マンゴスチンの恋人

著者 :
  • 小学館
3.56
  • (20)
  • (63)
  • (61)
  • (14)
  • (0)
本棚登録 : 442
感想 : 73
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784093863087

作品紹介・あらすじ

あんたたちの好きやかわいいは薄っぺらいんだよ。すべての人に"刺さる"4つの恋の物語。第12回小学館文庫小説賞受賞作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 両極に男と女を置いた
    グラデーションのどの
    位置に私はいるのか?

    セクシャリティは明確
    な境界で区分できない。

    まだまだ肉体的な性別
    と、

    内なるそれが離れる程
    生きづらくなる社会。

    マイノリティーたちの
    淡い溜め息を感じます。

  •  どこかみんな悪を持っていて、それでいて主人公一人ひとりがすべてを知ることもなく、見事に構築された物語だと思う。
     この一冊を通してのカギとなる主人公は誰だろう。まずは笙子だろう。女子高生とセックスし、オーナーともセックスし、女子高生がいる高校教師とも寝ている。男とも寝まくっている。笙子という存在は、たぶん作者は実際に観たことがあるのではないか。ボクも観たことがあるのである。しかも、妊娠するところまで同じである。もし笙子がいた場合、香水はどんなものか、あててみたい。僕は思うに、刺激臭に近い、ワキガみたいな香水ではないか。甘いとか、バニラとかではなく、この香水で男が近づくものなの? という感じの、燻した料理のようなもの。燻製の煙のような感じ。このリアルな笙子を、人間模様で交差させることにより、見事に立体化している。
     透明感のあるリズムと、登場人物のクロスオーバー。どれもスキのない濃密な一編になっている。
     確かに、妙に説明が多いヒガンバナの記憶はややひっかかるかもしれない。だが、この章で出てきたシーンが素晴らしかった。

    ・・・P250
     笙子は顔を上げ、私と目を合わせた。
    「私、子供が欲しかったの。子供を産んだら離婚して、梢と一緒に育てたいと思ってた。本当は梢の元に戻りたくて、ここで会いに来てくれるのを待ってた。そう言ったら、信じる?」
     笙子は真っ直ぐに私の目を覗き込んでくる。
     子供が欲しいと四年前に言われていたら、私はどうしていただろう。とても愛した人が子供を産み、自分の元に帰ってくるのを待っただろうか。真剣に考えようとしている自分にうんざりして、私は目を閉じて小さく顔を振った。
    「信じない。あんたは嘘吐きだから」
    ・・・

     この場面はハイライトだ。

     出てくるキャラはえげつない。援助交際、脅迫、レズビアンセックス、乳房がでてくる悩み、ヤリチンと高校生妊娠。盛りだくさんの中を、登場人物の真っ直ぐさと会話で突き抜けていく。読者は現状を飲み込みながら、前に進んでいくのだが、飲み込んで消化をさせる暇を与えない。
     ヤリチンキャラは、ヤリチンのまま何も変わらないし、笙子は笙子のままだ。主人公のチョイスの仕方が素晴らしい。笙子やヤリチンを主人公にして、妙に「実はあの悪の行動はこういう理由があった」としてしまったら、言い訳臭くなって面白くなくなる。ヤリチンと笙子は徹底して悪のままだから、それはそれでスカッとして面白いのだ。
     複雑な感情を見事に物語を目いっぱい使って表現しきっているので、驚いた。凄い。

  • セクシャルマイノリティを扱った、高校生の青春モノの小説。各章のタイトルに植物の名前が付けられていて、それが性の多様さの表現に使われている。

    『マンゴスチンの恋人』、『テンナンショウの告白』あたりまでは爽やかな青春モノだなと思っていたけど、それだけでもなかった。けど面白い。

    各章で主人公が変わるが、読むうちに段々と繋がりが見えてくる。自分は『テンナンショウの告白』が好きかな。

  • 登場人物が次々と主人公になり物語がつながります。
    生と性を考えさせられる素敵な作品です。

    • 5552さん
      ベルガモットさん

      ああ!こちらこそすみません。
      私も七年前に読んだ本の内容なんて、ほぼほぼ記憶にないです。
      記憶にあるのはイメージ...
      ベルガモットさん

