塩狩峠 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.89
  • (1319)
  • (1192)
  • (1436)
  • (127)
  • (28)
本棚登録 : 10784
感想 : 1222
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101162010

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 感動のあまりお手がみを出しました。その頃闘病中ということで代筆でお返事をいただき、さらに感動しました。無くしてしまいましが…。

  • ずっと読みたかった作品。わたしはキリスト教徒ではないが、キリスト教という宗教に少しは興味があるほうだと思う。

    小説では、何年間も待ち続けた最愛の人との結納の当日に死ぬという、あまりにも悲劇的な結末だったが、実際はそのようなタイミングでなかったかもしれない。
    主人公のモデルとなった長野氏の人生も、そして死も、実際は小説ほど劇的で美談なものではないのかもしれない。

    けれど、人々から愛され慕われた一人の人間が、悲しい事故のせいで亡くなったこと、そしてそれが仮説の一つではあるものの、自らの命を犠牲にした可能性があること、それを何年も先の時代に生きる人々が知り涙する、そんな機会を与えてくださった本書に感謝をしたい。

    旭川に旅行したことがあるのだが、塩狩峠について知ったうえでもう一度訪れたい。

    特定の宗教を持たないわたしには、信仰とは何なのか分からない。ただ、この作品を読んで信仰とは、誰にでも必ず訪れる死というもの、その避け難いおそろしい死に対して、人の心に安寧をもたらすもの、拠り所となるもののように感じた。


  • 最後までは良かった❗
    最後は駄目だ❗
    納得出来ない‼️

  • 星5個では足りない。感動した。犠牲がテーマの作品ではあったが、願わくば実直に生きた信夫とふじ子には幸せに暮らしてほしかった、最後読み進めるのが辛かった。利己的な現代で、自分含めて失われつつある人のためにという価値観が、綺麗に輝いているように思った。

  • 何度も読んだが、まだ読みたい気持ち。
    あらすじは、自らを犠牲にして多くの乗客を救った永野信夫の生涯。
    もともと実母や妹のキリスト信仰をよく思っていなかったが、親友のいる北海道に渡り、そこで自分も洗礼を受ける。親友の妹のふじ子は肺病だったが永野の熱心なアドバイスや食に気をつけることにより安定してくる。静かに愛を育み、結納の前日に永野は鉄道員として、キリスト教信者として、自分を犠牲にして暴走した列車を止める。

    宗教色が強く、受け入れられない人もいるかもしれないが、信夫の清潔で信仰に基づいた生き方には心を打たれる。自分が信夫のようなことができるとは、到底思えないが、実在の人物がモデルになっているとのことに衝撃を受ける。
    吉川との友情、その妹、ふじ子との愛情、菊や待子との家族愛、読んでいてどれも本当にいいものだと感じる。
    でも身近な愛する人のために、死なないという選択は信者はしてはいけないのか?とも思った。
    信仰のない私には、理解しきれない部分も多数ある。
    でもどなたにも一読をおすすめする本。
    氷点も好きだが、こちらも好きな作品。

  • 綺麗なお話だとは思うけど、なんか腑に落ちない。散々出てくるキリストの教えが押し付けがましく、途中でうんざりした。結局、誰から見ても信夫は素晴らしいしまさにヒーロー。でも、ふじ子があまりにも可哀想…。どんなに汚くても、大切な人の為に生きようとする方が、私は格好いいと思う。

  • 人生のマイベスト作品
    電車の中で大号泣した

  • 若い頃、この本に出会った。
    クリスチャンではない私だが、この本をきっかけに三浦綾子さんの世界に誘われていった。
    同僚に教会で上映会があるからと誘われたので出かけたら、この塩狩峠だった。
    小説でも映画でも最後が鮮烈だった。
    「真っ白な雪の上に、鮮血が飛び散り、信夫の体は血にまみれていた。」
    塩狩峠を家族で訪ねたのも冬だった。
    この一文が浮かび、身体は凛とした。
    娘もこの本を読み、感動をおぼえたという。

    世代を超えて、この小説は問う。
    本当の愛とは何か。
    最後は辛い。

  • 三浦綾子(1922~99年)氏は北海道旭川市生まれ、旭川市立高等女学校卒、小学校教員を7年間務めたが、軍国主義教育に疑問を感じて退職。肺結核を患うが、口語短歌等に積極的に取り組み、1964年に朝日新聞社の懸賞小説公募に『氷点』が入選、大ベストセラーとなり、その後、クリスチャン(プロテスタント)としての信仰に基づく数々の作品を発表した。
    本作品は、1966~68年に日本基督教団出版局の月刊誌「信仰の友」に連載され、1965年に出版、1973年に文庫化された。今でも「新潮文庫の100冊」に毎年のように入るロングセラーである。
    私は、半世紀ほど前に読んだ記憶があるが、今般新古書店で偶々目にし、再読してみた。
    本作品は、1909年に北海道の塩狩峠(旭川から稚内方面に向かって20kmほどのところにある峠)で発生した鉄道事故で殉職した、実在の人物・長野政雄をもとに描かれたものである。本作品執筆のきっかけは、上記月刊誌に連載小説を載せることに決めたときに、クリスチャンの三浦氏に白羽の矢が立ったことにあるが、三浦氏が当時、かつて長野政雄が居た旭川六条協会に所属していたことからも、必然的に選ばれたテーマであったと言えるのだろう。
    読み終えて、私は多くの日本人と同様に無信教で、キリスト教(に限らず、他の宗教に対しても)に肯定的でも否定的でもなく、従って、本作品の各所に出て来る聖書の言葉や、主人公を含むキリスト教信者の登場人物の考え方・行動の仕方に、全面的に共感できるわけではない。加えて、古今の世界で起こっている対立や紛争の多くには宗教的な要因が絡んでいることを考えると、むしろ宗教(特に一神教)などは存在しない方がいいのではないかと思うことさえある。
    一方、本作品の主人公が自らの命を犠牲にして多くの乗客の命を救った行為が、人間としての存在の意味を際立たせるものであることは確かで、それは、必ずしもキリスト教などの宗教に拠る必要はなく、人間としてどう生きるかに関わってくるものなのだと思う。

  • 最後がなかなかハード。ただそこへたどり着くまでに永野が紆余曲折を経ながら、迷いながら、悩みながら歩み進む姿には考えさせられるものがある。宗教でも何でもいいけど、そこまで信じきることができるのが羨ましくもあり怖くもある。

全1222件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1922年4月、北海道旭川市生まれ。1959年、三浦光世と結婚。1964年、朝日新聞の1000万円懸賞小説に『氷点』で入選し作家活動に入る。その後も『塩狩峠』『道ありき』『泥流地帯』『母』『銃口』など数多くの小説、エッセイ等を発表した。1998年、旭川市に三浦綾子記念文学館が開館。1999年10月、逝去。

「2023年 『横書き・総ルビ 氷点(下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三浦綾子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×