戦争と平和 (新潮新書)

著者 :
  • 新潮社
3.92
  • (47)
  • (69)
  • (42)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 576
感想 : 58
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106107313

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書を終戦記念日に手にした理由
    ①毎年8月には大戦に関する書籍を意識して手にするようにしている
    ②本日、戦艦「武蔵」レイテに死す(豊田穣著)を読了し、私が先の大戦に関する書籍を手にするようになったきっかけの1つが「永遠の0」(百田尚樹著)を読み感銘を受けたことを強く思い出したから

    という理由で本書「戦争と平和」(百田尚樹著)を手にしました。

    3章から構成された本書ですが、非常にわかりやすい。

    そして、改めて自分がいかに無知であるかに気づかされました。

    第3章 護憲派に告ぐ
    非常に興味深く、私なりに知識を深めることが出来、私なりに憲法改正の必要性を感じることが出来ました。

    戦争の理解とは、個々の戦場の詳細や、兵器の知識ではありません。そんなものをいくら知っても戦争を理解したことにはなりません。戦争を真に知るとは、その戦場で戦った男たちの心の中に入ることです。彼らの帰りを待つ者の気持ちに入ることです。
    (第2章の中で出てきた印象的な言葉です)

    (/-\*)
    確かにそうかも知れません。
    「永遠の0」を見た時、先日読み終えた「ソ連兵へ差し出された娘たち」(平井美帆著)を読み終えた時には少しは感情移入していた気がしますが、それ以外は知ることを主眼とした読書になっています。

    「平和」について語るには、「戦争」を知る必要があると、私は考えています。
    (まえがきより)

    無知故に、私なりに「戦争」を知る為、先ずは何が起こっていたのか(史実)を知る事はこれからも続けていきたい。




    最強のゼロ戦はなぜ敗れたのか――
    『永遠の0』著者が放つ圧倒的説得力の反戦論!

    まえがき

    第一章 ゼロ戦とグラマン
    極限状況下に短所は現れる/根本から異なる設計思想/職人技を求める日本
    高すぎる要求水準/パイロットの命をどう考えるか/ゼロ戦と日本刀
    日本には「盾の思想」がない/戦で人が死なない国/悪いことを考えると実現する?
    撃たれなければいいのだ/日本国憲法は「万が一」を想定していない/ダメージコントロールを重視したアメリカ
    浸水にどう対処するか/閉鎖式格納庫と開放式格納庫/アメリカは防御重視
    原爆並みの開発費を投じたVT信管/使い捨てられた熟練パイロット/ガダルカナルの消耗戦
    名人芸への過大な期待/救命ボートに釣竿も完備/ヒューマニズムではなく合理主義
    遠方からの攻撃能力/データ重視の弊害/牛に引かれて進むゼロ戦
    曖昧さを許さない日本人/ハンドルにバリエーションは必要なのか/戦場で銃は使い分けられない
    補給の重要性を理解していなかった/石油を死守できなかった/一騎打ち幻想
    戦争とは長引くものである/硬直した官僚制度の弊害/弱気になるエリートたち
    上層部の無責任体質/戦争の目的/最悪を想定しない日本人

    第二章 『永遠の0』は戦争賛美小説か
    五〇歳の決心/小説家を目指した動機/戦争を語り継ぐ
    戦争は遠い歴史になった/宮部久蔵とは何者か/『永遠の0』で描きたかったもの
    朝日新聞からの批判/戦争賛美か?/読まずに批判する人たち
    右翼と戦記マニアからの非難/お世話になった人たち/口コミと書店の後押し
    そして四五〇万部に

    第三章 護憲派に告ぐ
    永世中立国スイス/自衛隊は軍隊ではない/能登半島沖不審船事件
    世界の軍隊/NATOの戦争抑止力/集団的自衛権に反対する文化人たち
    放送法の問題点/机上の空論で国は守れない/日本国憲法を作ったのはGHQ
    自衛隊は憲法違反/憲法学者は神学者か/護憲派の論理
    九条教という宗教/戦争を回避できるのはリアリスト/リアリストとロマンチスト
    日米安保で日本は守られるか/日本を守るのは日本人

    内容(「BOOK」データベースより)

    日本は絶対に戦争をしてはいけない。日本人ほど、戦争に向かない民族はいないのだから―。「ゼロ戦」と「グラマン」の徹底比較から見えてきた、私たちの致命的な欠点とは何か。ベストセラー『永遠の0』に秘めた、本当の想いとは。作家が「何としても戦争を回避しなければならない」という強い想いから真摯に綴った、圧倒的説得力の反戦論。

    著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

    百田/尚樹
    1956(昭和31)年大阪市生まれ。同志社大学中退。放送作家として「探偵!ナイトスクープ」等の番組構成を手掛ける。2006年『永遠の0』で作家デビュー。他著書に『海賊とよばれた男』(第十回本屋大賞受賞)等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  • とてもわかりやすく日本と戦争の位置付けを語った本です。

