球形の季節 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.17
  • (126)
  • (380)
  • (1292)
  • (202)
  • (42)
本棚登録 : 4938
感想 : 453
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (341ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101234120

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 恩田陸のキーワードとして多く登場する、「あれ」「こちら側とあちら側」といった言葉が今作でも多く登場します。発表順は分からないけど、「ネクロポリス」のVファーの様なあちら側と繋がっている世界で、「月の裏側」の様な周りの人間がボディスナッチャーされる様な小説です。

  • 怖くはないです。途中で出てきた神というキーワードが印象深い

  • lつの高校が居並ぶ、東北のある町で奇妙な噂が広がった。「地歴研」のメンバーは、その出所を追跡調査する。やがて噂どおり、一人の女生徒が姿を消した。町なかでは金平糖のおまじないが流行り、生徒たちは新たな噂に身を震わせていた…。何かが起きていた。退屈な日常、管理された学校、眠った町。全てを裁こうとする超越的な力が、いま最後の噂を発信した!新鋭の学園モダンホラー。

  • イメージが印象に残る本

    内容は、重要じゃないんじゃない?

  • 恩田さんの本のなかではじめて
    ちょっとわかんないかもーって思ってしまった><

  • 閉ざされたエリア、閉塞感からの解放、脱出………
    ファンタジーというか、あっさりホラーというのか
    内と外の世界を不思議な感覚で紡ぐ

    視点がコロコロ代わり、不思議感を維持させるのは上手いけど、
    あれれ、そのまま終わってしまう。
    フライングフィッシュ目撃情報追跡・・・実態掴めず。みたいな
    ん~もやもや。この人の書くモノはこんな作品なんでしょう。

  • これもよく覚えてないけど、裏表紙読んでこんぺいとうのおまじない素敵、って思って買った記憶

  • 冬が長い地方在住。進学校に通う高校生。
    設定が昔の自分に似ていて、ついつい感情移入。
    本当に恐いものは自分の心の中にあるんだなと思う。

  • 途中までは良かったんだけど、後半ちょっと違ったかな。
    終わり方も唐突だし。
    最初はグイグイを引き込んでくれただけに残念

  • 恩田さんのいつも通りの美男美女の話。「謎」の迫力が足りないし、最後まで腑に落ちない。

  • ホラーだけどファンタジーっぽい。
    恩田さんの学園もの、好きです。

    恩田さんの作風の良いところがぎゅっと詰まったような作品です。
    が、ラストが腑に落ちず消化不良感が…

  • これはもうだいぶ前に読んだけど、本当に糞つまらない小説です。

    恩田陸ってなんかねちねちねちねちした文が多くて嫌なんですよね。やたらと直喩方ばかり使うし、文がつまらない、ストーリーもつまらない。

    つまり読む価値がない小説です。恩田陸は二度と読まないと心に誓いました。

  • 東北のある地方都市を舞台にした感覚的ファンタジー。
    「常野」シリーズの原点的なものなのかな?
    「跳ぶ」とか…。

    地方都市にある4つの高校で奇妙な噂が広がり、
    その噂の示すとおり一人の女子高生が姿を消す。

    噂の根っこを探すべく「地歴研」のメンバーが謎を追う。

    なんかファンタジーっぽそうなとこが
    実はファンタジーじゃなくて、
    「え、そこ?」って思った。分かりづらいな…。

    最後が正直スッキリしない。
    なんか終わったのか、何なのか…。

  • おもしろかった。

    静かに怖くなる。
    そんな印象です。

  • この時期の恩田さん好きだなぁ
    すぐ隣の異質な世界観が素敵でした

  • 噂や認識の広がりや共有がもたらす影響力というのは、結構怖いですね。今考えると、とんでもないような噂でも、妙な真実味を帯びて感じる時期ってあったなぁ、なんてことを読んでて思いました。

  • あらすじ

    四つの高校が居並ぶ、東北のある町で奇妙な噂が広がった。
    『地歴研』のメンバーは、その出所を追跡調査する。
    やがて噂どおり、一人の女生徒が姿を消した。
    町なかでは金平糖のおまじないが流行り、生徒たちは新たな噂に身を震わせていた……。
    何かが起きていた。退屈な日常、管理された学校、眠った町。
    全てを裁こうとする超越的な力が、いま最後の噂を発信した!



    *****



    噂が現実になるっていうストーリーに惹かれて買っちゃいました。
    でも終わり方がビミョウで…え、結局どうなのよ?って。

    晋と仁の会話(294ページからの)が印象的。

    自分だけ残されて、大切な人がいなくなってしまう恐怖…。
    私なら耐えられないと思います。

  • ホラーというよりは日常に潜むファンタジーみたいな感じかな?結構すらすら読めてしまってキャラに入り込む前に終わってしまった^^;目線がころころ変わるのがダメだったのかも。後最後もいまいち。全部もやもやとした感じでした。ただ発想は面白かった。

  • 中盤までは凄く面白いのにラストが駆け足で勿体ないなあ…!と歯軋りしました。

  • 東北のある町で奇妙な噂が広がった。その調査に乗り出す「地歴研」のメンバー。彼らは隣接する4つの高校合同の部として活動していた。そんなある日、その噂が真実となってしまう・・。
    ねむったような「町」で繰り広げられる学園ファンタジー。新たな噂が真実となる時、登場人物たちは一体どうなってしまうのか?

    初作「六番目の小夜子」時にも見られた「場」という概念。その場所が持つ独特で神秘的な力。
    私は自分が住む県から離れて暮らしたことはないのでそういったことはあまり感じないのだが、それでも遠くから来ている友人に聞くとやはり「違う」と言う。
    普段はあまり感じないが、やはり土地にはその土地らしい場の力があるものなのだ。
    そして人はそれを感じる能力を備えている。
    では場の力とは一体どんなものであろうか?それが何らかの力であるならば、一定の方向性をもっていることになる。またそれは無機的なものであろうか?ひょっとすると「意思」みないなものをもっているのでは?
    我々はその意思の中で暮らしている・・・。それは恩恵を受けていると言ったり、飼いならされていると言ったりできるかもしれない。そこに合意があれば、その人はその土地で暮らし、意にそぐわなければ、やがて別の地へと移っていく。
    そんなこともありえるかもしれない。
    とりあえず私はこの辺が好きで気に入ってるので、あまり遠くへ行きたいとは思わない。海外で暮らすとか正直ありえん。たませんと味噌カツがないってだけでもテンション下がるのに、ましてや米を食わんとなったらそんなとこでやってけるわけがない!!
    ってなわけで当分、この辺で暮らしていこうとまた改めて決心したのであった~。

全453件中 161 - 180件を表示

著者プロフィール

1964年宮城県生まれ。92年『六番目の小夜子』で、「日本ファンタジーノベル大賞」の最終候補作となり、デビュー。2005年『夜のピクニック』で「吉川英治文学新人賞」および「本屋大賞」、06年『ユージニア』で「日本推理作家協会賞」、07年『中庭の出来事』で「山本周五郎賞」、17年『蜜蜂と遠雷』で「直木賞」「本屋大賞」を受賞する。その他著書に、『ブラック・ベルベット』『なんとかしなくちゃ。青雲編』『鈍色幻視行』等がある。

恩田陸の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
恩田 陸
Q&A
恩田 陸
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×