ロートレック荘事件 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.41
  • (214)
  • (542)
  • (761)
  • (174)
  • (41)
本棚登録 : 5070
感想 : 533
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101171333

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どんでん返しの前評判で名前だけは聞いており、やっと手に取った本書。全てがミスリード。そして読み返した時に違う捉え方ができる点で良質な叙述トリックだと思った。作中でなんとなく感じていた違和感が、最後に線になって回収される。
    以下、ネタバレ。
    感じていた違和感は、あれ?これ今誰が話してる?とか、なんか2人称や3人称がやたらと色々出てくるな。下半身の成長が止まった主人公が性行為?映画も絵のエッセイも多彩だなぁ。いまここで話してる人数って合ってる?など。
    あとから読んで部屋割りとか絵画のミスリードとか章ごとに視点が変わっているのに気づいた。そういう意味ではラストは読み返しながらでないと理解が追いつかなかった(丁寧すぎる解説付きがついているのも頷ける)。障害者や身体的なマイノリティへの偏見や不当な扱いを扱っている叙述トリックだと感じたので、5点にしました

  • アート小説の一冊と言っても過言ではないかもしれない。叙述トリックなるものの初歩に当たるのか?
    誰がしゃべってる話か、判然としない点で煙撒き殺法全開だ!といったところ。

  • 序盤は誰が誰なのか把握するのに苦労した。
    浜口と重樹が別人なことには気付いたが、
    上手く地の文でやつしていたのは解決編で理解した。
    侏儒の犯人がそんな機敏に動けるのかは気になった。

    典子は立派な女性。
    重樹はどうしようもない屑。
    惚れる要素あるかなぁ、と思わずにいられなかった。

    ギミックがあるためややこしかったが、基本的に筒井康隆らしく、読みやすかった。

  • ところどころちょっとした違和感とか、登場人物の関係性が分かりにくいなと思ったところがありながらも、流して読んでしまったら見事に騙された!
    もっと注意深く読めばよかった~と少し後悔w
    有名な作品だけあって、長さもちょうどよく読みやすかった。

    ------------------------------

    郊外の瀟洒な洋館で次々に美女が殺される! 史上初のトリックで読者を迷宮へ誘う。二度読んで納得、前人未到のメタ・ミステリー。

  • 人にすすめる時は何も言はずにすすめて下さい
     最初から構へて読んだせいかも知れないが、横しぐれと比べると横しぐれの方がおもしろく、驚きはなかった。私は犯人が誰でもいいやと投げやりになってしまって、種が明かされても、ふうんさうなのかとしか思はなかった。筒井康隆がよくないのではなく、私としてはどうやら単に叙述トリックがくだらないのだと思った。
     ただし東野圭吾の『超・殺人事件』にある「超犯人当て小説殺人事件(問題篇・解決篇)」は作中で叙述トリックだと明記してをり、好きである。

  • 筒井さんは天才だなぁ〜!時かけと同じ人が書いたとは思えない!
    すごく読みやすいのに、どんでん返しされた!
    たしかに、うーん?っていうところたくさんあったけど、読み飛ばしてた!(笑)

  • なんとなく読みにくいな〜とか、なんでこの言い回ししてるのかな〜とかのふわふわした違和感はあったものの、推理小説経験値が低めなので普通に最後までトリックには気づかなかった。
    漠然とした、且つ固定観念的な登場人物への認識のせいだった気がする。 他人から見る自分の姿かたちに対するコンプレックスや差異のせいで保身を1番に考え、やさしさや愛を素直に受け取れずひねくれたり道化に走ったりしてしまうというのは悲しいしし少し共感もできたけど、それにしても典子ちゃん可哀想だ。

  • 大まかに言ってしまえば、よくある豪邸での殺人事件で、
    犯人は、内部の人間ではないか?と疑わざるを得ない、
    ミステリー小説の歴史の中ではありきたりな体の
    作品である。

    しかし、そこに筒井康隆というSF作家でありブラックユーモア作品を
    書くことが知られる作者の日本では世間体としてタブー視されそうな
    内容を盛り込んでいたりします。

    作品の内容に深く触れるのはネタバレになるので、
    避けたいとは思いますが。解説にも書かれてますが、
    海外ではあまり気にすることなく障害者が登場したりしていて、
    日本では、障害者を出すことはまだしも、それを揶揄するなんてことは
    どう考えてもタブーであり、障害者と漢字では書きますが、
    文章において真ん中の害をひらがなにして書くなんてことも
    配慮と言えば配慮なのですが、どこか普通とは違うんだ、
    と言っているようにも取られたりします。
    某ネット配信番組で障害者コメンテーターの方が、
    害に関して、ひらがなにしなくても良いようなことを言っていました。

    要するに、主人公は健常者ですが、
    ともに行動している、従兄弟が障害者なわけです。
    しかし、この障害者の従兄弟は、ある事故により障害を
    追ってしまうのですが、一緒に行動する主人公との関係が
    あるということだけは言っておきます。
    この作品はその二人の行動に注目して、慎重に読むのが良いと思います。







    自然に

  • よくあるどこかの荘で殺人が起こるモノだろうと気軽な気持ちで読み進めていたが、色々な意味で「やられた」。読み終わった後、色々と考えさせられた一冊。

  • 本のカバーにはメタミステリーと書いてあるが、この本は叙述トリックだね
    映像化不能と書いてあるけど、文章上のトリックなので映画化やドラマ化不可能なのは確かだと思う
    挿絵として使われてるロートレックの絵は別に必要なかったんじゃないかと思う

全533件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

小説家

「2017年 『現代作家アーカイヴ2』 で使われていた紹介文から引用しています。」

筒井康隆の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部 みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×