嵐が丘 (新潮文庫 フ 5-3)

  • 新潮社
3.62
  • (27)
  • (23)
  • (53)
  • (8)
  • (0)
本棚登録 : 382
感想 : 45
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (593ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102097038

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ずっと本棚に置きっぱなしになっていた小説。古いイギリスの小説らしく、主従関係や異民族を見下すのが当然という風習をベースに登場人物間の愛憎が繰り広げられていて、時折その表現の露骨さや登場人物の吐くセリフに生理的嫌悪感を催すこともありますが、読み応えのある小説です。

    200年ぐらい前の小説を読むと、多くの場合は単に時系列で話が進んでいって、登場人物も時間軸に応じてどんどん入れ替わることがあるのですが、この作品はかなり人間関係が複雑。そのうえ、一応はこの小説の主な登場人物の一人であるはずのロックウッド氏の生きている時の数十年前の時代が小説の軸であり、その軸の部分を語るのがロックウッド氏の仮住まいに仕える女中、ネリーであるという入れ子構造が、この小説の階層を厚みのあるものにしています。

    ネリーは、ストーリーの多くに関わってはいたものの、嵐が丘に住んでいるヒースクリフやヘアトン・アーンショーやキャサリン・リントン、かつてそこに住んでいたヒンドリー・アーンショーやリントン・ヒースクリフ、さらにロックウッド氏が借りているスラシュクロス邸にかつて住んでいたエドガー・リントンやキャサリン・リントン(母)、イザベラ・リントンに比べると、少しだけ人間関係の枠の外にいる立場です。その立場から、第三者の視点で物語を語っているため、「自分で見たこと以外は分からない」という話し方になります。今の小説では普通の手法だと思いますが、昔の小説でこのパターンを取るものはあまり多くない気がします。その分、語り手であるネリーの推測なども恐らく混じっているはずで、そこに人間臭さというか、不完全な語り手の妙が感じられます。

    上巻は、アーンショー家にジプシーの子であるヒースクリフが拾われ、ヒースクリフとキャサリンの友情が育まれる一方でヒースクリフとヒンドリー・アーンショー、エドガー・リントン、イザベラ・リントンと諍いが生じていった少年期がまず展開されます。そして、長じたヒースクリフとキャサリン・アーンショウがお互いを愛し、必要としながらも、身分の違いからキャサリンがエドガー・リントンを夫とし、それに絶望したヒースクリフが失踪した時期、さらに数年後にどこかで富を蓄えたヒースクリフが嵐が丘に戻り、ヒンドリーやその息子であるヘアトン、キャサリンを奪ったエドガー、そして自分を裏切った愛憎入り混じるキャサリンへの復讐を始める時代へと展開していきます。上巻の最後にキャサリンは発狂して死に、お腹の中にいた赤子は助かって母親と同じキャサリンという名を与えられたことまでが述べられています。

    下巻でヒースクリフの復讐と愛情、憎しみがさらにどのように進んでいくのか。ワクワクする楽しみではなく、暗い楽しみではありますが、下巻のストーリーにも期待しています。

  • ガラスの仮面で北島マヤがキャサリンを演じていて話が気になったので読んだ。雰囲気が好きだ。

  • 謎がたくさん残る世界。

    読み返したくなります。

  • 『嵐が丘』は、色々な人の訳で読もうとして、なかなか冒頭を突破できず、度々挫折した作品。
    『ジェーン・エア』は好きなので、きっと『嵐が丘』も好みに違いないと見込んで、しつこく自分に読める訳を探し続けた結果、田中西二郎訳に辿りつくことに。

    とにかく初めはロックウッドの存在が、「まどろっこしくて」仕方ない。本題になかなか入らないし、舞台は暗いし…ロックウッドって、必要?と思わざるを得なかった。ラストには物語の幕切れを見届ける人間として彼を受け入れられたけれど、物語の手法としては他にもやりようはあった気がする。

    ロマンスなので、ロマンスらしい泥沼愛憎劇。『ジェーン・エア』とはやはり好一対になっているけれど、モームが『嵐が丘』を選んだというのが、さすがというか、笑える。『嵐が丘』の方が『ジェーン・エア』より救いがないというのが私の印象。痛々しい感じが堪らないといえば堪らない。

    翻訳については、上手いとか下手とかよりも、相性な気がする。さすがに時代も時代なので、田中訳は古臭い。古臭いけれど、古臭いからこそかえって原作のニュアンスを表現できてよいのかもしれない。現代風のさらりとした訳では、冒頭がやたら長く感じられたから読み切れなかったのだと思う。
    原作には悪い言葉遣いが入り乱れているうえ、英語に比べて日本語は罵詈雑言のバラエティが貧相だから、ところどころ違和感を感じずにはおられなかった。けれど、これを原作で読むことに比べたら、多少読みづらい訳でも日本語訳を読むほうが楽だと思う。

  • 恋愛経験なしでここまで書ける妄想力、尋常でない。
    それぞれの登場人物が持つ嫌悪感と、それを溜め込んだ末の狂気じみたもので、頭がおかしくなりそう。

  • うむ。読み応えあります、が、飽きずに読める。
    なんだろ、うまく言えないけどすごい文章だよね。

    なんか訳者によってだいぶ賛否あるようですが、とりあえずこのひとのを読みました。

E.ブロンテの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
谷崎潤一郎
ドストエフスキー
ドストエフスキー
三島由紀夫
フランツ・カフカ
ヘルマン ヘッセ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×