      ああ!こちらこそすみません。
      私も七年前に読んだ本の内容なんて、ほぼほぼ記憶にないです。
      記憶にあるのはイメージだけ。
      ベルガモットさんの本棚で好きな作品を見つけ懐かしさで思わずコメントしてしまいました。
      ミッドナイトスワン、は、実は私も映画はまだなんですよー。
      あんなこと、本のレビューに書いておいて……。
      2022/09/26
    • ☆ベルガモット☆さん
      5552さん こんばんは
      私も5552さんの本棚で好きな作品見つけてぽちりこっそりしていまーす
      (あ、ばれてますか)
      本だけでなく映画...
      5552さん こんばんは
      私も5552さんの本棚で好きな作品見つけてぽちりこっそりしていまーす
      (あ、ばれてますか)
      本だけでなく映画や漫画などいろんなジャンル網羅していて
      いつ寝ておられるのだろうと思います
      今日は眠れるといいですね☆
      2022/09/26
    • 5552さん
      ベルガモットさん

      ブク友さんの本棚からポチりって、よく考えるとすごいシステムですよね。
      欲しい本があると古本屋を駆け巡っていたころが...
      ベルガモットさん

      ブク友さんの本棚からポチりって、よく考えるとすごいシステムですよね。
      欲しい本があると古本屋を駆け巡っていたころが懐かしいくらい。

      今日はもうすでに眠いのでこのまま眠れると思います。
      あたたかなお言葉ありがとうございます。
      おやすみなさい…zzz
      2022/09/26
  • いい。すごくいい。テーマはセクシャルマイノリティ。でも、それだけじゃない。綺麗な話でも汚い話でもない。夢中になって読んだ。うまく言えない。
    異性愛者であれば手に入れられたもの。手放すことにした女としての幸せ。とてもひきつけられる。悩む、迷う、醜い心を曝け出され、友情が生まれ、愛に気付く。幼い恋と、懐かしい哀愁と、彼岸花とマンゴスチンの香り。まるで柔らかな布に包まれたような。一場面を切り取ったような。どこかで誰かが空の月を見上げているような。世界のどこにいても、見ている月は同じ、そんな小説。
    柔らかな果実。望んでも手に入らないもの。渇望する。眠れない。叫びたくなる。なんだろう。上手に諦めることもできなくて、かといって綺麗な思い出に昇華なんてできない。望むものを持っている子、妬ましい、羨ましい、欲しい、満足できない。欲しいと思っていることさえ言えない者もいる。

    本から目が離せなくなったのは最終話だけど、印象に残っているのは援交女子の話。幸せになんてなれない。2万円は彼女につけられた値段。そばにいたいと思った人に拒絶される。はじめから手に入れている子が妬ましい。だから努力する、手に入れる。だって、分かるもの。天然の美貌を持っている者の傍にいて、どうしろというのか。崇めればいいのか?羨ましいのか?どろどろしたものを隠して必死になって美を求める。それは、そんなに悪いことなのか。いいや、違う。羨ましいのだ。自分ができないから妬ましいのだ。溜め込んでいる気持ちを開放なんて到底できずに、なまじ頭が回転するだけに嘘をついて、傍にいるのは辛い。でもいたい。痛い。矛盾する。
    社会を恨むことができる程子供ではなくて。達観はできない。好きだから。はじめの一話がいとおしい。好きって気持ちは、あとからあとからあふれ出てくるものだから。

  • なんとなく開いたブラックサレナの守人、から読んでガシッと掴まれた。魚住も葵もなんともやるせない。表題作から読んでたら感想違ったかも。最初の数行が、ライトノベルによくある冷めた私(僕)みたいな感じだったから。もちろん読んでいくとそうじゃないんやけど。テンナンショウの告白が1番すき。みんなには言えないけど、好きなもの。誰かがそれを分かってくれたら…歌手になぞらえてるけど、セクシャリティにも同じことが言えるはず。目新しい設定はないし、キャラクターもステレオタイプかもしれんけど、刺さる話ではある。

