紫式部の欲望

著者 :
  • 集英社
3.45
  • (16)
  • (46)
  • (48)
  • (16)
  • (2)
本棚登録 : 354
感想 : 70
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087713961

作品紹介・あらすじ

したい、されたい、なりたい、ほしい。千年前に紫式部が考えていたこと。秘密をばらしたい、乱暴に迫られたい、待っていてほしい、ほか、紫式部がぐっと身近になる全19章。『源氏物語』の新しい読み方。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2024年1-2月期展示本です。
    最新の所在はOPACを確認してください。

    TEA-OPACへのリンクはこちら↓
    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=BB00494253

  • 源氏物語を作者の紫式部の隠れた欲望の表れとして、読み解いたエッセイ。

    軽めに、現代の女性が抱きそうな感覚で書かれているので、サラサラと読み通せた。

    紫式部に対する観察眼が鋭く、心の中のもやっとした意地悪さだったり、妄想や、願いをを物語の中に吐き出しているという考察に、なるほどなと思わされた。

    現代女性は光源氏のキャラに、いい印象は抱かない人が多いように思うが、男性は、どう感じるのだろうかとも思った。

    筆者は、光源氏は、精神を少々病んでいるのではないかと最初は思ったそうだが、原文を辞書を引きながら読み解き、その面白さを直に知ったという。
    原文を読む気には、なれないが、また現代語訳の源氏物語を読んでみようという気になった。

  • 『源氏物語』は紫式部の希望を散りばめた作品、ですね。
    紫式部さんは、意地の悪い方でもありますね。おかげで、面白い小説になりました。
    1000年経っても読みつがれるなんて、まだまだこれから先も読みつがれていきますね。

  • 学生時代に周囲の友人達が「あさきゆめみし」を読んでいて、その話を聞くにつけ、源氏のゲスさ加減に嫌悪感を感じ避けてきた。
     著者の「枕草子REMIX」を先に読み、この著者の解説なら読めるかも知れないと挑戦。結果読んで良かった。やはり酒井氏も予想通り源氏のゲスさにムカついていらした。ほっと胸を撫で下ろす
     源氏のモデルは時の人、藤原道長ではなかったか、という説。もしそうなのであれば、紫式部は道長に当初は尊敬の念を感じることもあったかも知れないが内心は女性を物のようにとっかえひっかえしていることに対する批判があの物語の中に含まれていはしまいか。道長には面と向かって非難出来ないので、紫式部はそこを強調させないようにそれとは分からないように光源氏を魅力的に描き出し実はそのゲスさ、卑劣さを批判していたのではないか、大奥の女性陣らで「あいつゲス!」と言いあって陰では軽蔑していたのではあるまいか、とすら感じてしまった。
     現代の女性達が光源氏にムカついている方々多数なのだから今より自由でなかった平安時代の女性達はその不自由さと男達の身勝手さ相まって悶々とムカついていたとしても不思議ではない。紫式部のような能力の高い女性なら尚更女だと思って馬鹿にすんなよ、自分が男だったらお前には負けない、くらい内心絶対思っていたはずだ。
     酒井順子氏の著書は世の中に対する噛みつき具合がスカッとさせてくれて大変面白くストレス発散になる。また古典文学に興味を持たせてくれる1冊だった。

  • 「はじめに」でいきなり出会った「まがまがしい」という形容詞。昔から、それこそ『あさきゆめみし』の少女時代から、光源氏の漁色に対して感じてた、気持ち悪さ。膝ポン。そう、正にコレでしょ。さて、小見出しの「…したい」に紫式部の鬱屈した思いを解説している体を装いつつ、実は現代女子の「あるある」が炸裂。面白かったー。

    ところで光源氏の二大タブーって、最初に気づいたのは寂聴さんなんですね。さっすがー。

  • 本書の冒頭で指摘されているのだけれど、『源氏物語』って創作物(物語)なのだということを改めて思い出させてくれた。「宇治十帖」まで達して何か既視感のような感じ。そこで、はたと気がついたこと。匂宮:キリト、薫:ユージオ(by「ソードアート・オンライン」)という見方ができるのではないかと。光源氏が「ボロ屋萌え」なのだという指摘は、たしかにと納得しつつ苦笑してしまう。何冊か読んだ『源氏物語』関連の本の中で、いちばん登場人物の気持ちが汲み取れた。買ってもう一度読んでもいいと思う一冊でした。

  • 2019/03/05

  • 文学
    歴史

  • 源氏物語を紫式部のしたい、されたい、なりたい、ほしい、から解説。こういう視点も面白かった。

  • 先日この7年前に書かれた『枕草子REMIX』を読みましたが、この『紫式部の欲望』はそれよりはるかに優れた作品でした。

    資料である作品が『枕草子』だけであったのに対し、こちらは『源氏物語』以外に『紫式部日記』『紫式部集』も参考にしているから、いろいろな角度から見られるということがあるでしょう。
    また『枕草子』より『源氏物語』のほうが断然ポピュラー。
    そしてこの7年で酒井順子さんの作家としての腕が非常に上がったといえるのでは。

    光源氏やルイ15世のようなタイプは大嫌いで、「どうしてこんな人に美女たちがなびくの…」とがっかりするのですが、この本を読むと『源氏物語』はそれだけではなく、とても深い意味があるのだ…と順子さんの読み解きを読んで思います。

    私の心にしみじみと残った紫式部の欲望第一位は「娘に幸せになってほしい」です。

    順子さんは「清少納言と親友になれそう」と言われましたが、はい、彼女は清少納言に近いような気がします。
    でも私はどちらかというなら紫式部だな。ウェットなところ。

    紫式部集にこういうのがあります。
    「若竹の おひゆくすゑを 祈るかな この世をうしと いとふものから」

    紫式部はこの世を「憂し」と思っているけれど、幼いわが娘が成長する行く末は、どうか無事であってほしいという内容の歌なのです。

    順子さんは源氏ガールズの娘たちから3人挙げますが、源氏は彼女たちには手をだすことなく、また彼女たちは幸せな人生を送ったそうです。

    紫式部の娘賢子は、母の祈りどおり幸せな人生をおくります。

    酒井順子さんのお言葉をのせます。
    「不幸な女性が多く登場する源氏物語の中で、娘たちが幸せになっていく姿は、私達をほっとさせます。その背景に、作者の母としての愛があるとするならば、
    その愛こそが、この物語の中の救いとなっているような気がするのでした。」

全70件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

エッセイスト

「2023年 『ベスト・エッセイ2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

酒井順子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×