恋の櫛: 人情江戸彩時記 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.44
  • (2)
  • (1)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 40
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (285ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101391649

作品紹介・あらすじ

指物師の職人の家に後添いとして入ったおしなだったが、なつかぬ継子と姑の苛烈な虐めに、耐えきれず家を出た。二年後、ばったり、夫に出遭ってしまう(「蝋梅」)。こ っそり組織的に藩士に内職をさせていた貧乏藩。足軽勘七の透かし彫の柘植櫛が大店の跡取り娘の手に渡り、娘は「この職人に会いたい」と言い出した(「恋の櫛」)。江戸の各所で職人の技と意地と優しさが交差する。心温まる傑作四編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人情江戸彩時記シリーズの4作目
    2018.09発行。

    4話からなり、全てがもの作りの職人の話し。
    第1話の「蠟梅」は、奥さんが袋物づくり。
    第2話の「木いちご」は、幼馴染が鼈甲細工。
    第3話の「藪椿」は、亭主が漆器の塗師。
    第4話の「恋の櫛」は、小大名の足軽が柘植細工の櫛と、4話すべてが、もの作りの職人のお金にまつわる悲哀の話し。だが、最後は、全て上手くまとめている。
    さすがは藤原緋沙子さんの作品だけ有って、読み応えのある作品に出来ている。

  • 小説新潮2011年10月号蠟梅(冬椿を改題)、2017年7月号:木いちご、2018年1月号:藪椿、に描き下ろし:恋の櫛、を加えて2018年10月に新潮文庫から刊行。文庫オリジナル。人情江戸彩時記シリーズ4作目。ひとくくりにできないお話いずれにも余韻が残ります。

  • 4話からなる。
    人情江戸歳時記と、描かれていて、どれも物づくりの話が、基礎と、なっている。

    「蠟梅」針仕事 袋もの
    「木いちご」鼈甲細工師
    「藪椿」漆器の塗師
    「恋の櫛」柘植細工師

    どれもが伝統を受け継ぐ仕事であるのは、良いのだが、どれもこれも、お金にまつわる話であり、蠟梅など、男の口車にのって、貯めたお金を全て取られてしまう女が、描かれている。
    最後は、元のさやにおさまるのだが、、、これでいいのだろうか?と、わだかまりが、残るのでは・・・・
    「木いちご」にしても、幼馴染にお金を用立てるために、無理をしたのに、それは、賭博へと、化してしまう。
    最後に、賭博で稼いだお金で、返って来るけど、その友人は、死してしまう。
    「藪椿」塗師が、好意を持っていた女は、嫁したのに、情にほだされて、お金を貸してしまうのに、持ち逃げされる。苦労を知っている糟糠の妻おすぎが、目に見えない所で、尻ぬぐいをしている。
    「恋の櫛」 武士でも、ここまで、お金に貧窮しているとは・・・・
    しかし、この最後の物だけが、未だ、お金の困窮だけでなく、未来が、明るいように見える。

    煩悩に翻弄される人間を描いているのだが、、、、人情味あふれた作品の方が、好きである。

  • 人情江戸彩時記シリーズの4作目。もの作りの職人をテーマにした短編が4編。どの話も藤原さんらしい余韻の残る作品で読み返したくなる。私は表題作が一番好きかな?

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

藤原緋沙子(ふじわらひさこ)
高知県生まれ。立命館大学文学部史学科卒。シナリオライターとして活躍する傍ら、小松左京主催の「創翔塾」で小説を志す。2013年に「隅田川御用帳」シリーズで第2回歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞を受賞。本書は土佐の絵師として人々の幸せを願い描き続けた金蔵の生涯を温かい眼差しで活写した渾身の時代小説。著者の作家生活20周年記念作品である。著書に「橋廻り同心・平七郎控」シリーズ(祥伝社文庫)他多数。

「2023年 『絵師金蔵 赤色浄土』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤原緋沙子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×