桜雨 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.42
  • (11)
  • (17)
  • (43)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 197
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087488654

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 老女二人を主人公にした戦中~現在の女の物語。
    老女が主人公、巣鴨が舞台、というのが目新しく、序盤の風景描写から
    興味をそそられました。
    画家たちの生活も違う世界を見る感じで面白かったです。
    展開していくストーリーは、だらだらとした色恋沙汰ですが
    女性ならではの考え方が見えて、いろいろと興味深い作品でした。

  • 東京歩きがぱきらの趣味であることを知っている、
    ある知人からのおススメ。
    ぱきらが縄張りとしている池袋界隈のお話です。
    池袋モンパルナスとか、桜ヶ丘パルテノンとか……。

    ほとんど読まない恋愛小説というジャンルでしたが、
    予想に反して(?)楽しめました。
    さすが坂東真砂子作品……という仕掛けもあり。
    都市の歴史あり。池袋散歩の参考にどうぞ♪です。

  • ジャンルはホラーサスペンスと言えるだろうが、
    ロマンス要素もかなり強かったと思う。
    三角関係に絡む一枚の絵画の謎解き。
    最後の最後にハッとするような結末が!

  • 冒頭から、主人公のどこか悲しい雰囲気が漂い、表題どおりの、切ない話になってます。

  • 坂東真砂子=ホラー、のイメージあったけど・・・
    この作品もある意味ホラーかな。

    池袋モンパルナス、と呼ばれた戦前のアトリエ村。
    そこで強烈な生を駆け抜けた画家・西遊と彼を取り巻く2人の女、早夜と美紗江。
    そして、歴史の闇に埋もれた3人を掘り出そうとする彩子。

    過去と現在と現実と幻想が幾重にも重なり合っていた。
    激しさの割にはひっそりと暗い匂いのする、そんな作品だった。

  • 結末は話せない。
    ともかく驚きです。

  • 今まで四国、奈良と古き因習の残る小村、または町を舞台に伝奇ホラーを展開してきた坂東氏が今回選んだ舞台はなんと東京。しかも本作はホラーではなく、戦前の画家の探索行と昭和初期の情念溢れる女と男の業を描いた恋愛物。

    しかし、舞台は東京といっても年寄りの街、そして仏閣の街、巣鴨。やはり死がテーマの一部である。

    物語は混乱の昭和初期を生き抜いた二人の女性の物語を軸に、戦前の画家西游を巡る現代の物語が展開する。

    当初本作の主人公とされた額田彩子のストーリーよりも五木田早夜と小野美紗江という対照的な二人の物語の方が比重が大きくなり、またその情念の凄さから物語自体、かなり濃密である。

    この二つの物語についてはそれぞれの人生観が特徴的に表れていると思う。

    雪深い新潟の地を出るように上京し、画家を目指すが、人生に翻弄されるがままに生きていき、西游という狂乱の画家と出逢う事で愛憎に苦しみながら生きてきた早夜は「人生は食べてしまった饅頭のように何も残らないものだ」と述懐する。

    一方、同棲相手から逃げるように飛び出し、未練を残しながらも新しい生活に向かおうとする彩子は「散った桜が消えないように、人生も過去に思いを馳せつつ残り続けていく」と考える。

    何もかも失ってしまった早夜―最後に命さえも失った事が解るのだが―と三浦英夫との同棲に失敗した思い出が色濃く残る彩子。この二人を象徴するのに最適なエピソードだと思った。

    そして早夜と美紗江の過去の物語の登場人物全てが不幸であるというのもまた坂東氏の特徴がよく表れている。
    早夜は元より、その類い稀なる美貌と絵の才能を持っていた美紗江もまた西游に人生狂わされ、緑内障により、画家の道を閉ざされ、生涯独身を余儀なくされる。

    そして榊原西游も周囲の人生を狂わせる事で絵の才能の糧にし、女の内面を写実的に描き出す。しかし空襲でその作品のほとんどは焼き尽くされ、現在では最早忘れ去られた存在に(実在の人物なのかどうかは解らないが)。

    そして早夜の上京時からの良きパートナーであった有馬雄吉もまた、新進の俳優の道が開ける正にその時、戦争に徴収され、顔に火傷を負い、俳優の道を閉ざされ、家業の桶屋を継ぐことになる。しかも妻と子供は空襲で爆死するといった有様だ。その死に様は身寄りの無い年寄りの孤独な死である。

    この救いの無さは一体何なのだろう?

    しかし、前述したように過去と現在との物語では断然過去の物語の方が面白い。

    これから判断するに、人の不幸こそ面白い、というのが坂東氏の物語作法なのだろうか?

    しかし、私はこの物語は失敗作だと思う。

    いや、失敗作というのは適切ではない。未完の作品だと思う。

    過去と現在の物語の濃度に差がある故にバランスを欠いているように感じるのだ。

    主人公の予定だった彩子がなんともぼやけた存在になってしまっている。

    行きつけのパブ「リンダム」の常連達である弥生と大磯夫婦など個性あるキャラクターもいるのに物語があまり膨らんでいない。

    しかし何といっても物語の結末の仕方がすべて曖昧なのだ。

    はっきりした答えなど必要ない、感じたことを信じればそれでいいのだ。

    確かにこれも一種の結末の付け方だろう。しかし、なんとも据わりが悪い。

    今回、死の象徴とされた蝙蝠傘を持ち、「都市は冥界である」と唱える男の正体、絵の作者、西游の行方、美紗江の真意。

    これら全てが未解決であるから余韻を残す結末ではなく、どうにも消化不足のような気がしてならない。

    ミステリではないからと云われればそれまでだが、あと少し書き込めばなかなかの傑作になったのではないかと思うのだが。

  • 東京の小出版社に勤める額田彩子は、幻想絵画集の出版準備をすすめる中、一枚の絵に出会った。闇の中を渦巻いて立ちのぼる朱色の炎、火の粉と共に乱舞する桜の花びら、描かれたふたりの女―。絵に魅せられ、その謎を追う彩子の前に、当時を知るひとりの老女が現れる。戦前の芸術村・池袋モンパルナスで生きた放縦な画家・西游と、彼を愛した早夜と美紗江の凄絶な日々。島清恋愛文学賞受賞作。 (amazonより抜粋)

  • £1.00

  • 200703

全20件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

高知県生まれ。奈良女子大学卒業後、イタリアで建築と美術を学ぶ。ライター、童話作家を経て、1996年『桜雨』で島清恋愛文学賞、同年『山妣』で直木賞、2002年『曼荼羅道』で柴田連三郎賞を受賞。著書に『死国』『狗神』『蟲』『桃色浄土』『傀儡』『ブギウギ』など多数。

「2013年 『ブギウギ 敗戦後』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂東眞砂子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×