頭痛のタネは新入社員 (新潮新書 264)

著者 :
  • 新潮社
2.81
  • (1)
  • (6)
  • (23)
  • (10)
  • (3)
本棚登録 : 92
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (188ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106102646

作品紹介・あらすじ

ネットと携帯を駆使してシューカツ戦線を勝ち抜き、第一志望の会社に入った-のに、突如機能停止してしまう新入社員たち。彼らはどういう"生き物"なのか?その生態と行動原理を徹底分析。「送信しっぱなしコミュニケーション」、「大人免疫力」の低下、「プラネタリウム型視点」…。全国から聞こえる悲鳴と衝突の実例を挙げながら、それでも一緒に働いていくために上司が仕掛けるべき十二の技を伝授する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • メルカリ売却

  • ”「若手を読み解く9つの鍵」のなかで共感したもの。
    -インターネット耳年増
    -大人免疫力の低下
    -正解探しは自信あり

    「一緒に働いていくための12の技」(=安心して働けるホームづくり)より。
    -オリジナル組織図づくり
    -「それで、お前はどうしたいの?」

    著者は、リクルートでリクナビ編集長を実施されていた、前田孝雄さん。FeelWorks代表。szさんからお借り。”

  • 今どき(2008年当時)の新入社員(若手社員)の生態を、その社会的背景も踏まえて読み解き、上司の対応の仕方を伝授するというコンセプト。
    今どきの新入社員(若手社員)の傾向をよく押さえていると感じるし、職場での自分の立場や役割を理解させるように工夫するといった対処法もそれなりに合理的なものだと思ったが、使い古されてきた「最近の若者」論的なにおいをどうしても感じてしまった。昔からそういう新入社員はいたんじゃないのか、今もそういう新入社員ばかりではないんじゃないのか、という疑念を拭い去れなかった。また、タイトルや章の見出し、本の紹介文なんかが煽り過ぎな印象を受けた。

  • 時代背景、若者の考え方、どうすればいいか、まで一通り記述されている。
    個人的には、時代背景が異なるのだから、考え方も違うので、その違いを理解した上で若者と接する必要があるのかなと思う。
    それは、どの時代を切り取っても同じなので、自分とその上の世代にも当てはまると思う。

  • 著者は元リクルート社社員。最近の新入社員に対する上司の心得集。昔と変わったのは、新入社員というよりは上司の状況。プレイングマネジャーばかりなのは、どこの会社も一緒なのね。

  • 上司の「職場内ぶらぶら散歩」は
    個人的にはやめて欲しいな。気をつかう

  • やっぱり上司は忙しいんだね(>_<)
    怖がっちゃって、自分から関わっていけなそう…。そういう時は、これ読み直して、自分からいく努力もしようと思う。

  • 一応、この本のターゲットは上司なのだろうけど、新入社員が読んでもいいのではないかと。お互い上手くいくためには、コミュニケーション能力というか、自分と違う人のことをどれだけ想定できるか、なのですね。

  • 2011.12.14

  • 今の若手、就活生の問題を上手くついてると感じた一冊。
    自分には当てはまらないと思ってたけど、意外とそうでもないことに気づけたのは発見。

    大人と子供のギャップを埋めるのはいつだって大変ですけど、できることはしたいと思いました。

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

(株)FeelWorks代表取締役・青山学院大学兼任講師

「2017年 『5人のプロに聞いた! 一生モノの 学ぶ技術・働く技術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

前川孝雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×