子もこの時がいちばん『闘争』として、反戦デモやアジビラ刷りに加わり、その渦中にいたが、渉と祐之介、エマらとの出会いにより、運動から徐々に疎遠になっていく。
    高3生の頃には、予備校と学校をサボりながら、渉という若く美しい男性に惹かれ、ある意味、普通の少女として、恋に夢中になって日々を過ごすようになる。
    思春期と時代が、響子の何者かである、という自尊心を突き動かしたものの、恋に傾倒するにつれ、何者でもなかった自分を知る倦怠と虚しさ、くすぶった熱情が、余計に渉への恋慕として注がれるようになったのだ。
    響子の恋は、残念ながら成就してしまう。そして突然に喪われる。
    しかし、この恋を失う過程で、響子にとって、超えられなかったのは性差ではなく、祐之介という人間であり、膨れ上がる憎しみも怒りも、祐之介の「存在」に向かうのだ。
    だからこそ、響子は渉と祐之介の結びつき/セクシュアリティを、最後まで胸の裡に納めたのだろうし、20年後もきっかけはありながら、告白はしなかった。そうすることで、彼女はあの熱に浮かされ、唐突に途切れた青春を、過去にしたのだと思う。
    蛇足だが、小池さんの卒業から2年後、高3生になった母は生徒会長に就いて、卒業式では答辞を読んだ。学生運動盛んな時代、母の答辞は、事前に教師たちから「検閲」を受けたという。
    その青春時代から5年後、母は私を産むのだが、卒業式の写真の少女は、今も口をへの字にして、挑むように私を見ている。母が笑っていない写真は、このたった1枚だけである。
    【追記】
    映画『無伴奏』も、たいへん良かったです。原作を読んでからの鑑賞をおすすめします。

  • 恋3部作の1作目。「恋」「欲望」と既読で、第一作が最後になってしまった。3部作の最初にふさわしい、作品。仙台の無伴奏に行ってみたくなる。今はないらしいが・・

  • 小池真理子作品、初体験。

    ノスタルジックなのに感傷的でなく、悲劇なのに重すぎない読後感。

    その時代の色に染まり、タバコの香りすら漂ってきそうな小池真理子の骨太な文章力に圧倒されました。

  • 読後、セシルカットにしました。

  • 1960年代などの学生運動が盛んだった時代を背景とした小説を初めて読んだけど、読みやすかった。
    結末には意表を突かれました。

  • 小池真理子さんの小説で一番好きな本です。
    70年代、切なくてノスタルジーに溢れた作品。
    事件から20年後、主人公が訪れた仙台の街から無伴奏という
    喫茶店は無くなっていて、街の景色は一変していた。
    ただ、あの頃の景色、空気、匂いというものが、セピア色の記憶の中に悲しく、甘美でかけがえのないものとしていつまでも残るんだろうな。
    そんな世界観が好きです。

  • 女性側から見た男同士の恋愛ものというのが、私は好きなんだと思います。
    男性視点からの作品も好きですが、どうにも自分は女である枠から逃れられないので、女の視点から見た男同士の恋愛への嫌悪・戸惑い・甘美という感情を受ける女性の主人公に、共感と共にリアルさを感じるのだと思います。
    時代背景など含め、惹きこまれました!

  • 今はこの表紙なのかな?
    思い出すだけで熱いものが込み上げてきます…

    歩さんの言葉の一言一言が、幼稚な私には上手い表現方法が見つけられませんが、とにかく温かく、ウツクシイ
    言葉が心に、悪い意味ではなく、突き刺さり、痛くて、辛くて…辛くて…

    あぁ、上手い言葉が見つけられない自分に対するもどかしさ…

    そう、時に言葉は意味を無くし、思いのみがすべてを語る

    適当な言葉が見つけられない自分へのカッコツケな言い訳…

  • 「恋」も良いですが、こちらもおすすめ。表紙の左側の人が奥田民生に見えるのは私だけ?

著者プロフィール

作家

「2023年 『ベスト・エッセイ2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小池真理子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×