    世界で唯一の被爆国日本。その中でたった二箇所の被爆地広島と長崎。

    長崎に暮らす私は8月9日という原爆投下の日は必ず登校日で平和学習を受けてきました。少なくとも毎年、戦争の犠牲になった方のことに思いを馳せ、平和を祈るそんな少年時代でした。

    進学のため、大阪に出た時にそんな登校日はないことを知った時はビックリしました。

    ただ私が子供の頃に学んでいたことは戦争を始めた私たちが悪いという自虐史観によってなされていたことも本書を通して知ることができました。

    外交のためにも、自分の国を自分たちで守るためにも憲法の改正は必要という認識になりました。
    様々な考え方もあると思いますが、今後の日本を考える上で無関心ではいられないことを考えさせられる良書です。オススメ!

  • 「日本が平和であり続けるために何ができるのか」を考えるきっかけを与えてくれる本です。また、戦争から見てとれる日本人の性格、憲法改正の論点、百田尚樹さんが作家になったきっかけなどを知ることができ、大満足でした。本書を読むと、日本が戦後70年以上も平和であり続けたのは、運が良かっただけなのでは、という気さえしてきます。最悪な事態を想定すること、時代にあった柔軟な対応をすることが大切だなと感じました。

  • 捕虜になるくらいなら死んだほうがマシだと考える日本軍の兵士たち。
    遠方に出る際に、落下傘すら持たずに出撃する覚悟。
    戻れないなら死を選ぶ勇ましさ。
    それに引き換え、アメリカ軍は、パラシュートを積むのは当然。
    水上に不時着することを考えて、救命用のゴムボートや救急セット、それから、海水を真水に変える装置まで積んでいたそうです。
    いざとなったら生き延びるために、食用に魚を釣るため釣り竿まで用意されていたのですから、アメリカ兵士達は大事にされていたのですね。

    まったく日本人の精神的強さには感服いたします。

    • hei5さん
      兵士を大事にするというのは、人名よりもむしろ、
      兵力の減退防除の目的が強いようですね。
      兵士の心身の健康も含めて、「兵士も貴重な武具」
      この...
      兵士を大事にするというのは、人名よりもむしろ、
      兵力の減退防除の目的が強いようですね。
      兵士の心身の健康も含めて、「兵士も貴重な武具」
      この観点が 旧日本帝国軍には根本から欠如していたようです
      2024/01/02
  • 日本は戦争に向いていない民族、まさにその通りだと思う。だからこそ、平和憲法があるから平和が保たれてきたと呑気なことを言っていられるのだと思う。百田さんの主張は基本、いつもと同じ。その中でも、自身の著書「永遠の0」の場面を著者自身で解説しながら主張を進めていく部分が興味深い。自身の小説を、著者自らタネ明かしするのはどうかと思う向きもあると思うが、それを犠牲にしてでも言いたいことがあるのだろう。憲法についても、きちんと条文を記入した上で、わかりやすく主張を展開している。この人の著書の好きなところは、非常にわかりやすく、主張が明確なところ。賛否は別として、その部分が好きだ。

  • このご時世、ウクライナ侵攻は他人事、対岸の火事ではない!
    早いとこ9条改正せねばと思いました(・・;)
    永遠の0も読み返したい!

  • 私も「君が代」を聞くと「軍靴の音が聞こえる」という人には耳鼻科、いや精神的な病を治す別の病院に行くことを勧めたい。若者には歴史を多角的に勉強して貰いたい。現実を直視することを切望する、という末尾の文が著者の意見に大賛成。

  • 憲法の改正について考え方が変わりました。安倍総理をはじめ閣僚はもっと声を「大」にして言いたいのだろうけど、言っちゃうと外交上色んな国とこじれてしまうのだろうな~もっと国民に本当の事を知ってもらう良い方法はないのかな?

  • 平和を維持することについて。

    徹底的にリアリストでないと、平和は維持不可能である。
    自衛隊を軍隊として憲法で定めないと、自国の領土・外国での日本人の護衛・自衛隊隊員の命の保障もできない。
    憲法は聖書ではない。今の日本国民が求める憲法を定めるべきで、法学者は改憲の案を出すべきだし、そのような学者が優れた学者だろう。
    国を運営し、守っていくためには、頭がお花畑では困る。

    それぞれ全くその通りで、今の、国益を全く顧みない野党やマスコミの存在に、またその主義主張のやり方に、危機感を持っています。このような存在は、今の国民にとって、社会をいたずらに混乱させる、お荷物でしかない存在で、そんな人たちを血税で食わせてやっているんだと思うと、腹が立ってしようがないです。

    今の自衛隊は、政治的な発言権はないとか、犠牲を払った後でないと武器の使用を認めないとか、いろいろと縛りがある中で、本当に最大限のことをしてもらっていますし、その価値がある国民でいたいと思います。

  • 同感した

著者プロフィール



「2022年 『橋下徹の研究』 で使われていた紹介文から引用しています。」

百田尚樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×