  • セクシャルマイノリティを描く、青春小説。
    マンゴスチンの恋人
    テンナンショウの告白
    ブラックサレナの守人
    ヒガンバナの記憶

    テンナンショウの告白が一番好きかな。容姿も環境も違う故に教室では話もしない、でも気兼ねなく楽しい時間が過ごせる関係性の二人って設定が好きなのかも。

    セクシャルマイノリティについて、なるべく理解したいと思っている。
    性的嗜好が違うだけで、人格が大きく違うわけじゃない。でも、その『だけ』が、結構大きなひっかかりだったりする。ヒガンバナを読んだ直後は、その点に思いがいく。
    はしかみたいに同性愛に『罹る』人もいれば、どうしても逃れられず認めるしかない人もいるし、突然自らの性を変えられてしまう人だっている。 ……でも私は、それを分かっていても猶こだわってしまうほど好きになれる人がいることが、ただ羨ましい。
    容姿にコンプレックスがあって積極的になれない人、性格にコンプレックスがあって他人に踏み込めない人、性嗜好が違うから想いを伝えられない人、……自分の行動次第で解決できるコンプレックスもあるけれど、他人と関係を結ぼうとしたら、ままならない問題は誰にだってある。

    同性愛結婚が、認められればいいと願っている。私は異性愛者だけど、結婚はできないのではないかと思う程度には喪女だから。二人で実りがなくたって、独りで花さえ咲かないよりずっといいと思う。子供を産めるか産めないかなんて、一番大事なことではない。

  • 【マンゴスチンの恋人】
    幼いころの経験が原因で男性が怖くなっていた季里子。友達がしてるような恋なんて私は一生できないかもしれない...。以前、一カ月だけ付き合ったクラスメートの山本は季里子のことが諦めきれず、気持ちを伝え続けてくるが季里子は拒絶するばかり。というのも、いつものように団地に続く商店街を通っていると、ある女性と出会った。ビーズアクセサリーの店の開店準備をしているというこの女性、笙子に季里子は恋をしてしまう。お店の開店準備を手伝ったり、笙子の部屋で体を重ねるうちに自分の思いは高まっていく。しかし、オープンした店に行ってみると、そこに笙子の姿はなかった――。人妻に恋心を抱く女子とそんな彼女をひたむきに追いかける男子。甘酸っぱい物語。

    【テンナンショウの告白】
    瀬尾実森の視点。
    芸能事務所からスカウトがくるほど容姿端麗な実森。その見た目のかわいさから「姫」などと呼ばれているが、本人はそう呼ばれるのを好んでいない。言葉づかいは荒いし、男勝りの女子だ。そんな実森がある日、衛生委員の仕事を終えて下校しようとしているとき、クラスの友達が自分の陰口を言っているのを耳にする。彼女は偶然傍を通りかかった同じく衛生委員の地味で見た目オタクの雪村の手を引き、その場を後にする。なぜ雪村の腕を掴んだのかと自分の行動を訝っていたが、「避難場所」として入った喫茶店で雪村から悩み事を打ち明けられる。「胸が大きくなってきた」と言う。厄介なことに巻き込まれたなと思う実森だったが、好きなアーティストが一緒だと知ると、それまでの雪村に対する見方が変わる。雪村と接するうちに自分が今まで言えなかった素直な本音が言えるようになる。

    【ブラックサレナの守人】
    実森の(一応)友人の一人である葵の視点。
    別にブサイクというわけではないが(本人の言葉から推測すると、かわいいグループに属するのだろう)、実森と友達になってしまったがために、彼女と一緒にいると自分が劣っているのがわかる。その足りない部分を補うにはお金が必要だった。それゆえに葵は援助交際をバイト感覚でしていた。しかしあるとき、鈴木という男性に写真をばらまかれたくなかったら30万用意しろと脅される。そこで彼女は学校に来ても寝てばかりいる魚住を空き教室に呼び出し、彼が女性と一緒にラブホテルから出てくるところが写っている写真を武器に問題解決に協力してくれるよう脅すが、逆に脅される羽目になる。「一つだけ何でも言うことをきく」ことを条件に協力してもらえることになるが、その条件とは、「一日だけ彼女のフリをすること」。果たしてその理由は?叶わぬ恋に胸が痛くなる。

