英語達人塾 極めるための独習法指南 (中公新書)

著者 :
  • 中央公論新社
3.55
  • (21)
  • (38)
  • (63)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 424
感想 : 43
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (185ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121017017

作品紹介・あらすじ

英語力は会話力にあらず。文法無視で、「ペラペラ」しゃべる癖がついてしまうと、そこで学習が頭打ちになる。何ごとも、基本をおろそかにした我流では伸びない。本書は、日本が誇る英語達人も実践し、効果が実証されている学習法を、実例を交えて紹介するものである。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •   『一生モノの英語力を身につけるたったひとつの学習法』で紹介されていて、5章の辞書の使い方が参考になるとのことだったのでそこまで読んだ。これ以降はハイレベルすぎて初学者の自分には役に立たない。
     本書を読んでやろうと決めたこと。
    ⑴手持ちの英文法書『一生モノの英文法COMPLEAT』をあと2回通読する。
    ⑵辞書を引くときは、わからない語は必ず辞書を引く、発音記号の確認、意味などの基本情報をノートに写す、1度ノートに書いた語もつぎに辞書を引いた時は再度ノートに書く、ノートが溜まったら読み返す——以上の作業をめんどくさがらずにやる。これによって辞書をボロボロにする。
    ⑶手持ちの単語帳・熟語帳を3周する。その際、発音記号を確認し音声教材を用いて発音の練習も兼ねる。もちろん例文の音読筆写を10回はする。
    ⑷リーディング教材としては、大学の教科書の『コミュニケーションのための大学英語入門』が音声と和訳が載っていてちょうどいいので、あと2周する。
     つぎは前掲書で紹介されていた『英語達人列伝』を読む。

  • p.2021/4/12

  • 読者を「入塾生」と呼ぶ本書。新渡戸稲造に岡倉天心など、時代を代表する”英語のスペシャリストたち”の学習法が紹介されます。

  • 東京大学大学院教授である著者の、英語勉強法の解説書。英語を達人レベルに高めるための心構え、考え方、具体的に取り組む課題などが細かく書かれてます。
    「英語が外国語である以上、日々のたゆまぬ反復練習なくして習得はありえない」「日本人にとっての英語はピアノやバレエのように何年も基礎的な訓練を積んではじめて習得できる技術」等々、英語学習のモチベーションキープの一助になる言葉が多く、勉強がマンネリ化した時に読み返すとやる気をもらえます!
    ただ具体的課題がハイレベル。高校程度の英文法書の丸暗記、英書を1日平均30ページ読むetc。どちらかといえば英語中上級者向けの本です。

  • 英語を独学で極めようとする人に向けて書かれた本。音読、多読、辞書引き、単語帳作り、作文などの方法が英語の達人のエピソードとともに具体的に紹介されている。英語修業の道は大変厳しいが、「一歩ずつ前に進んで行こう」と思わせてくれる一冊。

  • 「カマラ・ハリスの英語は素晴らしい」
    そう語るのを聞いてもピンとこない。

    どんな単語を使い、どんな修辞を使っているのか
    味わうためには、「文法を気にせず、ブロークンでもいいから英語をしゃべれ」では立ち行かない。

    英語で小説を味わえるようになるために、この本で示すような勉強法にチャレンジしてみようと思う

  • 105円購入2013-11-22

  • 『英語達人列伝―あっぱれ、日本人の英語』(中公新書)で英語の達人たちについてのエピソードを紹介した著者が、彼らの英語学習の方法をヒントにして、読者が高いレヴェルの英語力を身に着けるための方法を説いた指南書です。

    「まえがき」には、「最終目標とする英語の習得段階は、日本人の最高レベルに設定してある」と書かれており、「ペラペラ」信仰に惑わされることなく、ほんとうの英語を身につけることが重視されています。

    独自の「英語道」を提唱している松本道弘の著書ほどではありませんが、精神論に偏っているところもないとはいえません。個人的には、こうした語り口にインスパイアされるタイプということもあり、おもしろく読みましたが、読者をえらぶ本ではあるように思います。

  • 英語を身に着けるというのは並大抵の努力ではないのだ、というのがよくわかります。

    楽して英語を身に着けようと思っている人にとっては「甘い!」と一喝される内容です。

    しかし英語を本気で勉強しようと思っている人にとってはやる気の起爆剤となる本だと思います。

  • 2003年刊行。著者は東京大学大学院総合文化研究科助教授。◆英語ができない。それは地道な努力不足です。これを痛感させる書だ。◇発音記号に即した音読、文法を押さえた精読、例文を加味した単語ノートとその復習、精読の成果が上がったら多読へ。金言至宝の詰まった書である。

全43件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京大学大学院教育学研究科教授

「2019年 『言語接触 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

斎藤兆史の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トルーマン・カポ...
マーク・ピーター...
J・モーティマー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×