    【ヒガンバナの記憶】
    季里子たちが通う高校の生物教師、板東の視点。
    季里子がつけていたブレスレットを見たことがきっかけで元恋人の笙子が近くにいることを察し、店の方へ出向くことを決心する。マジョリティの道を進むことを決めた笙子とマイノリティのグループで生きることを決めた板東。

    本書はセクシュアルマイノリティをテーマに扱っている。4編とも切なくて愛おしい恋模様を描いているが、「マイノリティであることを恐れるな!」というメッセージを僕は受け取った。人物描写がしっかりしているので(少なくとも僕はそう思う)、共感できる登場人物が一人、二人いるのではないだろうか。これはオススメしたい一冊。

  • もし自分が文章を書ける人だったら、セクマイ小説を書きたいと思ったことがある。
    普通にセクマイを主役にして、ヘテロだけの世界じゃなくて、正しい知識をさりげなく仕込んで、悲惨でも特別でもなく当たり前に存在する人間を書いて、読んだ子たちが希望を持てるように。

    この本は、そういうものを目指した小説なんだと思う。
    キャラクターやエピソードのパーツも好きな系統。
    ヘテロへの啓発に使えそうだし、悩んでいる子に渡すのもいいかもしれない。

    と、思うんだけどもなんだかのれない。
    このモヤモヤはアリーテ姫に似ている。
    応援はしたいんだけど、「これ面白かった!おすすめ!」って躊躇なく言えない。

    ストーリーは先が読めてしまった。
    キャラクターは見覚えがある。
    セクシュアリティについての部分は教科書の受け売りっぽい。
    好きなパターンではあるけれど、みんな漫画やセクマイ本で読んできたものの焼き直しのようで、「この人の小説」を読んだ気にはなれなかった。
    善意だし調べてあるけど実感にもとづかない、良い子が書いた人権作文を読んだような虚しさが残った。
    あと文章が微妙に下手。

    連作短編で登場人物たちにはそれぞれにかかわりがある。
    けれど、みんなクローゼットだから(そうせざるをえないから)当事者同士は繋がらない。
    当事者と非当事者も、マイノリティが実は隣にいるってことに気づかない。
    だから余計に「自分だけがおかしい」「自分こそがなんとかしなければ」と思ってしまう。
    クラスの中、学校の中、知り合いの中にこのくらいセクマイがいるのは普通のことなのに、知り合うことができない。
    そのリアルさが淋しい。

    でもヘテロまみれのフィクションの世界に(ヘテロ物に比べれば微々たる数とはいえ)まともなセクマイ小説が増えてきたのは嬉しいことだ。



    ネタバレ



    ・ビーズ屋の事情がご都合主義
    仕事面で信用できない相手に開店準備を丸投げするなんて普通できるか?

    ・トラウマの扱いが雑
    「この人」は「あの人」ではないと頭でわかっていてもなお怖いからトラウマなんじゃないか。
    大丈夫だと思っただけで大丈夫ならトラウマじゃなくてただの嫌な思い出だ。

    ・バイの扱いがフェアじゃない
    奔放なヘテロやゲイやレズビアンがいるように、奔放なバイはいる。
    バイならではの事情(選べるから楽なほうを選ぶ)もある。
    ふりまわされた人が「これだから男ともやれるやつは!」ってなるのもわかる。
    しかしバイへの偏見をフォローなしで書くのはフェアじゃない。
    著者が「このキャラクターの言動」を描いたつもりだったとしても、バイがひとりしかいない本の中では「バイセクシャルの言動」に見えてしまう。

  • 共学公立校を舞台に、セクシャルマイノリティを扱った連作短編青春小説。生物の授業の「生物界の性は多様」という言葉に揺れ動く高校生たちの姿が描かれている。かなり好き。 マンゴスチン…花粉を持たない花を咲かせて実を付ける単為生殖。雌だけで繁殖できる。テンナンショウ属…栄養状態によって性転換する。若くて小さいうちは雄である程度大きくなると雌になる。クロユリ…雄花と両性花が咲く。彼岸花…花は咲いても実を付けない。
    カバー装画が小玉ユキさんだが、彼女の漫画で読んでみたいと思った。
    「マンゴスチンの恋人」「テンナンショウの告白」「ブラックサレナの守人」「ヒガンバナの記憶」

全73件中 1 - 10件を表示

遠野りりこの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×